プロが教えるわが家の防犯対策術!

辛いなぁ…。毎日毎日、夜中の2時3時、酷い時なら朝方まで寝ない息子。クタクタです。3歳10ヶ月の息子、言葉も遅く、紙パンツも未だ取れず(した事は伝えますが… )酷い偏食で、食べれる物は、うどん、ラーメン、スパゲティ、ハンバーグ、カレー、唐揚げ、ウインナー、バナナ、リンゴ、ミカン、パン、おにぎり等。野菜はほとんど食べず、魚は鯖や鮭はたべます。嚥下力も弱く、
食べ物を細かくしてやらなければならない、遊び食べするので時間がかかる。夜中に色々食べたがる。
スマホ中毒でYouTubeをずっと観たり、癇癪が酷く、気に入らないと叫ぶ、泣く、お風呂や歯磨きも、歯磨きは最近、自分から「くチュクチュする!」と言い出しできましたが、
お風呂、頭を洗うのを異常に嫌がる
お湯や水が顔にかかるのを嫌がる…

もう、一日、本当にヘトヘトで辛いです。

発達相談も受けてません、主人が、大丈夫、と呑気な事を言ってるから…
小さな子がワガママなのは当たり前、とか…
私も、両親も他界しており、兄弟も居ない、友達も居ない、頼れる人や相談出来る相手も居ない、

本当に毎日、息子の顔色、ご機嫌取り、子育てが辛い、ダメな母親です。
何度、息子と死にたい!と考えた事か…

本当にダメな母親なんです。

質問者からの補足コメント

  • 色んな回答をありがとうございます。
    ご指摘頂いてる回答は、正にその通りで頭では分かってはいるんですが、マンション住まいだし、ご近所への迷惑を考えると、ついつい息子の機嫌を取る為、なるべく機嫌を損ね無いよう、要求を聞き入れる育児をして来ました。
    また、息子はアセトン血性嘔吐性(自家中毒)も持ち合わせてる為、出来るだけストレスを感じさせないように…に気を配って来ました。仰るように躾が出来てないのです。また、主人も夜勤勤務の為、日中は仮眠を取らなければならないので
    泣かさないよう、でスマホに頼りっぱなしで…。たくさんのアドバイスありがとうございます。色々考えて行動を起こさないとな、と感じています。ありがとうございました┏○ペコ

      補足日時:2020/12/15 12:08
  • 癇癪持ちだけど、色々、大変が多いけど、愛おしい我が子です(当たり前ですが… )
    根は優しい子なんです。居眠りしてると毛布掛けてくれたり、ヨシヨシと頭を撫でてくれたり、ダメな私に、ママ○って言ってくれます。
    うちでは、ダメな部分に、それは✕よ!
    良い部分に、○〜と手でジェスチャーしてるんです。
    それも良い事なのか、言葉を理解してない息子に分かりやすいかな…なんて。
    もっとコミュニケーションも取り、言葉も教えていかなければいけませんね…

      補足日時:2020/12/15 12:13

A 回答 (10件)

だめじゃないですよ。


よく頑張ってると思います。
食べてくれるなら、死ななきゃOKです。
それ以外は二の次、後でどうにかなります。
まずはお母さんがゆっくりする事休む事が大切だと思います。
旦那さんを頼りにせず預かり保育など利用して休んでください。
文を読んでいて少し気になりました。落ち着いたら発達障害の相談に行かれると良いかと思います。
    • good
    • 1

毎日、お疲れさまです。


質問文を読んだ感じでは、躾が出来ていないし、やり方もわからないのだろうなというのが正直な感想です。
そしてそれは多くのお母さんに言えることで、特別貴女が劣っているということではありません。
ですから、自分を責める必要はないのですよ。
やり方を学べばいいだけです。

手っ取り早いのが、お仕事をはじめてお子さんを保育園に入れることです。
保育園に入ると兎に角、朝起こしてお支度をして連れて行かなければなりません。
必然的に早起きになり、早寝となります。
保育園では、決まった時間に食べたり寝たりしますから生活のリズムも今よりも整ってきます。
わからないことは相談できます。
保育士さんが診ていて発達診断が必要と思えば声を掛けてくれますし、紹介してくれますよ。
歯磨き指導も、トイレトレーニングもあります。
何より同じ年齢のお友達がいることが刺激となります。

まず、スマホに頼る育児はやめましょう。
脳が興奮しますし、次から次へと与えられるので自発的になにかする、なにか考えるということをしなくなります。
お子さんがいる時は、目の前にスマホをいじることはしない。
戸外に出ましょう。
子どもは遊びを通して学びます。
未分化なので手足を動かすことで全ての能力の向上が見込めます。
食事も、全体的に糖分が多いです。バスタ、うどんなどの炭水化物も糖分です。果物の果糖も糖分です。
糖分は脳を興奮させますから、夜は控えめが望ましいです。
果物を取るなら朝か、食事のご褒美的に食後に少量です。
炭水化物も、うどん、パスタの小麦よりはお米がいいです。
肉、魚、大豆製品のタンパク質を多く取りましょう。

少し意識して変えていくだけで変わってきますよ。
一緒に頑張りましょう^^
    • good
    • 0

発達検査受けた方がいいですよ。


発達外来のある小児科に相談してください。

発達障害により睡眠障害あります。
うちは発達障害で、眠くなるとテンションがあがります。

今は気持ちを落ち着ける漢方と、メラトニン抑制の薬(発達障害による睡眠障害の新薬メラトベル)を処方してもらってます。

睡眠の質をあげることにより、成長も変わりますし日中の情緒も違います。

発達障害の診断がつかなくても言葉の遅れがあるので、療育で言語聴覚士に指導してもらうほうがいいですよ。

早期療育のほうが小学校も普通級に入りやすいですよ。

うちの、うちの子がまさかと思い検査して発覚しました。
    • good
    • 0

子育てお疲れ様です。


酷い時は朝方まで寝ない、と言うことは、
朝方から寝るのでしょうか。
ちょっと昼夜逆転しているように思います。
それとスマホ中毒は明らかに親の責任です。
癇癪がひどいので、おとなしくさせるために甘やかしてはいませんか?
食べないからと好きなものばかり与えていませんか?
野菜を食べられるようどのような工夫をしていますか?
細かくしておかずに混ぜ込んだり、一緒に野菜を育てたり、
クッキー型で可愛い形にしたり(これもお子さんができます)、
何か試していますか?
寝ない子を無理やり早く寝かせることはできませんが、
早く起こすことはできます。
朝決まった時間に起こして昼間充分に外で体を動かしていますか?
食事時間を区切り、遊び出したら片づけてしまっていますか?
一度にすべて改善しようとせず、こうしなさいと言わず、
落ち着いているときに一つだけお子さんと一緒にお約束を決め、
できたらシールを貼ったり、大げさにほめてあげて下さい。
ご主人はのんびりした方のようですが、このままでは
集団生活で苦労してかわいそうなのはお子さんです。
まず育児相談に行ってみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0

多分、焦っている気持ちが子供に伝わっているんでしょう。


こうしなきゃいけないとか、思うほど焦っているのでしょう。
こうなったら、まぁいいかぁって気持ちで。
    • good
    • 0

うちの次男も似たような感じでした。


4歳になり保育園に入園。
健康診断で指摘されて耳鼻科を受診すると、医師から「これはすごい」と驚かれるほど耳垢が溜まっていました。
除去するとそれまでと打って変わって物分かりの良い子になりました。
息子曰く「みんなの声が良く聞こえる」とのこと。
今まで暴れん坊将軍だったのは意思の疎通がはかれないからだったようです。
    • good
    • 0

はっきり言えば、あなたが甘やかしているから。

特に子供は自分で分別がつけられないのだから親がきちんと節制をコントロールしなきゃいけないのにやりたい放題にしていれば我慢も何も出来ないまま大きくなる。

うちの親も弟を甘やかした余り、勉強が出来ない中卒のバカでろくに仕事をしないで家にいる困ったやつに成り果てているし。

最低限の厳しさは必要ですよ。それと、朝日を15~30分浴びると体内時計のズレがリセットされるので夜寝てくれるかもしれませんよ。ただしスマホは夜以降は見せないこと……スマホのブルーライトが睡眠を妨げる要因になっているので。
    • good
    • 1

インスタの育児マンガをよく見るのですが、葛藤されてるお母様もいて日々尊敬しています。


同じような悩みがあるのかなと思って、キラキラしてるインスタより共感するような方を2人紹介します。時間があったら見てみてください。
チーコさん(@koharupiyori22)発達ゆっくりさんの事を書かれてます。
はなゆいさん(@yuihanada7)育児の葛藤について書かれてます。
    • good
    • 0

おつかれ〜


ダメな母親じゃないよ
おいで
ハグしてあげる

一度発達相談をしてみ
その方がいい
早い方がいいよ
    • good
    • 1

子育て教えてくれるところがあるといいですね。


関わり方がわからないんだと思います。
あと、旦那さんもたまには主さんをゆっくり寝かせてくれる人なら良いんでしょうね。
1人だけ呑気なのはおかしいです、奥さんがこんなに悩んで苦しんでるのに。
保健婦さんに子育てについてや今のしんどいことについて相談してみてください、旦那の許可なんかいらないですよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!