
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
No.1 です。
「お礼」を見ました。>λ[C/m]で帯電している同心円筒導体です。
了解です。
でも、それは「電磁気」に基本中の基本、初歩の初歩なので、それが分からないということはかなり致命的ですよ?
しっかり復習しましょう。テキストの最初の数ページ程度の量のはずですから。
「無限に長い円筒導体」ですから、「長さ方向」には均一に電荷が分布しているので、電気力線は「半径」方向に「放射状」に伸びるだけで、長さ方向には傾きを持ちません。つまり円筒軸に垂直な平面上に、円筒表面から放射状に引かれたものになります。
電界もこれと同様に、円筒軸に垂直な平面上に、円筒軸から放射状に引かれたものになります。等電位面は同心円状になります。
この「対称性」が分かっていれば、電界の大きさは、導体半径よりも大きい半径 r に、長さ L の円筒形のガウス面 S を考えれば、電気力線が通過する面積は側面の 2パイrL だけなので、ガウスの法則から
∲[S]EdS = λL/ε0
より、
2パイrLE = λL/ε0
よって
E = λ/(2パイε0・r)
円筒導体の中心軸からの距離 r に反比例した大きさになります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
先着1,000名様に1,000円分もらえる!
教えて!gooから感謝をこめて電子書籍1,000円分プレゼント
-
物理
物理学
-
物理学
物理学
-
コイルに向かって磁石が近づくとき、コイルに起電力が生ずるのは磁界が変化するからという誤解
物理学
-
4
物理学力学の得意な方お願いします xy平面内を運動する質量mの小球がある。 その運動方程式は m・d
物理学
-
5
物理の問題です。合っているか確認してほしいです。
物理学
-
6
円柱?の磁束密度を求める問題が分からない
物理学
-
7
【至急】物理の運動量保存則の問題がわからないので教えてください 平衡状態では x 軸に沿って一様な大
物理学
-
8
境界面での位相のズレについて 屈折率が小さい物質から大きい物質への境界面で、波が小さい方から大きい方
物理学
-
9
磁界と平行だとなぜローレンツ力を受けないのでしょうか?
物理学
-
10
コイルに、磁石を近づけたら電流が流れるのはなぜですか? また、磁石の性質も教えていただきたいです。
物理学
-
11
-dc/dt=kCを積分してC=C0・e^-ktにする過程を詳しく教えてください 積分が苦手なので、
物理学
-
12
【光電効果】 黄色の丸の部分の部分がわからないです。光電効果の式というのはKは飛び出すときの運動エネ
物理学
-
13
同心球導体球の接地について
物理学
-
14
質量が大きくなると周期が長くなる理由を教えてください
物理学
-
15
電流の記号のiはなぜ う
物理学
-
16
相対速度について 画像の問題で、赤線を引いた部分をどう出しているのかがわかりません。 相対速度の考え
物理学
-
17
α粒子が一様な磁場中で円軌道をとるとき、その半径はだいたいいくらになりますか? 調べてもわからないの
物理学
-
18
熱力学の問題について質問です。
物理学
-
19
自由電子の電子温度について
物理学
-
20
この(ケ)で、αの値がπ/2以上になると糸がたるむ可能性があり、(キ)(運動エネルギー保存の式)にα
物理学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
導線は電圧が0でも電流が流れ...
-
5
電気磁気学の無限長同心円筒に...
-
6
物理 無限に長い円筒導体が形成...
-
7
白熱電球に使われているフィラ...
-
8
内球(r=a) と外球殻(内半径b 外...
-
9
等電位線と電気力線という実験...
-
10
電磁気学の問題です
-
11
電磁気学の問題です。 磁束密度...
-
12
電界緩和用シールドリングについて
-
13
人体をコンデンサとみなせる理由
-
14
電磁誘導についてなのですが、 ...
-
15
離れた導体球の持つ電荷の計算
-
16
導体表面の電界
-
17
3つの同心導体球を1つのコンデ...
-
18
電磁気学の問題です
-
19
電圧とは?
-
20
(3)なのですがファラデーの法則...
おすすめ情報