
パソコンが壊れない扱い方を教えてください!
私は今中学1年生ですが、学校に毎日ノートパソコンを持ち歩かなくてはいけません。
PCケースに入れて持ち運んでいます。
元々は母のパソコンで、すでに3年くらい使っているので、いつかは寿命で壊れる思うのですが、私が使っていて壊れたら「扱い方が悪かった」とか言われそうだし、最悪の場合新しいのを買ってもらえないので(親は中学生の間はずっと使うと思ってます)、今の学校はパソコンがないと授業が成り立たないので、もし壊れて新しいパソコンが手に入らなかったら、成績はグンと下がると思います。
今心掛けていることは、
1.ケースに入れて人ごみのなかでは両手で抱えたり、あまり振り回されないようにする
2.毎晩夜はシャットダウンする
3.充電器のコードは別の袋に入れて丁寧に扱う
4.液晶やキーボードに水がかかったり物が落ちたりしないように気を配る
5.持ち運ぶときはマウスや充電気は外す
と言った事です。
持ち歩くとき、背中にリュックサック(中に筆箱、お弁当、ノート、教科書が入ってる中に充電器とマウスが入った巾着袋を入れてる)のと、PCケース(肩掛け)にPC本体を入れています。マウスはなくすので有線です。
クラスメイトはみんなリュックサックにそのままPCを入れてます。
彼らのPCは私のより一回り小さく、持ち運びに特化しているのでそれでもよさそうですが、私のは結構大きいのです。
特に充電器はほかのメーカーよりも短くて細いです。他のは延長コードくらいの太さがあるのにこのパソコンは異常に細くて、凄く危なっかしいです。今は使い終わったら付属のゴムでくくって分厚い袋にマウスと一緒に入れてますが、パソコンよりも先に充電器が壊れそうで怖いです。
以前携帯電話の充電器が反応しなくなった事があってケータイ本体よりも高かったので...。
性能は、
RAMが4GB 、64ビットで、INTELの1.6とかいうのらしいです。普段Windows10で、基本的にクロムを使ってます。
周りの子がマックブックとかなので良く分かりませんが。
INTELとか有名だし、性能はとても良いんだと思います。
他に何かできる事はないでしょうか?普段からもうヒヤヒヤしてて怖いです。
長文失礼しました。よろしくお願いいたします。
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
HDD(ハードディスク)が内臓されているパソコン(ノートパソコン)に大きな振動や衝撃を与えるとHDD内でクラッシュがおき、データが読み書きできなくなります。
私はキャスター(小さな車輪)付のバッグにノートパソコンを入れ、ガラガラと引きずって歩いていたところ、小さな段差をガタンと乗り越えたショックで故障(HDDのクラッシュ)してしまいました。
手提げカバンやリュックサックに入れて大事に持ち運び、放り投げたり乱暴な扱いをしなければ大丈夫です。
水濡れもいけません。たとえばキーボードにお茶やコーヒーをこぼさないように注意しないとね。
重要なのは、この2つかな。
No.7
- 回答日時:
教科書とかに入った鞄のような乱暴な扱いをしてはいけないってことぐらいですね。
まぁ、メーカーもある程度の衝撃については、設計時に試験を行っている。
あと、ACアダプタとかのケーブルについても、そこそこの試験をやっていたりするから、普通に適当に丸めて入れるようなことでも問題はない。
ただし、ダメってのは、コードなりをかたつけるときに、どこかに巻き付ける場合だが、アダプタがあるなら、アダプタのケーブルの
ギリギリでまきつけたりしないってこと。
最初に購入時のような適度な巻き付けなら問題ありませんが・・・
No.6
- 回答日時:
まず、中学1年生とは思えない、まるで、大人の書いたような見事な文章に感銘しています。
注意事項もしっかり認識していて素晴らしいですね。
充電器ですが、もしも、壊れても、そこそこの価格で購入可能なので、その心配は、そんなにしなくても大丈夫です。事前に調べておくとよいと思います。
規格が同じなら、メーカーが異なっても使えます。
マウスも、無線でも1,000せずとも購入できるので、心配無用です。
安いものだと500円程度でも購入できます。セリアとかにもあるかな?
とりあえず、外的な衝撃要因としては、派手に落とさない、水にぬらさない、キーボードに水分をこぼさない。これくらいで充分でしょう。
一番怖いのは、変なサイトやアプリ、メールからの誘導で、ウィルスを取り込まないようにすることが一番重要なことかと思います。危険だなと思ったら、まずは、詐欺情報を確認して、情報収集。状況が分かれば、削除や、関わらない。大人に相談するまで、興味本位では開かないようにすれば、大丈夫です。
お礼が遅れてすみません。回答ありがとうございます。メールなどのパソコン内部の事やウイルスなどにもしっかり対策をしようと思います。
No.5
- 回答日時:
ノートパソコンにもいろんなタイプがあって、常に持ち歩くことを前提としたタイプや、ノートパソコンだけどそんなに持ち歩かないことを前提としたタイプがあります。
あなたのはたぶん後者でしょう。こうしたパソコンでは、壊れやすい順位というのはコネクタ(コード、ケーブル類を抜き差しするところ)、ハードディスク、水の侵入、液晶画面、そして落下などの強い衝撃の順です。
だからあなたのはやっている対策は理にかなっています。十分大切に扱っていると思いますよ。
でもね、パソコンって、いつかは自然に壊れてしまうものです。しょせんは機械ですからね。
それに、機械的には壊れなくても、ソフト的に壊れてしまうこともあります。長年パソコンを使っていると、自分でリカバリもできるのですが、あなたにはまた無理でしょう。メモリが4ギガだと、chromeを使っているだけでもメモリが不足してしまうこともあるかもしれませんね。
できれば親御さんにお願いしてメモリだけでも8ギガにしてもらうと安心なのですが(それほど高いものではありません)。
No.4
- 回答日時:
電子部品って言うのは、時間経過寿命があります。
蛍光灯みたいにずっと点灯させているといつかは点かなくなります。
それは、どの電子機器でも同じです。
パソコンの場合は、HDDが一番壊れやすく、ここの部品寿命はおよそ5年くらいとされています。
ですが、HDDは消耗品だけど壊れても交換が可能な部品なので
それほど気にする事はありません。
液晶画面とかも点灯寿命がありますので、いずれは液晶も点かなくなります。
なので、なるべく使う時間を短くする以外に方法はありません。
もしくは、機械の構造に強くなる事をお勧めします。
電子部品は壊れますが、部品の交換をする事で半永久的に使えます。
要するに、電子の知識がないから、みんな壊れたらもうダメだと諦めてしまう所に問題ありなんです。
ノートパソコンの分解方法とかを知っていれば
例えば、液晶画面が壊れても、液晶パーツは交換出来るので
自分で交換すれば安く修理ができます。
業者に頼めば何万円もかかるから、買い替えたほうがいいって話になるわけですからね。
今はネット情報がたくさんあるし、壊れたノートパソコンを修理して復活させる方法とかYOUTUBEの動画で上がってたりします。
修理系YOUTUBERのコジコジさんの動画とかとても勉強になります。
お礼が遅れてすみません。回答ありがとうございます。
パソコンの仕組みとか部品の事とかも興味はあるので、色々と勉強していきたいと思います。
No.3
- 回答日時:
なかなか厳しい状況ですね。
一番良いのは、パソコンを持ち運びしないことですが、それは無理ですよね。
今以上にすべきことは無いように思います。
それから、充電器のコードが細すぎるってのは気になりますよね。
昔の製品だと、異常に細いコードを使っているものを目にすることがありましたけど、そういうコードが切れると面倒です。
まあ、コードの途中とか、パソコン側のコネクタ付近が切れるのはなんとかなっても、電源アダプタの付近が切れると、直すのは難しくなりますからね。
お礼が遅れてすみません。回答ありがとうございます。
最近親がPCを新しく購入しましたが、充電器は太いです。店にあるのも、あまり細いのは見かけません。やっぱり古いPCだからでしょうかね...。丁寧に扱うようにします。
No.2
- 回答日時:
基本的に出来ることはやっていると思います
常に頭の片隅に壊れやすいものを持ち歩いているってことを意識しておくしかありません
Win10
CPUがintel製の1.6GHzのもの、グレード等は不明
メモリ4G
まぁそんな高性能ではないと思うけど、学校で使う分には充分でしょう
Macはデザイン系の会社とか行かない限りは使わない、大体の会社はWindowsですから、まずはWindowsで覚えるのでいい
壊れやすい部分はHDDで動作しているならHDD、HDDではなくSSDが入っているなら衝撃には強い
それと機械で動作する部分、たとえばDVDのディスクドライブなども壊れやすい
あと注意するのは画面割れ、水没とかですね
故障してもPC自体は買い換えれば済むけど、中に入っているデータがぶっ飛んだら今までの蓄積が水の泡、復旧できない可能性が高いので、きちんとバックアップを取っておきましょう
お礼が遅れてすみません。回答ありがとうございます。
私のPCはHDDの様です。画面が割れたり水没したら、本当に怖いです。
バックアップを取って色々と気を付けます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
先着1,000名様に1,000円分もらえる!
教えて!gooから感謝をこめて電子書籍1,000円分プレゼント
-
パナソニックの製品のバカさ加減について
その他(パソコン・周辺機器)
-
自作PCについてですマザーボードの初期不良でそこの製造会社に電話したところ返品しろとのことで、交換し
CPU・メモリ・マザーボード
-
パソコンの故障
BTOパソコン
-
4
デスクトップパソコンについてです。 先日、パソコンから破裂音がして電源がつかなくなりました。 開けて
デスクトップパソコン
-
5
スマホが当たり前の現在、パソコン持ってる方はパソコンで何してますか?
ノートパソコン
-
6
15万で買ったノートPCが修理代11万円に
ノートパソコン
-
7
パソコンの機能についてお教えください。DELLのインスピレーション3647っていう2016年に購入し
デスクトップパソコン
-
8
パソコンを使用するのにACアダプターは必要ですか?
中古パソコン
-
9
パソコンに詳しい方、教えて下さい! 現在、こちらの購入を検討しています。 パソコンに無知なので、スペ
ノートパソコン
-
10
ノートPCのメモリ交換後、しばらくしてからブルースクリーンになり再起動を繰り返すようになる。
CPU・メモリ・マザーボード
-
11
BTOパソコン、自作PCのメモリに関する質問です。 BTOパソコンの購入を検討しています。 その際に
BTOパソコン
-
12
デスクトップPCを購入したのですが、電源がすぐ落ちます。 電源プラグにほんのちょっとでも当たったりし
デスクトップパソコン
-
13
先日、2TBのM.2のSSDを購入して、マザーボードに取り付けたのですが、起動した後、マザーボードの
CPU・メモリ・マザーボード
-
14
Lenovoでパソコン買ったのですが、これタッチパッドずれてますよね?? 凄く気になるんですが、修理
ノートパソコン
-
15
中古品で自作pcを組んで立ち上げようとしたらこんな画面が出てきました。 どうしたら良いのでしょうか?
デスクトップパソコン
-
16
中古パソコン windows vista
中古パソコン
-
17
助けてください。 専門店や色んなネット注文の方達にも聞いてもお手上げなんです。 ご了承ください……
ノートパソコン
-
18
BTOパソコンにオプションでソフト版Officeを追加したご経験のある方に質問です
BTOパソコン
-
19
パソコンの電源が落ちることについての質問です
デスクトップパソコン
-
20
外付けHDDを2つのPCで共有をしたい
LANケーブル・USBケーブル
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
レノボのパソコンってやっぱ壊...
-
5
電話番号追跡サイト?
-
6
いきなり半角(ローマ字)しか...
-
7
テンキーの1を押すと2つ数字...
-
8
急に数字のゼロが入力出来ない...
-
9
ハイフンが真ん中にうてません。
-
10
キーボードで入力したとおり文...
-
11
PC診断中
-
12
かなで書かれた文字をアルファ...
-
13
ps4でキーボードを買ったのです...
-
14
マイクロソフトワードの数式入...
-
15
「崎」の、 「奇」の部分が「...
-
16
パソコンがフリーズしてるのに...
-
17
MacBookのデュアルディスプレイ...
-
18
パソコン起動。変な英語が。そ...
-
19
MS-IMEの再変換を無効に
-
20
CAPSキーロック状態の解除方法
おすすめ情報