A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
吊るして表面が乾燥し出した後に揉み込んでますか?
この手間を惜しむととても硬い干し柿になります。
表面の皮のみが硬めなのであれば、気温が一気に下がったなど温度差によるものの時も。
No.2
- 回答日時:
皮をむいて干し、表面が固くなって赤茶色になると、外から手で揉みこみます。
揉んでから3日~5日程度干すと食べごろです。
表面から水分が放ち、日射により乾燥しますので、表面は固くなります。
ドライフルーツ化すると表面に糖分が白く出ますが、表面は黒く、中は少しドロッとしているくらいが良いですね。
沢山作ったときは冷凍保存して食べる前に解凍しておくとよいですね。
No.1
- 回答日時:
表面の皮???
普通干す前に皮を剥き、裸の実にヘタだけ残した物を干すのですが?
実が乾きぐにゃぐにゃのゼリー?ようかんのようになった物をむしゃむしゃたべてこそおいいしいのであって、もしや皮を剥いていないのでしょうか?
乾きも悪く、いつまでも食べ頃にならずに腐り始めませんか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
塩サバの盛りつける向きは皮が...
-
5
体の芯から温まる食べ物を教え...
-
6
自分でお米買うなら何を買って...
-
7
妻のカレーが美味しくない件。...
-
8
Facebookでよく見るのですが 中...
-
9
蒸し料理
-
10
からすみの周りの皮?について
-
11
鶏むね肉に赤い点々があります...
-
12
食べてもいい野菜の皮、食べれ...
-
13
海苔が消化されずに排せつされ...
-
14
玄米に入っているもみ殻を取る...
-
15
かぼちゃの皮のガリッとしたもの
-
16
50~60人分のカレー
-
17
生のりってどこに売ってるの?
-
18
果物を包む白いものの正式名称は?
-
19
保存方法10度以下の記載がある...
-
20
料理に使う「せり」
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter