
【存在】と辞書で引くと・・・
皆さん 存在をWikiで見て下さい なんたらかんたらアリストテレスだハイデッカーだ
自然科学だ社会的存在だ ごちゃごちゃ書いてあって 結局なんだというのか訳が分からない
それに対して広辞苑を引くと ちゃんと書いてあります 存在とは 実体と属性に分かれていて
前者は基体・本体のように独立してあるが、後者は前者に付帯して依存的にある。またまた、実体には
自然的・物的なものと、意識的なもの、さらに超自然的で非感覚的なものなどがある。有(ゆう)
私は言いたい 原始 性質は太陽であった しかし今は月である。
属性とはなにか 性質こそが真理に沿って働きその働きの結果が実体に態をを与えるのではないかと。
エネルギーは性質次第で如何様にも変わる。実体と属性の二元論 はエネルギーと性質の二元論に
理解されるべきではないだろうか?
A 回答 (16件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.12
- 回答日時:
#7
私が読んだ書籍では、ハイデガーの評論として、京都大学哲学科博士課程の単位取得者の書籍でしたが。
ハイデガーの評論として、最高峰の方は、九鬼周造氏です。その京大院卒の方は、どうやら、挫折なされていらっしゃった・・・。
No.10
- 回答日時:
キルケゴールという書籍を所有しているのですが。
5000頁位あります。古典・中世・近代・現代の哲学史に造詣が深いだけでなく、キルケゴールは死後認められているのですが。
彼の家族歴など、又、文書のやり取りなどが、紹介されていました。
キルケゴールは、イエスの死34歳(カソリックでは、33歳)で自分も同い年で死ぬと思い込んでいたそうですが、実際は、四十代まで生きています。
詳しくは、ウィキで調べてください。
あと、haru さん、書籍を読まねば、あかんですよ。
キルケゴール 有神論的実存主義者「あれかこれか」
キルケゴールを読むのでしょうか?
われわれは 絶えずあれか・これかという選択を迫られている
つまり自由の刑に処せられています。
No.8
- 回答日時:
お礼ありがとう
(  ̄▽ ̄)にっこり
哲学も沢山あるけど
人生も沢山ありますもんね
その人生も
国が違えば文化も風習もちがって
同じ国でも、ちょいと10年前でも
考え方が違ったり
100年前だと、さらに違ったり
ハルさんが定義づけた存在は
それもまた、ハルさんが時間をかけて
定義してきたことだし
さらに、色々な考え方を吸収したら
新たなハルさん成りの
存在の定義が産まれるかも!
ワシは定義付けするまでの能力はないから
ワシなりの経験哲学や、人生観を深めるのが
(  ̄▽ ̄)にっこりですよ
わしやけど。。。。。さんが哲学するというのが一番楽しい頃かもしれません
僕のように年が行って 記憶力がなくなり 人の考えを自分の考えで
翻訳しないと分からなくなるようになると 中には理解不能なものもあって
若い人が羨ましいです。
僕もまだまだ木造100年さんまで大分ありますから 成長しなくてはなりませんねえ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
オンライン健康相談gooドクター登場
24時間365日いつでも医師に健康相談できる!詳しくはコチラ>>
-
持論の存在性思想、存在主義 何処が間違ってるのか教えて下さい?
哲学
-
存在する事が価値だと思いませんか?何も存在しなかったら 何の価値もないですよね?
哲学
-
究極の存在とは何でしょうか?
哲学
-
4
人間と言うものは未来に可能性のあるものでしょうか?それとも救いがたいものか?
哲学
-
5
「私が見ている世界」・「私にとって私が存在している世界」に普遍神を含め如何なる神も存在していませんが
哲学
-
6
情熱
哲学
-
7
あなたは精神ですか? 精神は何で出来ていますか? あなたは何ですか?
哲学
-
8
既に、退職された方々以外、哲学(宗教)で生きるのは無理だと思う。
哲学
-
9
存在する事が価値であり、目的であり、存在性と言う性質によって存在している。人間も でしょうか?
哲学
-
10
なぜ人類は両極端な思考をするのでしょうか。 例えば、善と悪 神と悪魔 白と黒 光と闇 現実はカオスで
哲学
-
11
人間って?何
哲学
-
12
目に見えないものを哲学するシリーズ (  ̄▽ ̄)にっこり 哲学とは、真理を追及なんてな話がありますが
哲学
-
13
すべてのことに理由がある?
哲学
-
14
「存在」とは何でしょうか?定義してみてください。
哲学
-
15
人は何故爭うのか?
哲学
-
16
人間10000年の目標は 限りなく完璧な循環存在を実現する事ではないでしょうか?
哲学
-
17
勿体ない
哲学
-
18
死んだら無になる! なんてな考え方がありますが ではでは、質問です 死んで無になるなら 生きてる間の
哲学
-
19
神が何かも分からず、神に祈る愚かさ
哲学
-
20
ハル氏
哲学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
カリスマ性って何ですか?
-
5
【創造性】と【創造力】の違い...
-
6
「個性」の対義語は?
-
7
普遍と特殊について
-
8
対象
-
9
素直と愚直のちがい
-
10
老化と劣化の違いは?
-
11
1年もすれば物質的には私たち...
-
12
分母が0の数について
-
13
どうしたら、自分という人の存...
-
14
新品のSSDを購入したら認識しな...
-
15
的 てき
-
16
主体とは動作をする人という意...
-
17
イメージと実際が異なるのはど...
-
18
思考とは結局広い意味でパター...
-
19
あの世ってあるんですか?死ん...
-
20
時間の反対語は
おすすめ情報