
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
もったいないというよりも、地域でお金を動かすという大きな意味があります。
「お金が入って、出て行って」をやらないと、いろんな人に影響が出ることがわかってるのでクーポンが用意された経緯があります。
使わなければ困る人が増えると思っていただければ。
宿以外、コンビニとか、あるいは隣接県での使用も念頭に入れてつかうことをおすすめします。
あんまりピンとこないとは思うのですけれどもね。
水が流れなければ腐るのと同じで、お金は動かなければ地域が腐ってしまう、という考え方です。
この回答へのお礼
お礼日時:2020/12/04 01:46
そういえば、そうでしたね。
税金で賄われているとはいえ、この紙切れ?を
使うことで、お店にもお金が入ってくるんでした。
コンビニはちらつくんですが、一枚千円…
使わないんですよね。
やはり、それなりのお店でドーンと2枚使った上で
余分は自腹で、とありたいです。
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
水道蛇口用カラービスの色について
-
5
ホテルで「一人で」泊まると言...
-
6
ホテルの客室で面会したら忠告...
-
7
彼を昼間のラブホに誘いたい・...
-
8
友人がホテルに宿泊中・・私も...
-
9
2名1室料金について
-
10
ホテルを何度も予約・キャンセ...
-
11
ラブホテルについて教えて頂き...
-
12
ホテル、予約一人の所に二人泊...
-
13
若者です。幸福の科学でおティ...
-
14
一泊で予約したホテルで日帰り
-
15
謎の巨大おティンティン集団に...
-
16
ビジネスホテルのシングルに2人...
-
17
温泉には主にどんな成分が入っ...
-
18
当て逃げしてしまいました…。
-
19
男性に質問があります。 仕事中...
-
20
チェックアウトが早朝なんですが…
おすすめ情報