

JR東海の中央西線では
名古屋~中津川間に383系の特急しなの車両と313系8000番台の車両が
朝と夕方以降にホームライナー中津川、ホームライナー多治見などとして運転してます。
313系8000番台は沿線住民の反発で数年前に有料のセントラルライナーが廃止され、
昼間はJR東日本のぼったくりライナーの215系と違い普通電車や快速電車として間合い運転していますね。
しかし313系8000番台は平屋車両ですし、オール転換クロスシート車両です、リクライニングこそしませんが。
それにJR東日本と違いJR東海さんのホームライナーは330円とJR東日本より190円も安いわけです。
これのどこがぼったくりライナーなのでしょうか?
どうみてもJR東日本の超過密人口地帯の神奈川の湘南エリアと東京を結ぶ215系運用の湘南ライナーの方がはるかにぼったくりでしょう。
中距離電車では先進国で一番酷い乗車率といっても過言でない東京エリアの東海道線。(短距離電車なら山手線、埼京線、中央快速線、京浜東北線あたりの方がもっと酷いようですけど)
その足元をみて他社より200円も高い金とって、オール2階建てという狭苦しい上に、ボックス席でもちろんリクライニングもしない
下りはこれをさけて185系ライナー使う人がおおいらしいですが、のぼりは出勤時間もあるので選べないですからね、これで520円
youtubeでもハズレライナーとしてよくあがってますよね。 こっちの電車と比べて、JR東海さんのライナーがどこがぼったくりなのか理解に苦しむんですけど。
ホームライナー大垣もJR西日本のしらさぎ車両ですし、ホームライナー豊橋も373系でした、ホームライナー豊橋はいっつもガラガラで2,3年前に廃止されましたけど、
ライナーつかわずとも名古屋→豊橋なんて快適な313系転換クロス車両ですし、カルテットきっぷとかならたった510円で新幹線利用できるしね。
まぁこの215系ライナーも30年ぐらい使ってたようですが、ようやく来年春のダイヤ改正で
JR東日本はもっとあの人口過密地帯エリアから金をもっととれる特急湘南にして215系は廃止されるようですけど。
さすがに東京→藤沢以西では特急料金片道1000円以上で215系なんて走らせたら上尾事件の再来になりかねませんからね、
さすがに特急化して中央線と外房線、内房線で20年以上使ってきたE257系の外装と窓側にコンセントだけつけてそれをいれるようですけど。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは、他社ではありますが電車運転士をしております。
ダイヤ構成もそうなのですが、なかなか八方上手くとはいきませんよね。
最善をと言うよりは、何を望まれているか、ソコによって判断が変わるわけで何とも言えませんね。
望まれていないのなら廃止されるでしょうし、313系8000番台もロングシート改造などされるでしょう。
また、関東の通勤ライナーで使われている215系ダブルデッカーも、人気でチケットが取れなかった現状に対するアンサーで、座席数確保のために作られたクルマ。
それはそれで正答だと思います。
その土地土地で判断順位は変わります。
自分の地域の常識でよその地域を比較し、アレコレ言うのはナンセンスで、愚慮と言わざるを得ません。
固定した回答があるわけではなく、その時々の情勢に合わせて変化するモノです。
輩も輩だと思いますし、気にする質問者様も質問者様です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
在宅ワークのリアルをインタビュー
ベテラン在宅ワーカーと 在宅ビギナーの方々に、在宅ワークの実情をお教えいただきました。
-
セントラルライナーの廃止の理由
電車・路線・地下鉄
-
どうして特急は湯河原を無視する
電車・路線・地下鉄
-
JR東日本の東京~大宮が570円、東京~横浜が470円 あの車両でこの運賃って高すぎ?
電車・路線・地下鉄
-
4
相鉄・JR直通:直通列車を特急で運転させる意図は?
電車・路線・地下鉄
-
5
関東のJRはロングに鈍い電車ばかりですが、常磐快速線だけは130キロ運転なのになぜ所要時間が長い?
電車・路線・地下鉄
-
6
常磐快速線は130キロ運転なのになぜ所要時間が長い?
電車・路線・地下鉄
-
7
JR芦屋駅は特に大規模な駅でもないのになぜ新快速を停車させるのでしょうか?私個人的な意見として新快速
電車・路線・地下鉄
-
8
関東の通勤電車って国鉄時代の方がよほど快適でしたか?
電車・路線・地下鉄
-
9
列車の路線名と何と言う車両ですか、YouTubeを視ていて気になったので、質問してみる事にしました、
電車・路線・地下鉄
-
10
電車に最近ハマったんですがこの電車に惚れました。何と言う電車ですか?
電車・路線・地下鉄
-
11
関東の通勤車両って国鉄時代の方がよほどよくなかったですか?
電車・路線・地下鉄
-
12
JRが国鉄だった頃を知っていますか?
電車・路線・地下鉄
-
13
山田線は廃止して敷地を岩手県に売却すべきだ
電車・路線・地下鉄
-
14
自動改札 左側(再掲)
電車・路線・地下鉄
-
15
神奈川方面から東海道線に乗って東京駅までの定期を買うと、新宿駅では降りられませんか? 別料金かかって
電車・路線・地下鉄
-
16
JR武蔵野線(但し旅客が乗れる区間)で鉄道ファン的な魅力見所を教えて下さい。 回答者の価値観で大丈夫
電車・路線・地下鉄
-
17
JRの駅に有るエレベーターですが、行先ボタンを押さないと動きません。 バカではないですか?
電車・路線・地下鉄
-
18
米原~京都間になぜ新快速が必要なのでしょうか?
電車・路線・地下鉄
-
19
なぜスーパーひたちとフレッシュひたちは使われなくなったのでしょうか?
電車・路線・地下鉄
-
20
東武の半直の意義や経緯は
電車・路線・地下鉄
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
電車の座席の暖房について
-
5
SUICAで山手線をグルグル回るこ...
-
6
BS.CS.WOWOW地上波、スマホにPCや...
-
7
山手線の定期。隣の駅から乗っ...
-
8
車で10kmって一般道路を平均速...
-
9
大崎駅でのりんかい線への乗り...
-
10
JRに勤めている人はJRに乗って...
-
11
東京・横浜~熱海まで安く行く方法
-
12
大船始発 湘南新宿ラインの通勤...
-
13
定期券について
-
14
定期券について
-
15
松戸駅始発の混雑状況について
-
16
春に上京する田舎者です。乗換...
-
17
蘇我~東京の定期券を使ってる...
-
18
横浜線での通勤ラッシュ
-
19
SUICA定期の「経由」について
-
20
定期の期限日0:00過ぎても使え...
おすすめ情報