
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
天皇は日本国の守護神として、最高神天照大御神など先祖の神々に日々祭礼を行う現人神というか、存在そのものが御神体なので、島流しにされたことはない。
そんな罰当たりのことをしては早速祟られてしまう。そもそも天皇の体は神が宿る御神体なので、体に傷がつく鍼灸の治療さえ許されなかった。鍼灸治療を受けたいので譲位をしたがっていた天皇も少なからずいたくらいだ。
ゆえに、天皇家も豪族と変わらない大昔は別にして、天皇に神格性が備わった以降は、暗殺されたかもしれない天皇や、廃位させられた天皇は何人もいるが、天皇として島流しにされた例はない。
上皇や法皇は、元天皇というだけで、すでに体は御神体ではない。最重要な神々の祭礼には聖なる天皇の、俗世間の穢れとは無縁な清浄な身体が必要だが、上皇・法皇は、もうそういうものとは無縁な普通の人間でしかない。だからいくらでも他者と同じように罰することが出来る。
※おそらく天皇は政治など俗世には無縁な清浄な精神性を持つことで、祭礼を通じて、この世で発生し続ける穢れを取り込んで清浄化することが、最大の役割だったのだろう。ゆえに、政治的には天皇は常に中立というか、少なくとも政争や戦争に無関係であり続けなければならなかった。
承久の乱当時の天皇は、首謀者後鳥羽上皇の息子の順徳天皇だったが、彼は父に従って合戦に参加することを決意し、わずか4歳の息子に譲位している。
これも、天皇が戦争に参加してはいけないという絶対的な不文律があったからだろう。
※ちなみに譲位された幼い天皇は、乱後に北条義時に廃位を強制されているが、島流しにはなっていない。
No.4
- 回答日時:
政治的なことで言えば「天皇」な島流しにはできませんし、なってもいません。
「島流し」になった時は「天皇とい地位」は剥奪されています。また「上皇」の場合「天皇が親政」を行えば上位となるわけですから、「流刑」が可能です。しかも上皇が多くいる場合は「治天の君」と言われる事実上の「政権指導者」の命令を、天皇に「執行するように」と命じたわけですから、形式上日本で一番の権力者であっても、事実上のフィクサーに踊らされている状況だったわけです。幕府についても同じで、江戸幕府は「禁中並びに公家諸法度」などで天皇の権力を制限していました。紫衣事件などを調べられると、この仕組みが良くわかります。逆に「明治政府」はこの矛盾した仕組みを上手に使って「一君万民」の名のもとに政府を作り上げました。そして、昭和の日本軍もこのシステムを悪用して、侵略行為を正当化しました。No.1
- 回答日時:
これだけ調べたのなら、知らないはずが無い。
天皇に何の権力もなかったから、さらに武将の最高権力者であったはずの征夷大将軍も何の力もないということがあったために、戦国時代などと言う乱世になったのではなかったのか?
結局秀吉によって、力で諸国の武将を従えると言うことができるようになって乱世は終わったのだが、天皇なんて屁のような存在でしかなかった。
その後も天皇は、一部の人しか知らない訳のわからないものとして存在し続けた。
明治になるまで、日本人の殆どが天皇などと言うものがあることすら知らないままだった。
そんな屁のような存在のものを、力を持った者がどうしようと自由に決まっている。
回答ありがとうございます。
大日本帝国憲法で、天皇は「内閣の輔弼」が必要になり、
日本国憲法で、天皇は「内閣の承認と助言」が必要になった。
日本の最高権力者は、内閣総理大臣になった・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
在宅ワークのリアルをインタビュー
ベテラン在宅ワーカーと 在宅ビギナーの方々に、在宅ワークの実情をお教えいただきました。
-
天皇とはそもそも、責任を取らない存在なのですか?
歴史学
-
秀吉より出世した人はいますか? 世界史も入れて豊臣秀吉よりか同じくらい出世した人は誰かいますか?
歴史学
-
織田信長の「三段撃ち」は嘘なのですか??
歴史学
-
4
政子はなぜ頼家を見捨てたのか?
歴史学
-
5
有名な忍者って あまり聞きません 忍者で功績を残した有名な著名人って誰でしょうか? またなぜ忍者は
歴史学
-
6
現代史ミステリーについて何でもいいので教えて下さい。
歴史学
-
7
この町戦国?江戸?
歴史学
-
8
【日本史】昔の日本には蘇という鬼がいたそうです。 蘇という鬼はどういう姿をしていたのでしょうか?
歴史学
-
9
日本が朝鮮を「併合」せず、戦時中も朝鮮国が独立出来ていれば、日本を恨む事は無かったのでしょうか?
歴史学
-
10
最新の歴史学の研究結果ではイエス・キリストには朝鮮人の血が混じっていた可能性が高いのが分かったそうで
歴史学
-
11
幕末期に於いて、薩摩藩と長州藩は幕府よりも軍事力と経済力と政治力が上だったそうですが、何故現在の鹿児
歴史学
-
12
日本史世界史問わずただのクーデターなのに美化されてるものってありますか?世界史を教えてる先生が革命、
歴史学
-
13
徳川家康の末裔は少ないかもしれませんが、足利尊氏の末裔は沢山いると思います。(昔の人物で末裔の嫁ぎ先
歴史学
-
14
何故ちっぽけな小国日本は世界最大のモンゴル帝国を追い返せたのですか? 武士強過ぎませんか。
歴史学
-
15
チンギスハンは、当時最強だったのに、なぜ今のモンゴルは発展途上国なのですか? しかもなぜ、チンギスハ
歴史学
-
16
歴史上の人物を描いているのですが疑問が出てきました
歴史学
-
17
徳川政権は、なぜ、経済の中心地であった上方に幕府を置かなかったのでしょうか?
歴史学
-
18
日本史の質問です 仏教の奴らはなんで2つ名前がある奴とない奴がいるんですか?
歴史学
-
19
名古屋が首都に成れる場面は無かったのか?
歴史学
-
20
天皇は明治時代から象徴的存在だったというのは本当?ケント・ギルバート氏の本の話です
歴史学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
日本史 枢密院と貴族院の違いを...
-
5
江戸時代の禁裏御料3万石の意味。
-
6
天皇家は渡来人だったという説...
-
7
美智子皇后を「美智子妃」と呼...
-
8
古代の女性の名前。
-
9
昔の茶屋は山賊に襲われなかっ...
-
10
天皇の側室について
-
11
世界28ヶ国の王家の中では、天...
-
12
天皇について
-
13
国民は玉音放送があることをど...
-
14
天皇制が続いてきた根本的理由
-
15
近親婚について
-
16
「後」がつく天皇は多数います...
-
17
大日本皇国ではなくなぜ大日本...
-
18
尊皇・勤皇・尊王・勤王って違...
-
19
後桜町天皇
-
20
天皇とはそもそも、責任を取ら...
おすすめ情報