
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
1無職で実家に戻り親も定年してた場合の世帯主や扶養
↑
世帯主は誰でも構いません。
扶養は、成人同士であれば、片方が資力に
余裕があり、片方が困窮している、という関係に
無い限り、扶養義務は発生しません。
世帯主と扶養は別問題です。
2就職したまま実家に戻った場合
↑
就職しようが実家に戻ろうが
同じです。
3独り暮らし家で同居した場合
↑
意味不明です。
独り暮らしでどうやって同居?
4自分が結婚してた場合
↑
結婚しても扶養関係は同じです。
No.1
- 回答日時:
>親の扶養に入ってますが…
何の扶養の話ですか。
1. 税法
2. 社保
3. 給与 (家族手当)
それぞれ別物で認定要件は異なり、相互に連動するものではありません。
まあ税金のカテなので 1.税法限定で回答しておきます。
>(実家)親が働き、親の扶養にはいり…
扶養控除とは、親の税金が少し安くなるかならないかの話であって、あなた自身の税金には 1 円の増減も 1 円の損得もありません。
すなわち、「扶養に入る」での入らないだのの言い方は日本語として成立しないのです。
それで、未成年と言っても何歳ですか。
大晦日現在で満16歳に達していなければ、もともと扶養控除の対象になりません。
16歳過ぎていて、無職か一定限の低所得の年は、親が扶養控除を取れ親の税金が少し安くなります。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …
いずれにしても、世帯主がどうのこうのは関係ありません。
あなたと親とが「生計が一」であるかどうかです。
通常、親子が同居していたら「生計が一」と認められ、あとは所得要件だけです。
細かい数字の説明も必要ですか。
>(一人暮)仕事に就き世帯主が自分に…
20歳かどうかは関係なく、親と別居して「生計が一」でなくなったら、たとえ所得要件は満たしても扶養控除の対象にはなりません。
>1無職で実家に戻り親も定年してた場合の世帯主や扶養…
世帯主をどっちにするかは自由です。
親子で話し合って住民登録するだけです。
どちらも無所得なら、扶養などと言う言葉は無縁です。
無職でも年金がたっぷりあって所得税が発生するなら、扶養控除を申告して税金をいくらか抑えることは可能です。
>2就職したまま実家に戻った場合…
>3独り暮らし家で同居した場合…
>4自分が結婚してた場合…
いずれも同じです。
「生計が一」であって、課税される所得があるのなら、扶養控除を取ることは可能です。
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/i …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
在宅ワークのリアルをインタビュー
ベテラン在宅ワーカーと 在宅ビギナーの方々に、在宅ワークの実情をお教えいただきました。
-
所得税について教えてください。 今月の息子のアルバイトで所得税が給与の1/3近く取られています。 こ
所得税
-
給料から所得税が引かれているのはなぜなのでしょうか?
所得税
-
多額の医療費を払うと、固定資産税が減るのか
固定資産税・不動産取得税
-
4
アパートを私60%、主人40%で所有しています。 所有して20年、住んではおりません。私の60%を主
相続税・贈与税
-
5
控除額が5万円越え
その他(税金)
-
6
贈与税の無申告に関する質問
相続税・贈与税
-
7
父が亡くなり、家を相続しますが、固定資産の相続税は、市役所でもらう固定資産評価証明書に記載されている
固定資産税・不動産取得税
-
8
ふるさと納税のワンストップ制度について。 楽天でふるさと納税しました。 そのさい、自治体にマイナンバ
ふるさと納税
-
9
社長の奥さんが東京の娘に会いに行く交通費を会社の経費で落としてもいいものなんですか?
その他(税金)
-
10
所得税について
所得税
-
11
31歳シングルマザーです。去年の同時期より額面の所得は上がっているのに住民税と社保の金額があがったの
減税・節税
-
12
年末調整について 毎年、自宅の住宅控除が20万にも関わらず、実際に戻ってくるのは数万円なのはなぜです
年末調整
-
13
医療費控除について。 病院でもらった領収書は平成31年度になっていて会計した日は令和2年1月で年度が
確定申告
-
14
医療費控除って禁煙ガムも対象になりますか?
ふるさと納税
-
15
ふるさと納税
ふるさと納税
-
16
会社が彼を働いていないことにするメリット&税金未納
所得税
-
17
給与がおかしい(扶養控除申告書の紛失?)
所得税
-
18
土地の生前贈与がいいのか、父の死を待って遺産相続がいいのか、迷っています。
相続税・贈与税
-
19
住民税の納付書に記載されてる「収入」の金額は、昨年分の月々の給与明細(賞与含む)の額面を足していくと
住民税
-
20
源泉徴収票について教えて下さい 新しい物件をかりるにあたり源泉徴収票がひつようとなり去年の11月まで
相続税・贈与税
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
入籍前に支払った医療費を旦那...
-
5
住宅手当などの手当ては世帯主...
-
6
私の扶養家族である子供が大学...
-
7
雇用保険被保険者番号の探し方
-
8
親の扶養からいったん外れたが...
-
9
社会人→学生で失業保険はもらえ...
-
10
ニートが結婚して扶養、どこま...
-
11
夫ー民間企業 妻ー地方公務員...
-
12
結婚をすると父親の扶養家族か...
-
13
大学院生に扶養控除はありますか?
-
14
学生で親の扶養下にある息子が...
-
15
雇用保険被保険者証について
-
16
妻がヤクルトレディをやってい...
-
17
医療費控除(年の途中で家族構...
-
18
JAFの家族会員って 住所の違う...
-
19
働けない専業主婦はどうしたら...
-
20
雇用保険被保険者証は初めての...
おすすめ情報