アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

小学生には どのように英語を教えたらいいと思いますか? そこで、↓のような教え方はどうでしょう?


≪①小学校1,2年 (幼稚園児なども含む)
正しい英語の発音に触れ、単純に英語を楽しむ時期

《ゲームや歌などを通して、楽しく英語に親しみ、日常的に使う単語の「発音と意味」をたくさん覚えられるようにする》

②小学校3,4年
英単語の正しい読み方を覚えながら英語を楽しむ時期

《ローマ字を学習する際、アルファベットの正しい発音(フォニックス)を教え、英語の綴りと発音の関係性を理解できるようにする》≫

③小学校5年6年
簡単な文法を覚え、英文の意味をしっかり理解する時期

《英文法の基本: 英文には必ず主語があり、動詞はbe動詞と一般動詞の2種類の区別があることをしっかり教える》≫

詳しくは こちらをご覧ください。

https://9200.teacup.com/ingles_555/bbs/t17/85

基本的には 文法と訳読を軸としたアプローチで、小学3,4年までは単語を覚えるに留めるようです。そして、小学5,6年で 中学1年の1学期の内容を覚える程度で、
習っていない文法を含む英文は一切出さないという方針です。ですから、
”I want to play soccer.” というような ごく簡単な文も 不定詞を含んでいるという理由で教えないといった感じです。

そこで質問ですが、小学生に英語を教えるのに もっと楽しく いい方法はありませんか?

A 回答 (6件)

フォニックスはもっと早く教えた方がいいです。


アルファベットは特に大文字はほぼ直線で書けるので、
幼稚園児でも書ける子は多いですが、知人のオーストラリア人は
先にフォニックスを教えて、書くのは後でいーよと言ってます。
小さい子ほど音に敏感で、ネイティブな発音を聞かせれば、
ちゃんとLとRを聞き分けます。
母音を変えていく apples and bananas もすんなり歌います。
F [f] fish と繰り返すと、
Fを見せるとfishと答える子もいて、子供の頭の柔軟さを感じます。
大文字と小文字の絵合わせゲーム、アルファベット並べ競争など、
アルファベットで遊ぶのも子供は大好きで、遊んでいるうちに
自然に書けるようになっていたりします。
I lub you.(i love you.)なんてお手紙をもらうと、
音をそのまま字にしているんだなぁ、と感心させられます。
文法は品詞もしっかり教えた方がいいと思います。
不定詞を含んでいるから等の理由で範囲を狭める必要はないと思います。
日本語を覚えるときも、いちいち文法を考えたり、
習っていない文法の言葉は使わないということはありませんよね。
経験上、こういう時はこう言うと自然に覚えてから
実はこういう文法なんだよ、と説明した方が、
「あーそうだったのか。」と頭に入りやすいように思います。
大人の頭で考える英語と、子供の柔らかい頭で考える英語は
違うと思っていた方がいいです。
    • good
    • 0

>これは、特殊なケースですね。



いいえ、そんなことないですよ。
うちの長男と長女は小学校の語学教育(推進校だったので他校よりも早く実施)で、身内の外国人配偶者(英国人)から「良い発音だ」と言われていますし、次男も「今の時点でLRなど日本人が苦手な発音を克服している」と言われています。

あ、配偶者は親戚(の結婚相手)のことで、年に1回合うかどうかの人なので、その人からの影響は皆無です。

また、劇団ひとりも「帰国子女で英語は話せないけど、発音はやたらきれい」ですね。
    • good
    • 0

#3です。

お礼ありがとうございます。

>問題は 折角 小学校で正しい発音を覚えても、中学の英語の先生の発音が下手くそだと 元の木阿弥になってしまうことです。

それはありません。断言します。

たとえば私は小学校の時、アメリカの公学校に通っていて、英語が全く分からない状態から英語のシャワーを浴び、中学で帰国して日本の普通の学校に通って、英語教師のへたくそな発音を中高ずっと浴びましたが、自分の能力は落ちていません。

10歳ぐらいまでに「耳で聞いて覚えた発音」はそう簡単にわすれるものではないです。

 だから私はその点においてのみ、小学校の英語教育を支持しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

これは、特殊なケースですね。
phjさんの場合は アメリカで4六時中英語を浴びて、しっかり英語の発音が定着したからです。つまり、セメントで言えば 固まった状態まで完成したからです。

お礼日時:2020/12/08 11:06

>そこで質問ですが、小学生に英語を教えるのに もっと楽しく いい方法はありませんか?



その前に「何のために」教えるのか、ちゃんと決めないとダメですね。

小学生にやっている英語教育は「英会話教育」です。英語という未知の言語に慣れ「耳で聞いて理解でき、ちゃんとした発音で話せる」ことを主眼にしています。これを小学校で行うのはいいことだと思いますし、やること自体は「日本の英語教育」という視点では一歩前進です。

ただ、中学に入ると「外国語メソッド教育」になってしまいます。つまり「文章を読んで理解し、正しく文章が書ける」というやり方になってしまうわけです。
 実際中学で「英会話教育」をするのは人材の点から行っても不可能でしょう。

だから小学生に「英語を楽しく」教えるなら、その先の中高そして大学受験での英語の位置づけを変えないといけません。

その点において、大学で英語の外部検定を活用できるのは良い方向性だと思いますが、費用負担などまだまだ課題はたくさんあります。

なので、本質的には「外国語メソッド」として中高では文法解説中心にし、ただし今の半分でいいですから、学校内に外部検定対応時間を作り、小学校からの「楽しい英会話教育」が継続できるようにするのが良いと思います。

つまり英語教育ではなく「英会話教育」として継続させる工夫が必要だということです。
    • good
    • 0

旧帝大工学系の元教員です。

20年以上前から,学生にどうしてこの大学を選んだか質問して返ってくる回答の多くに「先生,この大学の入試で英語の比率が低いからですよ。理系だし,英語嫌いだし。」というのがあります。3年生に数学を英語だけで教えていましたが,毎年の学生による授業評価に「数学を英語で教える意味がわからん。やめろ」というのが数枚ありましたねぇ。友人の小学校の先生に状況を聞くと,英語を試しに教えようとすると泣きだす子や参加しようとしない子が少なくないそうです。ご質問者の主旨とは異なるでしょうが,立教大の鳥飼先生の本では,少数の社会人で必要性を持っている人に英語でいろんなことを教えることは効果があることがわかっていて,小学生に英語でいろんなことを教える効果は期待できないこともわかっていると書いてありました。どういう統計数値かは知りません。
 正しい英語の発音,ま,米国東部か中西部の発音を小学生に聞かせて耳を慣れさせるのはいいかもしれません。留学のとき,教授秘書さんの言っていることが,最後のOK!?以外が全くわからない数か月を過ごした苦い経験からはうらやましくも思います。が,そういうまともな教員を配置する人材と金があるのでしょうかね。ま,小学生全員じゃなく,興味のある児童だけに限定すればいいですが,会話ができるようになっても,日本の英語教育の目的に合ってないのは最初のご回答者が書いておられる通りです。大学4年生に英語の本や論文を読ませて,ちゃんと読めて,その訳を正しい日本語で話せて,要約を英語で書ける学生は,旧帝大工学部でも数%に過ぎません。訳せない。簡単な文法を理解していないことが如実に現れます。複数にはなんでもかんでも「ら」をつける。関係代名詞はそのうしろを先に訳す。動詞が二つあるともう何が何だか(理系で数学の本だから中身を理解すれば明らかなのに)わからない日本語にする。これが,果たして,小学校から英語を「聞かせ」て「楽しめ」ることで改善する証拠があるなら,投資をするのは構わないと思いますが,期待は薄いでしょうね。
 鳥飼先生もおっしゃってますが,僕らも卒論やレポートを読む限り,まず日本語で論理的な文章が書けない。英語は(知人のネィティブが言うには)論理的でわかり易い言語なはずですが,直訳すれば論理的なことが,それもできない現状を改善するのに,小学校で算数を英語で教えるという今朝の新聞のような方針が役立つとは,とても思えないんですけどね。
 会話ができることと,議論・意見交換ができることは,違う能力で,異なる教育が必要だそうです。その会話だけに限定するなら,小学生で興味のある児童にできるだけたくさん受けて欲しいけど,楽しいことを喜ぶかどうか。本物ではないことに子供は敏感です。英語よりダンスが主になるような英語教育は子供が逃げる可能性もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーん・・・

回答ありがとうございます。

さすが、旧帝大工学系の元教員さんだけあって、英語に対する考え方も 工学系的ですね。(笑)
詳細なコメントは差し控えさせて頂きます。ご了承ください。

お礼日時:2020/12/08 09:35

日本の英語学習の基本は、英語を話せるようにさせるものではありません


知能の訓練の材料に英語を使っているだけ
それは数学などでも同じ
どれほど微積分を勉強しようと、それが役立つのは一部の業界に就職した時だけ
脳を鍛えるために微積分を利用しているだけなのです

その事実がこの意見には抜けていますね
小学生英語教育の目的概念が抜けている
知能を鍛える目的なら不定詞を含んでいてもいいのです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>日本の英語学習の基本は、英語を話せるようにさせるものではありません
これは昭和の考えです。しかし、けこいさんの文章は句読点がないので、
まるで 詩みたいですね。

お礼日時:2020/12/08 07:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!