
1. ひとえに眞子氏の問題である。
2. 借金ではなく贈与である・あるいは その問題は解決済みだという対応しか――小室氏側と同じく――しないのなら 痴呆状態にあるか または 人間性のゆがんだ状態にある。
3. 国民のあいだにある心配を受けて 何も答えないのなら 痴呆状態にある。思考停止という意味だ。
4. 何も答えないのではなく 答える必要はない・放っておいてくれ・自由にさせて欲しいという回答であるなら 人間性がゆがんでしまったと受け取らざるを得ない。
5. 答責性をうしなってしまったとしか思われない。
☆ ご見解をどうぞ。
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
歪んでいるのはアカ憲法を皇族に押し付ける側。
未だ階級闘争が続いているとすれば皇族は旧皇族と、金持ちは金持ちと結婚してはいけないということが労働者階級の血に刻まれているということ。眞子様はそれを知って、犠牲になろうとしているのでしょう。戦後の皇族は憲法を強要されていますから、眞子様だけでなく、他の戦後の皇族達も同様に憲法の犠牲になられております。ご回答をありがとうございます。
★ 歪んでいるのはアカ憲法を皇族に押し付ける側。
☆ ふーむ。憲法は そのいきさつがいかにあっても いまわたしたち日本人が・日本国政府が 主体的にみづからにあたえたものだということでなければ ウソです。
その上で 政治的な条件が押し付けられていると捉えないと。
そして 右も左もそれぞれの立ち場で解釈するのではないですか?
★ 未だ階級闘争が続いているとすれば皇族は旧皇族と、金持ちは金持ちと結婚してはいけないということが労働者階級の血に刻まれているということ。
☆ 階級がおそらく複雑な構造のもとに形成されているでしょうし 闘争というものがないとは言い切れないのでしょう。
ただし問題は タブーはないでしょう。タブーではないでしょう。あっても みとめない。こう成っているはずです。もういまの日本では。
★ 眞子様はそれを知って、犠牲になろうとしているのでしょう。
☆ そんな考えがあるのですか? 犠牲になるのですか?
そんな考えは やはり通用しないと思いますね。つまりは 犠牲になりたいのなら どうぞご勝手にということになるはずですから。もうふるいでしょう。
★ 戦後の皇族は憲法を強要されていますから、眞子様だけでなく、他の戦後の皇族達も同様に憲法の犠牲になられております。
☆ どうですかねぇ。皇籍離脱は 自由ですよと国民は 言いますよ。
No.5
- 回答日時:
米津源氏に歌にしてもらってるのドーナツの穴は証明できないとそれで紅白まで言ってるのですね。
ですね。多重債務者は証明できないと。見つけたと言っても。
米津源治はどこまで人を馬鹿にsルンド絵消化。ぶっ殺すしかないのでしょうか。
No.3
- 回答日時:
歪んでいるのは“常識”を押し付ける側、です。
本来、人間は他の動物と同様“自由”なのです。
「制裁」は有るでしょう。
“社会”に依って。
ブラジュロンヌさん。
意外と頭が固い、ですね。
ご回答をありがとうございます。
★ 歪んでいるのは“常識”を押し付ける側、です。
☆ 常識――つまりは 人間性ですけれど――は ふつう 問題について当てはめるって言うんです。
押し付けるのは この場合で言えば 常識を超えた常識と言いますか 特殊な立ち場についての特殊な常識をなのだと思われます。
★ 本来、人間は他の動物と同様“自由”なのです。
☆ ですから 人間性にもとづいた自由には 答責性がつねに伴なわれているのです。これを果たさなければいけません。
★ 「制裁」は有るでしょう。
☆ そうする場合も――この我がままを貫き通すならば 制裁を受けなさいという意見も――あるでしょう。けれども 哲学としては 聞く耳を持たない振る舞いに対しては 放っておくのです。好きなようにさせます。
(とうとぶべき人間性を亡くした状態にあるゆえ 言ってみればゐやまひを欠かした対応をするわけです。人間扱いしなくなるわけです。――したがって それが制裁になるかも分かりません)。
★ “社会”に依って。
☆ それは 意図せざる何か――暴力寸前にまで到る何か――が起こるかも知れません。それは 食い止めなくてはいけないことです。
放っておくということは 相手の動静を捉えつつ村八分のような扱いをするようになるのですが そのとき暴発のような制裁を加えてはいけません。何もしない扱いが 人間性の回復への魂振りになるのだからです。ここに ゐやまひ(愛)があります。
★ ブラジュロンヌさん。
意外と頭が固い、ですね。
☆ あなた 畏くも恐れ多いアマテラシテ家系に対して――アマテラス予備軍症候群に罹って――あたまがイカレテしまったんぢゃない?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
在宅ワークのリアルをインタビュー
ベテラン在宅ワーカーと 在宅ビギナーの方々に、在宅ワークの実情をお教えいただきました。
-
秋篠宮眞子氏は けっきょくあまえているんですかね。
哲学
-
絶対性を 日本人は理解していない。
哲学
-
答えを出されてしまったことがそんなにくやしいか
哲学
-
4
皆さんおはようございます。台湾メディアは中国の富豪が非常に死ぬのを恐れていることを報道した。なぜなら
哲学
-
5
こころは 果たして存在するか
哲学
-
6
3日前の質問に170レス付きましたが・・・
哲学
-
7
死んだら無になる! なんてな考え方がありますが ではでは、質問です 死んで無になるなら 生きてる間の
哲学
-
8
天皇制-もはやこれまで
哲学
-
9
ハル氏
哲学
-
10
考察を頂きたい、(多様性、)
哲学
-
11
哲学の好きな女性はいないでしょうか?
哲学
-
12
絶対善はあると思いますか?
哲学
-
13
神は人間がこしらえたものだという命題は いつ証明されて定説となったのでしょう?
哲学
-
14
意味と無意味
哲学
-
15
<生きる意味とは>というご質問に対して、<生きる意味 それは生存すること>というご回答は、同語反復で
哲学
-
16
最高の教え 真理の言葉を知りませんか?
哲学
-
17
既に、退職された方々以外、哲学(宗教)で生きるのは無理だと思う。
哲学
-
18
「今」って何ですかね? 「過去」は確かに存在しますが、「今」は無いと思いませんか?「今」を考えたその
哲学
-
19
ヨーロッパ人の真理論は成っていない!?
哲学
-
20
意味とは実感である
哲学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
関係と関係性の違いって何ですか?
-
5
理論と原理の違い
-
6
証明 英語
-
7
神様っているんですか?
-
8
いろんな物が落下する・・・
-
9
証明の終わりは、「よって題意...
-
10
奨学金の保証人、別生計の意味は?
-
11
ミラー指数:面間隔bを求める公...
-
12
証明終了時の"Q.E.D."は何の略...
-
13
相対論における事象の順序 問題...
-
14
【腰が低くて穏やかで無害っぽ...
-
15
ブール代数について教えてください
-
16
物理学を学ぶにあたっての数学...
-
17
attest と prove の違い
-
18
窒息について
-
19
完全加法族について
-
20
世界金融危機ってリーマンショ...
おすすめ情報