
No.41
- 回答日時:
もともとオートマは,アメリカで障碍者用に開発された車だと聞いたことがあります。
それが,健常者にも便利だということになり,増えて行った要因だと思います。アクセルとブレーキの踏み間違いは,マニュアルもオートマも構造上同じなので起こり得ると思います。
No.40
- 回答日時:
マニュアルのシフトチェンジは、覚えるまでに時間かかる人が多いみたいですので、免許取得できない人とかを支援する為にAT限定免許とか誕生したみたいですよ。
私の場合18歳の大学1年生で免許取得したのですが、自動車学校でMTしかなかったのですが、1度もたぶん教官に怒られたことはなかったと思います。 バイクに乗っていたので、半クラッチとかはできた感じでした。
ただ、鬼教官でしたので、よく助手席でそこにあるブレーキを運転中に踏まれ、エンストしまくりでした。
運転している時に自分が操作しているという感覚でやるわけで、突然自分の意思にはない急ブレーキをドンと力いっぱい踏まれると、前のめりしてかなり体が驚く感じで慣れることはありませんでした。
運転中に教官に、「目をつぶり急ブレーキを踏め」 と言われ、教官真似て力いっぱい踏んでエンストしたのですが、「お前バカか、急ブレーキをいきなり踏めと言われやった時にブレーキペダルの中心線よりズレて踏んでいるだろ~。 ブレーキペダルの位置とか覚えていないからそうなるんだ」 と怒鳴られました。
今は、3年半前に福岡トヨタでTバリュー認定中古車で30プリウスを買いそれに乗っていますが、車が納車となった時に、「なるほどこのTマークの中心からチョイ右がブレーキペダルの中心線か」 みたいにチェックしました。
18歳の頃は鬼教官が激高しまくりでしたので、ただただ怒鳴られるのが嫌でしょうがないという感じでした。
「お前は自分が運転うまいと思っているみたいだけどな、全然基本ができていないんだぞ。 死ぬぞ」 とか言われていました。
教官の話によると、車の運転は手続き記憶で側頭が記憶する体が覚えるという特徴があり、いつも意識せずにやっているから急ブレーキ踏むとズレた踏み方をしているんだ。 そこに気づけよバカ。 他人の車に乗り運転することになったら、最初にペダルの位置がどこにどうなっているとか確認するのが常識じゃねえか。 お前はさ、そんなこともわかっていないんだ~~~~。
みたいに叱られていました。
車の運転は、たぶん最初に教官が、「○○さんて上手ですね」 と言ってしまうと、その人は自分はもうできる人なんだと勘違いしてたぶんそこから先の伸びしろがないと思うのです。
鬼教官は本職の人ですからその辺熟知されているみたいで、1番嫌な不快な思いをした時に頭に刻まれるということを知っているので、もう激高しまくりという感じの教え方でした。
たぶんその子が自動車学校卒業した後に自分で1人で出された宿題をやって公道で実践練習繰り返す時に覚えているようにするのだと思います。
18歳の子供が自分で働いたお金20万円とか出して技術を学びに来るわけですので、お世辞とか言わない感じがあり、やはり自分で出したお金の分は回収できるように努力もしないといけないと考え、練習するしかない。
車の運転の上手いとか、下手くそとかは教える人の能力に影響するところが多いので、きちんと教わっていれば、まずは急ブレーキのシュチュエーションでアクセルペダルは踏まないかなあ~ と思ったりします。
スポーツカーでも加速の良さ以上に5倍くらいは制動力にこだわって造られると言いますが、運転で最初に教わるのはブレーキだと思うのです。
きちんと教わっていると、住宅街で狭い道路を運転して子供が飛び出した瞬間にきちんとブレーキが踏め接触しないとかの結果となり、助手席の人が、「お前あれ見えたのか? 俺は見えなかった」 とか驚く感じになる。
そんな感じなので、平成28年に福岡市内の原三信病院にタクシードライバーが突っ込む事故とかのニュース見た時に、「俺はプロのドライバーでブレーキペダルをずっと踏んだ」 と言われ、あとでずっとアクセルペダルを踏み続けていたと禁固5年半とかになったとかのニュースを見て、最初にきちんと教わっていないからではあんな感じになったのではないのかなあ~ と思ったりしました。
事故を起こした30プリウスには、EDR(イベント・データ・レコーダー)という、どういう操作が行われたかとか記録する装置が付いていた。
プリウスとかよく全国のニュースで踏み間違えたとか報道されているのを見ると、元々きちんと教わらずに公道を運転してしまい、その結果踏み間違えたりしているような気がします。
今月私のいとこが亡くなりまして葬式に行きました。 火葬場では86歳に見えないくらい骨がしっかりしていると言っていました。 火葬場で頭蓋骨が2重に残っていて、60歳でもない感じなので、ボケている気配がまったく感じられないと葬儀ディレクターが言っていました。
人は脳がボケたりするともう守らなくてよいという指令が出るので、頭蓋骨とか薄くなるとかあるらしくて、8年くらいやっているが、初めて見るくらいのレベルですと言われていました。
彼の愛車はクラウンハイブリッドで、新車のようでした。 それで福岡市内の繁華街をスイスイ運転して、踏み間違えとかも1度もないみたいでしたよ。
そんな感じで少しボケの入った一部の人が、踏み間違えたりすることがあるだけではないでしょうか。
No.38
- 回答日時:
池袋の母子を殺した超高齢の老人が是非マニュアル車に乗っていれば母子は未だにお元気だったと思うと、誠に残念です。
マニュアル車があったら両手を使わないといけないので、片手でスマホをいじったり、飲み食いしたい人には不便だからでしょう。
それに、今、半クラッチ操作が出来る人がどの程度いるでしょうか
No.36
- 回答日時:
私はMT車に乗っています。
理由はその方が楽だから。人に依るとは思いますが、私はAT車だとテンポが上手く取れません。クラッチを踏み込む、シフト操作をする、それが体に染み付いているので、加速するとき、減速するときのテンポがATでは取り難いのです。
燃費はATの方が良いと思います。大昔は3速ATとかでしたから4MTの方が燃費の良いエンジン回転数とミッションが合わない、更にロスが大きいということがありましたが、今や6MTを越えるミッション数のATがあるぐらいですから、よりエンジン回転数とミッションが合い易くなっています。
一時AT車にも乗りましたが、最も馴染めなかったのが、LからPまで一直線に並ぶ、あの配置です。大抵はDレンジで良いのでしょうが、P-R-N-D-2-Lの配置にはどうしても違和感があります。発進のときの踏み間違いの原因は多分、それが原因でしょう。せめてMTのような配置であれば、と思います。
長い下り坂。あれもATではブレーキ多用なので辛いです。もちろん、今はATでもシフトダウン、シフトアップができるようなものもあるのは知っていますが、AT車で懲りた私は迷わずMT車に戻りました。幸いにしてAT/MTで価格差もなく、着座位置とペダル位置もよく考えられたメーカのものですので、良かったと思います。
ちなみにプリウスのシフトレバー、私はどう操作するのかさえ分かりませんw
No.35
- 回答日時:
腰が痛い時に乗れないので病院に結局行けないMT車。
クラッチペダルで足滑らすと急にガックンとなる分だけは車は進むので危険。
座席位置に、クラッチペダルの踏み込み距離と、ハンドル迄の腕の距離の両立が取れない車が存在する。
ハンドルの使い易い座席位置にすると、クラッチペダルがいっぱい迄踏めないので停止時に常に危険な車が存在する。
クラッチペダルをいっぱい迄踏める座席位置にすると、今度はハンドルが近すぎて、ハンドルを回す時の手を運ぶスペースがなくなり、ハンドルを適切に扱えなくなり危険な状況の発生する車が存在する。
No.34
- 回答日時:
単純にMTが売ってない。
売ってても割高。
> マニュアル車乗ったらアクセルとブレーキ間違えて事故る心配ないからいいと思うんですけどね。
これよくわからない。
なんでMTだとアクセルとブレーキ間違えないのかな??
それとも間違えたら都合よくエンストするって解釈?
なにもアクセルとブレーキ間違えて事故るのって発進の時に限らないんじゃない。
No.33
- 回答日時:
時代によって違うかもしれませんが、
AT限定の方が教習料金安かったのでAT限定免許でとりました。
マニュアルの仕組みはよく分かりませんが・・・
ATで事故を起こすような人なら、
マニュアルでも事故起こすのではないでしょうか。
No.32
- 回答日時:
そもそも運転が得意ではないと自覚のある人、高齢者があえてMTを選ぶわけがないのだからMTを乗ってる人の方が運転に”こだわり”を持ってるだけで駆動方式の違いが事故の原因と直接結びつくという考え方はちょっと軽率な主張です。
ブレーキ踏み間違え事故に関してそれ自体を問題視するならば、踏み間違い防止機能が装着されたクルマを選ぶなどといった直接的な安全対策を前提にした方がよっぽど合理的です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
先着1,000名様に1,000円分もらえる!
教えて!gooから感謝をこめて電子書籍1,000円分プレゼント
-
ほとんどの普通車は軽自動車に比べて燃費が悪いのに、なぜみんな普通車に乗りたがるのですか? まだ8人乗
国産車
-
レクサスに乗っていてオートバックスでオイル交換してる人はどう思いますか? ケチらずディーラーに行けと
国産車
-
軽自動車で高速道路走った経験のある方に質問です 超薄皮鉄板作り 貧弱なブレー か細いタイヤで80キロ
国産車
-
4
カーナビ取り付け工賃が高すぎるのでおかしいといいたいどんなふうに言えばいいですか?普通20000円前
その他(車)
-
5
電気自動車はなぜ普及しない(させない)のでしょうか?蓄電池問題以外に本質的な問題はありますか?
国産車
-
6
なぜ車の値段は上がったのですか? 日本はここ30年所得が上がってないのに車の値段が上がったと思います
国産車
-
7
車に乗っていて急ブレーキをかけられたので 軽くクラクションを鳴らしました。 そのあと恐ろしいくらい煽
その他(車)
-
8
なぜプリウス乗りは頭が弱くて道交法すら守れないんですか?
国産車
-
9
従来エンジンの車は近い将来なくなると思いますか?
国産車
-
10
青信号なのにいつまでも停止してる車って結構あるの? 私は一度もないけど、私の知り合いはあると言う人い
その他(車)
-
11
マニュアル車の購入を親に反対されています。もちろん自分でお金も出しますし、親も親で車好きでスポーツカ
その他(車)
-
12
スタッドレスタイヤについて教えてください! 今年、寒波が凄いということでスタッドレスタイヤを買おうと
その他(車)
-
13
これって車の種類で言うと何ですか? ATの免許では運転出来ませんよね? 軽トラですか?
その他(車)
-
14
自動運転車だらけになったら交通事故はなくなりますか、警察縮小?
その他(車)
-
15
恥ずかしい運転について 初めての車を手に入れ2ヶ月近くが経ち、もう普通に運転できると思っていたのです
国産車
-
16
納車4日目走行距離300キロので新車カマ掘られたのですが、修理代で終わりじゃ納得出来ない場合何か良い
国産車
-
17
タイヤの寿命について質問です。新車で買ってから20年タイヤを換えてません。走行距離は約5万キロと少な
車検・修理・メンテナンス
-
18
自衛隊反対派です あんな奴ら日本にいなくていいです 戦力持つから戦争になるんでしょ? でも災害派遣は
戦争・テロ・デモ
-
19
ガゾリンスタンドでちょっとした事件がありました。何がダメだったのか教えてください。 夫とガソリンスタ
車検・修理・メンテナンス
-
20
バッテリーが古くてエンジンがかからなくなりました。こういう場合、バッテリー交換をしにお店まで行く場合
車検・修理・メンテナンス
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
ドアパンチして逃げる人の割合...
-
5
路上教習が怖い!パニック!
-
6
当て逃げしてしましました。
-
7
原付の試験を受かるポイント(...
-
8
運転が下手すぎて自信をなくし...
-
9
いつから一人で運転しました?
-
10
車で運転中足がつってしまい、...
-
11
【ピンチ!?】8888ナンバ...
-
12
縁石の黄色ペイントの意味は?
-
13
トヨタの営業マンの対応に嫌気...
-
14
仮免許練習中を実寸大で印刷で...
-
15
昔、車にクーラーない時代は夏...
-
16
隣の家の車が、我が家の敷地内...
-
17
教習所…下手すぎる。大学生女
-
18
方向変換のコツ。自動車学校で...
-
19
悩んでいます。卒検前のみきわ...
-
20
駐車の練習
おすすめ情報