
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
オムロンが阪急と組んで実験していたころは両側使える改札は試作されたんですけどね、大規模導入時に消えちゃいました。
左利き用改札なら、簡単に実現するんでしょうけど、両用改札にしなければならないのでプログラムが複雑になります。左用の切符投入後受け取るまでにICカードがタッチされた場合とか。
試作段階では、両側改札というものまではできてたのですね。
ただ、確かにメンテナンスやプログラムなど複雑になりすぎますね。
試作段階で消えてしまったのも納得です。
両利きじゃなくて左側だけでもあったら、、とは思うものの
左専用なんて世の中ではマイナーすぎる案件ですからね。
右に合わせなくてはいけないのは小さいころから身に染みています。
とても狭い改札とか、やむを得ない事情で左側に改札を
着けざるを得なかったというような特別な駅というのも
なさそうですね(そういうところは簡易改札ですかね)。
No.7
- 回答日時:
海外にはあるようですが、日本国内では見たことないですねえ。
ちなみに私も左利きですが、もし左利き用の改札があったらわざわざそっちの改札機まで行って使うかと言うと、使わないと思います。(^_^;
ただ、今から思うと、ICカードになってからの方が、左利きの不便感は確かに増しましたね。ペラペラのカードを差し込む方式だった時は、カードをケースから取り出す時に右手で出すので、そのまま右手で入れてました。意外に右利きの人よりもむしろスムーズだったのではないか?ワンタッチになってからは持ち替えると言う動作をしなくなったので、便利さに差がついたように思います。
私も少しネットで調べてみましたが
海外にあるのは左側だけなのですね。
それはそれで設計不良な気もしなくはないですが…
ICカード導入前の実験段階では、改札にタッチではなく
カバンの中に入れたまま改札が通れるような実験を
してたような気がします。
結局、電波(電磁波?)受信が不安定なため、タッチする
方式になった経緯があったように思いますが、
今後の改良により、わざわざ定期券を出さなくても
持っているだけで改札が通れるようになれば、
この問題も解決できそうですね。
No.4
- 回答日時:
あるわけない。
利用者が混乱してトラブルを頻発させるだけです。誰の利益にならない。>あるわけない。
と言い切れる根拠は?
#5さんの回答では、試作段階ではあったようですよ。
少なくとも、試作段階では左利きの人に向けた改札も
検討はしていたということでしょう。
なので
>誰の利益にもならない。
は言いすぎかと。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
新生活!引っ越してから困らないように注意すべきことは?
新しい職場や学校で元気いっぱいのスタートを切るためにも快適な生活環境を整えておきたい! >>
-
自動改札 左側
電車・路線・地下鉄
-
どうして特急は湯河原を無視する
電車・路線・地下鉄
-
相鉄線がJR線に乗り入れています
電車・路線・地下鉄
-
4
JR東日本の東京~大宮が570円、東京~横浜が470円 あの車両でこの運賃って高すぎ?
電車・路線・地下鉄
-
5
JRの駅に有るエレベーターですが、行先ボタンを押さないと動きません。 バカではないですか?
電車・路線・地下鉄
-
6
神奈川方面から東海道線に乗って東京駅までの定期を買うと、新宿駅では降りられませんか? 別料金かかって
電車・路線・地下鉄
-
7
乗換案内アプリどおりいったら間違えました。降車不要とかいてあってそのままにしたら前違う方面に。駅員に
電車・路線・地下鉄
-
8
中央線特急と東海道線特急が同じ特急料金って、東海道の客をばかにしていませんか?
電車・路線・地下鉄
-
9
定期券でJR中央線駅構内を横切ると通行料が発生しました。これどういう事でしょう。これまでは、無かった
電車・路線・地下鉄
-
10
JR不正乗車についてご相談です。
電車・路線・地下鉄
-
11
青春18きっぷは切符ですから特急券を買えば特急や新幹線とか乗れると思うのですがどうですか?
電車・路線・地下鉄
-
12
JR線と私鉄の運賃について
電車・路線・地下鉄
-
13
JR東日本や首都圏の私鉄はいつまで紙の回数券を販売する気ですか? 私は週3–4日のバイト通いの為に、
電車・路線・地下鉄
-
14
JR岡山ー姫路間、赤穂線に乗れますか?
電車・路線・地下鉄
-
15
電車の運転席とドリンク
電車・路線・地下鉄
-
16
5年以上不思議に思っているのですが 特急ときわ52号上野行き 特急ときわ54号上野行き 特急ときわ5
電車・路線・地下鉄
-
17
寝台特急サンライズ:下りの大阪駅運転停車について
電車・路線・地下鉄
-
18
JR指定席のキャンセル待ちについて
電車・路線・地下鉄
-
19
今時の鉄道従事者の対応について
電車・路線・地下鉄
-
20
電車のホームってなぜ傾斜があるのですか? 電車に近いところが低くて、真ん中が1番高いですよね。
電車・路線・地下鉄
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
電車の改札を一度出ておみやげ...
-
5
自動改札を通った後の切符の穴...
-
6
大回り乗車の時の自動改札。。
-
7
18きっぷの途中合流について
-
8
新幹線の自由席の切符の場合、...
-
9
無人駅で途中下車する方法について
-
10
A駅で購入した切符で、A駅の改...
-
11
新宿から踊り子号の乗り方・乗...
-
12
同じ駅で降りれますか?
-
13
JRで、 定期券を使い改札を通り...
-
14
名鉄名古屋駅と近鉄名古屋駅は...
-
15
JRできっぷと回数券の併用
-
16
改札の中にあるカフェでまった...
-
17
福井駅から えちぜん鉄道への...
-
18
買ってから12時間以上経った切...
-
19
都区内使える新幹線の切符、一...
-
20
18切符を使って2人が別の駅で下...
おすすめ情報