
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
存在することが基本的な価値観の始まりですね
その、基本的価値観に
どのような付加価値や、希少価値を足していくのが
人生の醍醐味だと思ってますよ
付加価値や希少価値を
他人の評価にまかせると
存在してる基本的な価値を見失う事って
ありそうですね
自己の存在の基本的な価値は
他人の評価よりも
自分自身で、しっかりと保持しとかないと
存在価値を見失う
てな言い方もできますね
付加価値や希少価値も
自分自身でしっかりと持ち続けた方が
価値観の多様化された現代では
生きやすくあると思いますよ
まぁ~自己中とか、身勝手なんて
評価される事もあるけどね
他人の評価に振り回されるよりは
少々、自己中や身勝手な方が
自分自身の価値観を他人に説明しやすいのが
今の世の中ですもんね
代表的な例で、ホリエモンなんか
あてはまるとは、思いますよ
具体的にはそうですねえ
存在する事に始まって様々な価値が生じてくる
出来上がってくる
地球は偶然ですが 素晴らしい価値ですねえ。
確かに今は自分を守らなければ生きて行けませんねえ
宗教が上手く働かない時代なのでしょう。
ホリエモンにどんな哲学が在るのでしょうかねえ??
No.39
- 回答日時:
自己の存在でね
基本的な価値観を見失う時ってのは
人として必要な時期なのか?
通過儀礼なのか?
この世に無価値なんて価値観が存在しないはずなのに
時として、自分自身を無価値なんて特別視してしまうのも
人間特有の価値観なんかも?
基本的な価値観を見つけるために
他人の存在価値に目を向けすぎると
自分自身の目で耳は観れない状態に成りますもんね
鏡を使って
耳を見るように
他人の存在を通して
自分自身の存在の基本的価値観を探したりもするけど
存在してるから行える行動であって
自分自身かそこに
存在してるから
基本的な価値観も必ず存在してる
人が沢山いてるから
ついつい
見失ってしまう
自分自身の基本的な価値観
自分自身を見失うと
他人の基本的な存在価値観も見失ってしまうから
厄介なはなしですね
(  ̄▽ ̄)にっこり
No.38
- 回答日時:
haruさん、個別の存在を論じることと、総たる存在を論じることは大きく異なる。
僕は後者を論じているharuさんの見解をまだ聞いていない。後者が哲学における存在論なのです。性質とは一体何かね?
どうして簡潔に答えられない?
haruさんから聞いた総たる論は、
「存在の性質は存在性である」
これだけです。
これだけでは何も言っていないに等しい。
人間の本質は人間らしさであると言っているのと同じレベルです。
存在性とは何か?明言しなければならない。ご自身の哲学が中身あるものだと証せなければ、いつまでも悔いは晴れないぞ。
繰り返されるharuさんの、「存在とは何か?」と言う質問に対し、私は以前、簡潔に答えた。曰く、
「全一なるもの」
と。
しかし返事は無かった。きわめて短い六文字からなる回答に、haruさんは返事が出来なかったのは何故か?haruさんが長文がどうとか言うのは僕はいつも、回答が理解できないことの言い訳だと思ってる。事実、短い言葉の回答にさえ返信できないのであるから。
全一なるものとは何か?私は簡潔に他の言葉で示すことが出来る。
「分け隔てが無いもの」「影を生じない光」「まとまっていてかつ解放されている」など。
しかしharuさんの存在性理論では、性質について、存在性については何も語られていない。エネルギーと性質の二元論としか言われていない。
皆が、君は一体何を言っているのだね?と問うのも無理からぬことです。
haruさんは、存在の総べた所についてまだ何も言っていないのだから。
haruさんは答えるべきである。空しい主張ではなく、確たる主張をすべきです。
No.35
- 回答日時:
此の世で存在することは価値があると思います。
いつかは散る、うたたかの夢です。昨日は、会社で、暴言や罵声を浴び課せた上司や当時の総務課長の夢を見ました。
私の人生設計は思いっきり狂ってしまったけれど、因果応報かな、と思っています。
イエスさまも敵を愛せよ、と仰っているでしょ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
在宅ワークのリアルをインタビュー
ベテラン在宅ワーカーと 在宅ビギナーの方々に、在宅ワークの実情をお教えいただきました。
-
究極の存在とは何でしょうか?
哲学
-
持論の存在性思想、存在主義 何処が間違ってるのか教えて下さい?
哲学
-
存在とは何でしょうか?
哲学
-
4
あなたは精神ですか? 精神は何で出来ていますか? あなたは何ですか?
哲学
-
5
存在する事が価値であり、目的であり、存在性と言う性質によって存在している。人間も でしょうか?
哲学
-
6
存在してなんぼじゃないでしょうか?生きてるだけでは寂しい。
哲学
-
7
意味とは実感である
哲学
-
8
存在 とは何か 定義してみてもらえませんでしょうか?
哲学
-
9
精神の「神」とは「カミ」と言う意味なのでしょうか?
哲学
-
10
目に見えないものを哲学するシリーズ (  ̄▽ ̄)にっこり 哲学とは、真理を追及なんてな話がありますが
哲学
-
11
「普遍神を含め如何なる神も絶対に存在しない世界=宇宙」 「何らかの神が存在している世界=宇宙」 の2
哲学
-
12
勿体ない
哲学
-
13
同じ人間なのに とか人権は誰にでもある と言いますが 本当に同じ人間でしょうか?
哲学
-
14
神様でも出来ない事って何ですか?
哲学
-
15
ハル氏
哲学
-
16
哲学の好きな女性はいないでしょうか?
哲学
-
17
考察を頂きたい、(多様性、)
哲学
-
18
神と人間はどちらが大切か?
哲学
-
19
なぜ人類は両極端な思考をするのでしょうか。 例えば、善と悪 神と悪魔 白と黒 光と闇 現実はカオスで
哲学
-
20
物質などに於いて エネルギー(質量などの)が先か性質が先かは鶏と卵でしょうか?
哲学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
人間万事塞翁が馬
-
5
人生、幸福は不平等なのに、生...
-
6
なぜヒトは、"知りたい"と思う...
-
7
日本語でhuman beingを人間と言...
-
8
馬頭観音の梵字
-
9
童話の「三つの願いを叶えてあ...
-
10
運命って、どうして人によって...
-
11
ひとは神隠しを好むものなのか―...
-
12
生産性の無い人間は生きては生...
-
13
理由、原因をなぜ知りたがる?
-
14
生まれてもすぐに死んでしまう...
-
15
人間にとって一番大切なものは...
-
16
良心の呵責に悩む時
-
17
正午(12時)は、午前、午後、...
-
18
全ての物事に、意思や意味はあ...
-
19
何がどうなればハッピーエンド...
-
20
天皇家には 思想的な断層がある...
おすすめ情報