
私はfxは稼げないと思っているのですが皆さんの意見をお聞かせください。夢を見たいがためにfxは稼げます!という回答が来ることは重々承知してます。fxのトレードで稼げてる人は1%くらいはいると思いますがほとんどは負けていて勝っていると思われてる人たちはfxに関する情報を頭の悪い人たちに提供し儲けて勝っていると言い張ってると思っています(fxで儲けてはいるがトレードで儲けてるとは言ってないから間違ってはいない)。皆さんはどんな意見をお持ちですか?
No.12ベストアンサー
- 回答日時:
株はともかくFXともなると、限りなく
博打に近くなります。
とてもじゃないが、勝てる自信はありません。
少し前ですが、FXで、主婦が4億儲けて脱税し
逮捕された、という事件がありました。
有能な人は、儲けることが出来るのでしょう。
No.11
- 回答日時:
fxだけではなくてなんでもそうですが、安定して勝つというのは運否天賦ではなくて合理的な戦略が入ります。
fxは具体的に言えば為替変動を利用したレバレッジによる差額トレードのことであり、本来は為替というのは値動きがそれほどないことを理由に差額のみの建玉処理によって業者の提示する価格でのOTCによる含みトレードを投機的あるいはヘッジ目的で行うことで利回りを得る資産運用です。株と違うのは、売り買いの場所を提供するのが業者ではなく取引相手も業者である点と、株価は歴史的にはプラスサムで相場が動いているのに対して、為替は基本的にはゼロサムだということです。また、為替は株式市場に比べてもその規模が圧倒的に大きいので、原理上のインサイダーがないとみなされていますが、実際は証券会社やファンドマネージャー、政府中枢に関係のある人と素人では情報格差、トレード格差が当然あります。
さて、為替でも受けるということはどういうことかというと、運否天賦で上がるか下がるかを直感的に判断して差額を拾うことでありません。あくまで何かしらの自分の基準を持って利益が出ると”合理的”に判断して売買をすることでリターンをプラスに持って行くゲームであり、その手法として相場を動かすイベント(FOMACとか指標などの動き、チャート分析、市場トレンド、それ以外に金利状況など)を基本にしてるにすぎません。一方で、ほとんどの素人はただなんとなく上がりそうだから、とか上がると信じてかったり売ったりを繰り返すだけであって、それは短期的には勝てる場合もありますが、長期的にやればいつかはドカンを食らってリタイアになるのが統計的に明確なことです。サイコロを振って偶数か奇数か、というゲームをやって勝てば倍のお金が帰って来る、負ければ没収というゲームを適当に繰り返せば、短期的には勝てても勝った後にやめどきを見誤って続ければ大負けした時に資金不足になってほとんどの人が負けて終わる、そういう状況と同じことです。その勝どきがいつかをランダムにやってる人が判断するのはほぼ不可能です。
逆にいうと、きちんと戦略を分析して、過去の統計的な計算から期待値がプラスになるような場面を合理的に見極めてその時に限ってトレードをし、想定外の変化をしたら直ちに損切りをするということが忠実にできれば儲かっても不思議ではありません。極端なことを言えば、例えばドル円相場が一ドル80円になったら歴史的にそれ以下になることはありえないという戦略でドルを買ってあとは110円ぐらいまで上がるまでがちほという戦略だって80円が70円になるよりも期待値は高いかもしれません。実際ドル円が真にゼロサムゲームだと仮定するなら80円から130円の大きなレンジ相場を続けると期待してひたすらこの幅で売り買いを繰り返す戦略が合理的かもしれません。実際そういうリスク計算をして、そこを割らない限りロスカットにならないような資金でひたすらリピート系のトレードをツールを使って積み重ねてふ長期的に含み益を稼ぐという戦略を取ってる人もいます。
このような例はある意味単純なので旨味は低いけどやれば儲かる余地のあるわかりやすい例です。ただし、実際の利回りは月に安定しないだろうし、自分の想定する売買のチャンスをどうやって判断するのか、どう見極めてそれが機能してるか判断するのか、という部分はいうほど簡単ではありません。機関投資家はこのようなことを合理的な計算によって行う場合が多く、個人トレーダーはアルゴリズムプラス個人的な直感を含めてその売買の判断をしてますが、いずれの場合も、ただなんとなく上がりそう下がりそうといった素人的な闇雲な売買を繰り返して勝ち越すことは基本的にはありえないと思った方がいいです。
個人的には、仮にバックテストなんかを自分で行なって合理的なチャート分析ができたとしてもそのタイミングがくるまでひたすらチャートとにらめっこして1日に来るか来ないかもわからないようなトレードに人生をかけて利ざやをかせぐようなことをするのは一般サラリーマンの副業では限界があるとおもます。故に、サラリーマンが短期トレードは無理だし、複雑なアルゴリズムを走らせるのは難しいので、fxよりもまとまった金があれば株式などで長期資産運用を目指した方が合理的だと思いますし、若い人がワンチャンで狙うならすでに成熟してしまって専業トレーダーに食い荒らされてるような為替fxよりも将来性にでもきたいして仮想通貨なんかにワンチャンかけて放置して自分の普段の生活に専念するぐらいのほうが合理的だと考えます。
No.10
- 回答日時:
ダイエットと同じかな。
痩せないと思い込んでいるうちは、いくら頑張っても痩せられない。なぜかというと、痩せるパターンを認識していないから。でも、もしかすると○○すれば痩せるかもと考え始めると、痩せるパターンを感覚的に認識して、どんどん減量していく。
FXもそうで、何度やっても勝てないと思っているうちは、どんなに頑張っても勝てない。なぜかというと、勝ちパターンを認識していないから。でも、もしかすると○○すれば勝てるかもと考え始めると、勝ちパターンを感覚的に認識して、お金がどんどん増えていく。
ここから先は、どちらも感覚的に認識したものを言語化できると、FX勝ち日数/月(または減量成功日数/月)が増えてくから、楽しいです。
No.9
- 回答日時:
あなたのおっしゃる通りです。
まあ、負けると思っておいた方が良いですし、外国通貨に日本円を変えておくという考え方が良いですね。
コロナ前は金利差をスワップポイントとして稼げましたが、今は世界的な低金利で金利は期待できないので、今は為替変動をレバレッジにより倍率を高めて稼ぐのですが、リスクが伴います。
株のような複雑な投資分析が無く、価格の変動のみの単純取引ですが、ある意味丁半博打的な部分があり、また、取引時間が長いことも損失を招く可能性に繋がります。
株式投資に比べると損失が拡大する人が多く、申告漏れの指摘を受けるのが多いのもFXです。
税務署の調査では3割程度の人が利益が出ており、取引そのものではマイナスでトータルリターンでプラスで、取引でマイナスを出す人は全体の80%以上という結果が出ています。
また、短期と長期を比較すると、短期では90%の方がフラットマイナス、長期では40%くらいの方がフラットプラスです。
フラットプラスでも、前年度がマイナスの人も多く、通算するとマイナスの方が多いのもFXの特徴です。
株式投資の場合、塩漬けにしておくと配当所得がマイナスを埋めますので・・・。
No.8
- 回答日時:
稼いでいる人が1%なんて大間違い。
2018年の金融先物取引業協会が発表した結果によると利益を上げている人の割合は60.3%です。わたしも毎年プラスで確定申告しています。どんな意見かと問われたら「なんでやらないの?」です。バイナリーは博打ですが、FXはそうではありません。https://www.ffaj.or.jp/wp-content/uploads/2018/0 …
No.7
- 回答日時:
私はやってますし儲かってますけど、別に他の人がどうするかなんてその人の自由です。
事実稼げない人もいるので、質問者様が「稼げない」と思っているのなら、手を出さないのが正解だと思います。No.5
- 回答日時:
簡単に勝つことは難しいけど、勝ってる人はもちろんいます。
わたしも勝ってます。勝ちやすいところだけ勝負する事です。
ただなんとなくチャート見て、その日でエントリーしても、どこで利確していいかもわからないし、損切りも出来ないし、結果負けてしまう方が多いです。
あと 確かに儲かってるぞーて宣伝してるのは商材売りつけられたり詐欺です。
まー札束握っての殴り合いな訳で、誰かが負けないと勝てません。
そのに残れるか?残ろうと思えば、ひたすら過去検証して、自分の手法を磨いて行くことです。
収支を完全公開して、毎日You Tubeで配信している人もいます
No.4
- 回答日時:
基本的には丁半博打で、為替の売り買いのスプレッドの分、全体としてのは損失が出るという仕組みでしょう。
丁半博打で勝ち続ける人は確率的には必ずいます。が、それだけのことです。まあ、レバレッジをかけて、かつストップをおくなどリスク管理を徹底して行えていなければ、即刻終了となるケースが多そう。
一方、外貨預金代替的にでレバレッジをかけずに外貨保有の手段として利用する分には、別にそれで利益はさしてないものの、利用価値はあり。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
新生活!引っ越してから困らないように注意すべきことは?
新しい職場や学校で元気いっぱいのスタートを切るためにも快適な生活環境を整えておきたい! >>
-
FXのEAの自動売買をやりはじめたのですが、 朝起きたら1夜でこうなっていました。 どういうことでし
FX・外国為替取引
-
fxで毎月利益だしてる人とかいますか?
FX・外国為替取引
-
Jリート投資信託始めましたが先行き不安です。下がっていくばかりです。放した方がいいでしょうか?
不動産投資・投資信託
-
4
投資資金が1300万円あります S&P500の投資信託に入れたいのですが‥高値で買いにくいです‥ ①
不動産投資・投資信託
-
5
株はどう動くのかは皆様わからないことは 承知していますが 毎年年末から年始にかけて 売りが多くなり
外国株
-
6
FXについてです。 賢い方、助けてください! なんともお粗末な展開になっています。 誰か知恵を貸して
FX・外国為替取引
-
7
【fx損してる人について】 閲覧ありがとうございます。 fxを小遣い稼ぎで始めようと思うのですが、
FX・外国為替取引
-
8
株価の異常高騰は、何故ですか? 不気味です。 相場師が何かやってるのか? 経済は 沈んでいるのに 詳
株式市場・株価
-
9
無限に空売りしたら...?
日本株
-
10
武田薬品の株について教えてください。 武田薬品はずっと年間配当金を180円としておりますが、ここ10
日本株
-
11
投資というのは、勉強すればほとんどの人は年収1000万以上稼げるものなのでしょうか?それとも生まれつ
その他(資産運用・投資)
-
12
金の投資方法
その他(資産運用・投資)
-
13
アメリカ株、ドル建てを買いました ほんの少ししか下がってないのに何故マイナス10万円も行くのでしょう
外国株
-
14
FXで不労所得
FX・外国為替取引
-
15
パソコンの素人です(>_<) FXの自動売買ソフトを購入したので(その為にいじった事の無いパソコンを
FX・外国為替取引
-
16
ずーっと保有(配当金目的で)するつもりで、 武田薬品を株式を持ち続けるのは、 やり方の一つですか?
日本株
-
17
株を始めようと思うんですが、旅行会社の株を買おうと思います。理由は今底値だと思うし、コロナもどんなに
日本株
-
18
〇〇証券で1000万円以上の投資信託を運用しています。 倒産リスク等を考えると証券会社を分散した方が
不動産投資・投資信託
-
19
株の利回りだけで生活出来ますか? 一億以上ないと足りないと言う話を聞いた事があります。 仮に3000
その他(資産運用・投資)
-
20
85才の高齢者の親が株の取引の真似事でデイトレーダーみたいな事をしていますが、 これって大損してます
その他(資産運用・投資)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
FXをしていて疑問になることが...
-
5
「外為」ってなんて読むんです...
-
6
FX 儲かり過ぎで怖いです。
-
7
ドル円が下落、というときに下...
-
8
為替と株とどちらが利益を出し...
-
9
ドル360円時代の英ポンドのレート
-
10
日毎の米ドル為替レート動向が...
-
11
FXで30万あれば毎日1万稼ぐの簡...
-
12
ドル円相場の上昇とは円安のこ...
-
13
土日でも為替の変動が見れるサ...
-
14
2000ユーロとは日本円でいくら...
-
15
1ドル80円だったドル円ルートが...
-
16
ドイツ銀行、6年ぶり黒字転換で...
-
17
何%ではなく何ポイント上昇な...
-
18
MT4でいろいろなチャートレイア...
-
19
GFTとは?
-
20
FXのチャートで2種類の通貨を...
おすすめ情報