
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
ティッシュとちり紙は、同じような用途で使われているけど、あくまでも「結果論」であって、成り立ちはだいぶ違う。
既回答のとおり、そもそも、ティッシュなる商品は、アメリカで開発されたパルプを原料とする紙製品で、主な使い途は化粧落としで、吸収性の高いものがガスマスクに転用されたりもしていた。
ティッシュは、「薄く柔らかい(けど、破れにくい)」ことが要求されるため、上質な素材が用いられた。
ちり紙は、コウゾの外皮の屑が原料として、和紙を包装するときの保護用のふたがみとして生まれた。
その後、和紙としても低級品のものが、鼻をかんだり、落とし紙(トイレットペーパー)などの用途にも使われるようになった。
ティッシュは、昭和20年代末に日本に入ってきたけど、庶民には手が出ない高級品だったため、一般の市民には縁の無い商品だった。
昭和30年代末にテレビのモーニングショーの生コマーシャルで一気にティッシュの認知度が上がったけど、高級品であったことに変わりは無く、ティッシュとちり紙が共存するようになった。
昭和50年代に入ると、さらなるティッシュの品質向上(特に、ちり紙の取り柄であった”丈夫さ”において、十分な能力を持つティッシュが誕生したのも、この時期)日本経済の成長などの結果、ティッシュが市場からちり紙を駆逐した状態になって、現在に至っている。
No.5
- 回答日時:
第一次世界大戦中にアメリカのキンバリー・クラーク社が外科手術用脱脂綿の代用品として開発したセルコットンを由来とする。
吸収力を高めたものはガスマスクのフィルターとしても使用された。1924年 - キンバリー・クラーク社がセルコットンの製造技術を転用し、コールドクリーム落とし用の使い捨てハンカチとしてティッシュペーパーを開発、「クリネックスティシュー」を発売した。以降アメリカではティッシュペーパー=クリネックスという名前が定着した。
1953年(昭和28年) - 日本においてもティッシュペーパーが発売される。
1963年(昭和38年) - 山陽スコット(現:日本製紙クレシア)が「スコッティ・トイレットティシュー75m」を発売。クリネックスよりもやや安価で、広く出回る。
1964年(昭和39年) - 日本初の箱入りティッシュ(「クリネックス」と「スコッティ」)が発売される。「木島則夫モーニングショー」の生コマーシャルなどで、主婦層に認知されていった。
以上、ティッシュペーパーのウィキからのコピペです。
本来は、コールドクリームの落とし紙ですね。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%82%A3 …
No.2
- 回答日時:
多目的です。
昔は、ちり紙。
「ちり紙(塵紙)」は、元々は和紙の材料である「楮(こうぞ)」の外皮を原料に、和紙を包装する際に和紙を保護する紙として作られたものです。 その用途の多様さから「鼻紙」「包み紙」「落とし紙」とも呼ばれていました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
先着1,000名様に1,000円分もらえる!
教えて!gooから感謝をこめて電子書籍1,000円分プレゼント
-
教えてgooに追加して欲しい機能はありますか?
教えて!goo
-
教えて!gooを、漢字一文字に例えると何でしょうか?
教えて!goo
-
嫌いな質問者のタイプと嫌いな回答者のタイプを教えて下さい。
教えて!goo
-
4
教えてgooで、カテゴリー毎のリーダーリストがあったらいいと思いますか?
教えて!goo
-
5
『教えてgoo!』を利用していて、改善して欲しいと思う事は、何かありますか?
教えて!goo
-
6
教えてgooあるあるを教えてください。 (ネタでもOK)
教えて!goo
-
7
goodボタンの他に、badボタンがあったらいいと思いますか?
教えて!goo
-
8
教えてgooにキチガイ回答者がいます。どうしたらいいですか?
教えて!goo
-
9
このアプリで 「<」や「>」って言葉を使う人がいますが何故でしょうか? ちなみに私はこの言葉を使うの
教えて!goo
-
10
私の回答数から見たベストアンサー数は 少ない方ですか?多い方ですか?
教えて!goo
-
11
ノンジャンルトークで、「あ」だけの投稿は構わない?それともおかしい?
教えて!goo
-
12
教えてgooで、ベストアンサーがそんなに欲しいですか? 欲しい理由は何ですか? よく、ベストアンサー
教えて!goo
-
13
ここのサイトを批判したり、バカにしたり、荒らし行為したりする連中はいてる必要ない‼️と思いませんか❔
教えて!goo
-
14
何で「後出しジャンケン」してくるの?質問者は問題解決したくないの? ここでのあるあるですが、最初に言
教えて!goo
-
15
過去質問や過去回答を公開して、人となりを見てもらった方が面白いのでしょうか?
教えて!goo
-
16
回答で、「分かりません」というのは回答だと思いますか?
教えて!goo
-
17
教えてgooを利用していることを、リアル生活での家族や知り合い等は知っていますか?
教えて!goo
-
18
皆さんはこの教えて!goo で嫌いなユーザーっていますか?
教えて!goo
-
19
お礼書けとか言う人がいますが30件くらい来たら面倒くさすぎませんか??いいねだけで十分私は嬉しいので
教えて!goo
-
20
宿題や問題の答えを、ここで質問して聞く・・・いいこと?悪いこと?
教えて!goo
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
バイトを辞める子への贈り物に...
-
5
沢山のハンカチがあります。他...
-
6
親にばれないようにオナニーを...
-
7
小5の息子の部屋からおびただ...
-
8
街でティッシュとか配られた時...
-
9
プラスチックについたタバコの...
-
10
トイレにティッシュを流すと詰...
-
11
ティッシュペーパーは水洗トイ...
-
12
ウエットティッシュ
-
13
メイクスポンジの干し方
-
14
鳥のフンを服にかけられた場合...
-
15
正方形のタオルの使い道
-
16
洗濯物につく綿くずの除去方法
-
17
1円玉の面白い利用法
-
18
どうしてオチンチンにティッシ...
-
19
駅のトイレ駅のトイレに大量の...
-
20
鼻をかんだティッシュって周り...
おすすめ情報