アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

(高校物理)
(2)の点Aのところの角度が60°と60°になる、というのはどこから分かりますか。

「(高校物理) (2)の点Aのところの角度」の質問画像

A 回答 (2件)

最初に書いてある通り、三角形ABCは正三角形です。



そして、導線B、Cが各々作る磁界は、 導線B、Cを中心とした「円周状」のものですから、導線Aの位置に作る磁界はその「円周」の接線方向になります。

従って、導線Bが作る「時計回り」の磁界は、導線Aの位置では「線分BAに垂直な方向」で「右下向き、水平から下に 30°」になります。「鉛直下向きからは、反時計回りに 60°の方向」です。

同様に、導線Cが作る「反時計回り」の磁界は、導線Aの位置では「線分CAに垂直な方向」で「左下向き、水平から下に 30°」になります。「鉛直下向きからは、時計回りに 60°の方向」です。

(1) の図a にちゃんと書いてありますよね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

磁界が線分BAとCAに垂直、というところが分かっていませんでした。
ありがとうございます!

お礼日時:2020/12/10 21:03

A,B,Cが間隔lで置かれている、って一番最初に書かれている。


つまり△ABCは正3角形だと言ってる訳だ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!