アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

「天は人の上に人を作らず」本当の意味は「貧乏人ほど勉強しろ」

詳細はリンク先をみてください

一般的に有名なのは
「天は人の上に人を作らず」
だけですが続きがあってリンク先を見るとかなり辛辣です。

皆さんはどのように感じましたか?
的を射てますでしょうか?

質問者からの補足コメント

A 回答 (7件)

「天は人の上に人を造らず、人の下に人を造らず」…福沢諭吉がこの言葉を用いた真意は?


CULTURE 2019.5.2
事実を知らないで使うと恥をかく!?名言トリビア【02】

「『天は人の上に人を造らず』って福沢諭吉も言ったように、人はみな平等なのよ」は、実は大きな勘違い!福沢諭吉が説いたのは「平等」ではなかった!
TAGS: クイズ日本語
聞いたことがあるエピソードが、実は誤解されているものだったとしたら?世界各国の偉人が残した「名言」にまつわるエピソードを紹介する連載記事です。第2回目は福沢諭吉の『学問のすゝめ』の有名な前文「天は人の上に人を造らず」の、意外な真相に迫ります。

TEXT :
Precious.jp編集部
SHARE:




誰もが知っている『学問のすゝめ』の前文。でも、福沢諭吉の意図まで理解している人は、意外と少ない!
『天は人の上に人を造らず、人の下に人を造らず』
『天は人の上に人を造らず、人の下に人を造らず』
新元号「令和」の発表に合わせたかのように、2024年から使われる新たな紙幣のデザインが発表され、デザインや肖像画、偽造防止技術などが、何かと話題になっていますね。

次代の一万円札の顔となる肖像画は、実業家の渋沢栄一氏に決定しました。「ユキチが足りない」「ユキチをたくさん持ってそう」など、『お金』の隠語として定着するほど世の中に馴染んでいた、福沢諭吉の一万円札とのお別れは、なんだか寂しいような…。

そんな福沢諭吉と言えば、著書『学問のすゝめ』はあまりにも有名。日本文学史の最低限の一般教養として、中学時代にセットで覚えた、という方も多いのではないでしょうか? そしてこの本の冒頭の、有名な一節まで覚えている、という方もいらっしゃることでしょう。

『天は人の上に人を造らず、人の下に人を造らず』

この一文です。

長い間、親しまれた福沢諭吉の一万円札
長い間、親しまれた福沢諭吉の一万円札
この名言を、会話に引用したことがある方もいらっしゃるかもしれません。たとえば、仕事上の愚痴を言う男性を励ますときなど。

「結局、サラブレッドにはかなわないのかもな。俺みたいなたたき上げが、いくら頑張ったって、たかが知れてるんだよ」

「そんなこと、言わないで?『天は人の上に人を造らず』って、福沢諭吉も言ってるじゃない。頑張れば、評価してくれる人は必ずいるわよ」

…ありがちな会話ですが、これ、実は大間違いなのです。

『天は人の上に人を造らず、人の下に人を造らず』という一文を、福沢諭吉が平等をうたった言葉、と解釈している人は少なくありません。

しかし実はこの一文、最期の締めまで達していない、ぶつ切り状態のものが、世に知れ渡っているのです。

正しい全文は

『天は人の上に人を造らず、人の下に人を造らず、と言へり。』

です。福沢諭吉が、アメリカの独立宣言の序文『すべての人間は、生まれながらにして平等である』を意訳して引用した上で、「と言われている」と伝聞で締めています。「天は人の上に人を造らず、人の下に人を造らず」は、福沢の考えですらなかったのです。そしてその後には、まったく逆の意味の主張が続きます。

いささか長いので意味だけをお伝えすると、「しかしながら実際には賢い人と愚かな人、貧しい人と富んだ人、身分の高い人と低い人がいて、雲泥の差がついている」という意図の文章が続きます。

これこそが、諭吉の意図した主張で、「だからこそ、その不平等な差を埋めるため、生まないために、勉強して自分を磨くことをお勧めする」と説いているのです。

勉学や教養は、人生のステージをあげてくれる
勉学や教養は、人生のステージをあげてくれる
このような主張をしていた福沢諭吉の文章の、一部だけをカン違いして引用してしまうのは、まさに「自分を磨く勉強をしていない」ことになってしまい、恥ずかしいこと、この上ありません。

さきほどのような励まし会話に『学問のすゝめ』を引用するなら、正しくは以下のようになります。

「そんなこと、言わないで? 福沢諭吉も『世の中は平等じゃないけれど、勉強すれば不平等の差を埋めることができる』って説いてるわよ。頑張れば、それなりの評価が得られるようになるはず。へこたれないで!」

名言の引用には、さりげなく教養を感じさせる効果がありますが、解釈を間違えていると、諸刃の剣になってしまいます。

意外な知識を持っていると「この人との会話には発見があるな」「面白い人だな」と興味を感じてもらえますよね。まさに『学問』は人生のステージをひき上げてくれるのです。

正しい教養を身につけて、より豊かな人生を切り拓いていきましょう!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>意外な知識を持っていると「この人との会話には発見があるな」「面白い人だな」と興味を感じてもらえますよね。まさに『学問』は人生のステージをひき上げてくれるのです。

確かにそうですね。
無知より、いろいろな物事を知っている方が話の幅も拡がりますしね。

お礼日時:2020/12/03 13:16

まぁリンク先の人の考えなんでしょうけど



私は諭吉くんが言いたいのは
みんな生まれてくるときは裸一貫
上下はないよと。
スタートが同じなら勉強したものが勝ちますよと
まっとうなこと言ってると思いますが。
体鍛えるとか他の方法もあるかもしれませんが
手っとり早いのは勉強でしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうですね^^

お礼日時:2020/12/03 13:19

「学問は機会均等だ」と言ってる何処が辛らつ?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうですね。

お礼日時:2020/12/03 13:18

全然辛辣でない。

何が文句ある?どこに?
まとめでは

「学ぶということ、学問を馬鹿にするなと。

そして福沢諭吉先生は実学ということを非常によく言っています。

要するに、もっと悪い言葉で言えば、金にならないことを勉強するのではなくて、しっかりと実学を勉強しなさいと仰っています。」

(「天は人の上に人を造らず 人の下に人を造らず」という言葉の本当の意味は、学問をする機会はみんな平等にあるんだ、やるかやらないかは自分で決めろ、貧乏人ならなおさら学を身につける努力をしろ、そういうところにあるんじゃないでしょうかね。)

と言ってる。どこが辛辣なんですか?言って!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうですね。

お礼日時:2020/12/03 13:18

福沢諭吉の「天は人の上に人を作らず」という


言葉しかしらなかったので、
リンク先の内容を読むことで、

福沢諭吉が身分違いの娘の結婚を反対したという
逸話が、

なるほどと納得できました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

そうなんですね。
その話は知りませんでした。

うーん、意外と福沢諭吉さんは差別する方なんですね(^^;
個人的に身分の差より人柄だとは思うのですが。

お礼日時:2020/12/03 13:18

リンク先が貼っていないので(?)なんとも言えませんが、


「貧乏人ほど勉強しろ」というのは的を得ているかもしれませんね。
実体験からそう思います。

ただ、逆に言うと、「お金持ちが腑抜けた人生を送っていると
いとも簡単に転落するよ」ともとれるとも思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうですね。

お礼日時:2020/12/03 13:16

>詳細はリンク先をみてください



と書かれてますが、
リンク張られてませんけど?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご指摘ありがとうございます。

失敗です。
リンク貼りました♪

お礼日時:2020/12/02 19:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!