
高校2年生です。物理の期末テストで、ついに人生初の0点をとってしまいました。セミナーを解く課題が出ていたのですが、解説を読んで分からない所をClearや知恵袋などというアプリで質問しながら解いていました。しかし、何故この解法になるのか、何故ここの数はマイナスではないのか、この式はどこから出てきたのか…等、聞きたいことがあり過ぎて、全て理解しようとしたら間に合いませんでした。全て解くことが出来なかったんです。昨日やっと期末テストが終わり、今日いきなり物理のテストが返ってきました。
解きながら『0点かもしれない』とは思ってしまっていましたが、まさか本当に0点をとってしまうとは思いませんでした。
セミナーはまだ理解出来ていませんが、取り敢えず今日は全て答えを写してでもノートに解いて明日提出した方が良いですよね。
本当にやばいです。《テストが0点な上に提出物も出していないなんて、成績表に0がついてしまいますよね?》
こんな事になるなら、理解出来ていなくても全部答えを写して提出すれば良かったです。
《私はいつもこうなってしまうんです。
人より理解するのが遅いのに加え、1から完璧に理解しようとしてしまう。質問できる人が身近に居ない。塾にも行かせてもらえない。
解説を読んで分からない所が多過ぎる。
ネットの質問では解決し切れない。
こういう人は、どうやって、誰に、どの様な頻度で質問をしているのでしょうか?》
理系の国公立大学に行きたいなんて一言も言えなくなってしました。
こんなことを聞く前に受かる人は今やっている。分かっているのですが、1人で気持ちを整理する事が出来ません。まとまりの無い文章をここまで読んでくださった方、ありがとうございます。
そして申し訳ありません。
質問したい事は、一応《》を付けた部分です。
どうかご意見をお聞かせください。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
物理は理解するのに時間がかかる科目です。
もの凄く時間がかかります。だから、たったあれだけの内容しかやらないのです。
物理の勉強の仕方は、数学辺りとは違います。
数学だと、何やら基礎問題演習をしながら、あぁこうやるのか、こういうことなのか、と理解が進むこともありますが、物理でそれをやるとたぶん酷いことになります。
おそらく、基礎の理解「定着」が不十分なうちに、あれこれ基礎問題に手を出しすぎなんだろうと思います。
教科書参考書等の記述や基礎問題を、まずはグルグルグルグルしつこくしつこく繰り返し、世の中がその通りに見えるようになることです。
世の中がそう見えて、それに対して方程式が立てられれば、問題文の状況でも式が立てられる、かもしれない、のです。
世の中が全くそう見えないうちに、闇雲に問題演習を進めても、何も身に付かないだろうと思います。数学辺りとは進め方が違うのです。
また、物理の数学・計算部分はどうなっているのでしょうか。
普通は、中学数学レベルであまり気にしなくて良さそうなのですが、あなたの場合は違うのかもしれません。そこでも手こずっているということは。
塾は、おそらく時間の無駄です。課題が増えて混乱するだけでしょう。
入門基礎レベルの解説がもの凄く上手い先生に当たれば、且つ、それがあなたとあっていれば、効果はあるでしょうが。
それよりは、入門レベルの教材を何冊か当たって、あなたに合う解説を見つける方が良いだろうと思います。
物理のもう一つの特徴は、基礎レベルと難関大学レベルが近いということです。
おそらく、基礎レベルのことがきっちり身に付いている連中が少ないのでしょう。
基礎が本当にしっかり身に付けば、あとは数学の辺りだったり基礎を複合させてあるだけだったりで、たぶん本当の難問は、難関大学レベルでも正答率が低いんだろうと思います。
私は、当たり前ですが、高校の物理の先生に聞きました。
本当にありがとうございます。
計算ですか…。計算は苦手では無いのですが、もしかするとそれが原因なのかも知れません。
先生にどんどん聞きに行きます。
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
理解できないことは丸覚えするしかないです。
丸覚えした結果、あとになって理解できるケースは多々あります。問題と解法を一字一句書けるように丸覚えしてみましょう。教材はセミナーで十分です。「なぜ、マイナスにならないのか…」なんてのは、どちらを正にするかによります。それは人それぞれです。きちんと図を書いて解いていきます。物理は作図が命です。作図ができないと絶対に解けないし、理解もできません。そして、必ず答案の最初に「この向きを正とする」と自分で決めなければなりません。最初は解法の通りやってみます。余裕があればわざと解法と逆の向きを正として、それでもちゃんと解ければ理解していることになるでしょうね。まぁ、時間がもったないかな。
まぁ、大事なのはいざというときに丸覚えができること。これができないと将来苦労します。時間は限られています。試験前までに終わらせないといけないわけですね。勉強には難易度もあるし、相性もあります。私は医者やってますが、どうやっても理解できないことが山ほどあります。でもそこで止まると患者さんの治療もストップしてしまうので、無理矢理覚えて治療に活かしたり患者さんに説明したりします。
理解しないと先に進めないのなら、一生前に進めませんね。
No.4
- 回答日時:
通知表は年4,5回ある定期テストの点を総合したものなので1回0点を取ったくらいなら問題はない。
それと成績表に0という評価はない。また、高校入試と違い大学入試ではほとんど内申は関係ない。No.1
- 回答日時:
数学は得意ですか?今は何年生ですか?2年生であればセミナーなんてとりあえず放っておいて、はじめて学ぶ物理学 学問のための高校物理をオススメします。
きっとあなたの希望に合うかと。
それが終わったら解法を知るために、「物理の解法フレーム」という薄型の参考書をオススメします。この参考書はいまのところ「力学 熱力学編」しか出ていませんが、近いうちに電磁気学編も出ます。
1度立ち読みしてみてください。
なお、はじめて学ぶ物理学 学問のための高校物理 とほぼ同内容と思われるpdfが著者である吉田弘幸さんのnoteにアップロードされています。
1度調べてみることをおすすめします。
3年生であれば……私にはどうするべきか分かりませんね。とりあえず物理の解法フレームを書店で見てみることをオススメします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
確定申告しなかった・無申告の人をどうやって見つけるのか元国税調査官に聞いてみた
無申告の方などを対象に税務調査を行う国税局の元税務調査官さんに、どう無申告を探すのか聞いてきました。
-
皆様はテストの点数で『0点』取ったことありますか?
【※閲覧専用】アンケート
-
0点取ったことありますか?
【※閲覧専用】アンケート
-
学年末テストの数学で1桁を取ってしまいました。追認(進学がかかったテスト)にかかると思いますか?
高校
-
4
物理めちゃくちゃ苦手で赤点取ったことあるくらい無理なんですが、どんな勉強すれば効率よく点数アップしま
高校
-
5
高校生です。 中間テストにある教科で0点を取ってしまいました。 期末テストで欠点回避するには何点取れ
高校
-
6
物理のテストの単位ミスで0点
物理学
-
7
理系選択で物理と数学ができません
高校
-
8
進学校で落ちこぼれました。新高2です。
高校
-
9
精神的に苦しいです。 テストで学年最下位を取ってしまいました。 ちなみにそこそこの進学校です。 赤点
高校
-
10
こんにちは、高校1年生です。自分の高校は40点以下だと赤点と言われてます。数学はとても苦手で数Aで中
高校
-
11
涙が止まりません...。・゚・(*ノД`*)・゚・。 高1女子です。 期末テストが終わってテストが返
学校
-
12
高校一年生です期末テストで一桁の点数を取ってしまいました。提出物は出して無欠席です。成績は1になって
学校
-
13
中間テストで29点をとってしまいました
高校
-
14
赤点って・・・
高校
-
15
高1女子。 初めての定期テストで赤点でした・・
兄弟・姉妹
-
16
高校時代どの教科で赤点を取りました?
【※閲覧専用】アンケート
-
17
高校って、赤点で留年って、本当にあるのでしょうか?
高校
-
18
進学校に通う高一です 今回のテストが上手くいかずもう死にたいです。軽い気持ちではなく本当に辛いです。
高校
-
19
進研模試でネタバレを使って後悔しています。
大学・短大
-
20
高校でテスト休んだら0点ですか? 0点だった場合留年ですか?
高校
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
高校物理についてです。 この写...
-
5
物理のエッセンスの赤について...
-
6
物理がいらない理系大学ってあ...
-
7
高校一年生です。参考書につい...
-
8
高校物理についてです。 この写...
-
9
名大志望の高2です。 第一希望...
-
10
物理の「良問の風」、「名問の...
-
11
高3電通大を目指しています 対...
-
12
前までは看護師になりたくて 数...
-
13
高校2年生です。物理の期末テス...
-
14
「生物」を選択科目にすると「...
-
15
秘伝の物理と物理のエッセンス...
-
16
進学 文理選択
-
17
北海道大学総合理系志望の高2で...
-
18
物理の気体の問題でピストンが...
-
19
物理のエッセンスと良問の風を...
-
20
芝浦工業大学を受験しますが、...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter