アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

こんにちは、
11/28に告別式を済ませた遺族に香典を送ります、
亡くなったのは従妹の女性でしてそのご主人に送ります。
従妹の方は小さい頃から知ってますが大人になってからは疎遠でして、
ここ何年かは法事で会うぐらい、ご主人となると〇ちゃんの旦那さん、程度の認識です。

どのような体で送ったら良いでしょうか?
香典袋を郵パックみたいのに入れる?それでいいのでしょうか?
それと、ご霊前?ご仏前?

宜しくお願い致します。

質問者からの補足コメント

  • 早速沢山の投稿ありがとうございます、肝心な事を書き忘れました、
    (肝心ではないかも知れませんが、)
    従妹の方の親御さんと兄弟は創価学会でした、旦那さんの方は解りません。
    何かありましたら再投稿頂けると幸いです。

      補足日時:2020/12/02 13:57

A 回答 (9件)

別に御香典を送る必要はありません。



女房の実家は創価学会でしたが、女房は自分の元に嫁いだ時点で
仏教徒(真言宗)になっていますので、亡くなられた従妹の方の
御主人は創価学会とは無縁です。

女房の両親(義父母)は既に他界していますが、二人の葬儀には
参列はしました。義弟は喪主でしたが、義弟は何もしなかったの
で、女房が喪主の役目を全て行いました。

仏教では葬儀が終わったら次は四十九日法要がありますが、女房
の実家では仏教で言う四十九日法要も三回忌法要もありませんで
した。もしかしたら法要は無いのではと思います。

余談で申し訳ないのですが、いずれは葬儀等に参列される事もあ
ろうかと思いますので、その時のために少し知識を得て頂くため
に、少しだけ書かせて頂きます。あくまで仏教での話です。
御香典には確かに御霊前や御仏前と言う名称があります。葬儀が
終わってから四十九日法要までは御霊前、四十九日以降は御仏前
となります。仏教では四十九日までは御霊(みたま)として現世
に居られ、四十九日法要時に閻魔様の御審判を受けて天国に行く
か地獄に行くかが告げられます。天国に行けと指示が出されたら
その時点で御仏(みほとけ)となられて天国に旅立たれます。

11月28日に死去されたのであれば、仏教では四十九日法要は
終わっていませんので、まだ御霊のままで間違いありません。
この場合でしたら御霊前と書きます。
ただ御霊前とか御仏前と書かなくても、御香典で大丈夫です。
ただし文字や名前は薄墨で書く必要があります。

郵パックには現金を入れて送れません。これは決まりに違反して
いますので、見つかった場合は差出人は罰せられます。
現金は現金書留にて送るしかありません。

とにかく相手は創価学会ですから、今回は送る必要は無いと思い
ます。
    • good
    • 0

自宅の仏壇に入っているご先祖様に よろしくと伝えるだけで充分です


宗派をご存じならお金や品物は送る必要がありません
従兄弟なら何もする必用はありません
気が済まないのなら弔電かお悔やみのお手紙を出しましょう
    • good
    • 0

創価学会が 夫さんのご生家なら


ご家族も そうだとする可能性が高いですよね。

学会員だと 「友人葬」が一般的ですね。

その場合は「ご香典」となさって 一般的な金額で
お線香と共に送られると良いと思いますよ。
あくまでも、一般的な範囲を越えないようにだけ気をつけて
それで良いと思います。

郵便局では 最近荷物の中身を表伝票に詳しく書くように
言われます。
そして お金は同封出来ません。
別の書留で送るようになると思います。

お金と物品を同胞して 請け負ってくれる業者を探してください。
無ければ、お花をお送りになり、そのお花にお花のギフト券を香典代わり
として一緒に送られるのも良いと思いますよ。

宗教を問わず お花は仏壇に飾れますし(それこそ個人の自由ですしね)
そのお花の購入代金にでも 使ってもらえたら 故人を偲ぶことにも
なりますしね。

学会の場合は 色々諸説あって わかりきれないところがあります。
そのご夫婦がそうかも わかりませんしね。
参考程度に考えてください。
    • good
    • 0

現金は以前はできたようですが、現在ゆうパックでは送れません


現在は現金書留のみと郵便法で定められているそうです
つまり、現金書留以外は法律違反です
    • good
    • 0

浄土真宗等では 49日以前でも ご霊前は使いません。


お相手の宗派をお確かめになってください。

キリスト教は 御花料(献花料) 等
神道は 御玉串料 等

一般的には 49日前には ご霊前
以後には ご仏前 です。

宗派がわからない場合は ご香典(御香典) としておくと
良いです。地域によってはそれに供物(お線香や仏花)を
一緒に送ることで ご香典となるところもあります。
    • good
    • 0

No.3です。


地域性があるかもですので、表書きは
御霊前ではなく、

御花料

お供物料

ですと、宗派も地域も問わずかもです。
    • good
    • 0

香典含む現金の全ては郵パックでは送られません、まだ初七日も迎えていないので、通夜と告別式で使う御霊前と書いたのし袋に包み、郵便局専用の現金封筒で送る形になります。



御仏前ののし袋は、四十九日以降の法要に使うのが一般的です。
    • good
    • 2

家族葬というのは葬儀場で行う場合でも香典は辞退されている場合が多いです。


香典返しなどの手間を嫌って家族葬にする場合もあります。

従姉妹と言うことは親同士が兄弟姉妹ですが、あなたの親御さんはどうされたのでしょう?
親御さんが香典を渡されていないなら、その子が渡すというのもどうか?と思います。
親御さんが香典を渡されている場合は、○○家として渡したという事で良いと思います。
    • good
    • 0

お返しのない、


負担に、ならない金額で、
線香と、共に郵パック。
なぜなら、宅配は、
家主が、居ないとダメだから…

ご仏前です。
御霊前は、通夜、葬儀の
まだ、体が有る頃に差し上げます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!