
ガゾリンスタンドでちょっとした事件がありました。何がダメだったのか教えてください。
夫とガソリンスタンドに行きました。
夫が『俺は灯油を入れに行くから、ガソリン入れといて。
お金はもう入ってるからコレ(ガソリン入れるノズル)を差し込んでレバー引いて、メーターが止まってガチャンってなったら引き抜いて。』と言い、
灯油を入れに行きました。
私は言われた通り、ガソリンを入れて、
ガチャンってなって、メーターも止まったのを確認してから引き抜きました。
引き抜いた途端、ガソリンが勢いよノズルから吹き出して、地面も私もガソリンまみれになりました。慌てて車の方の差し込み口に戻したら止まりました。
私も何度かガソリンを入れた事がありますが、
いつも値段を決めて入れています。
今回は10000円を入れて、満単設定にしていたらしく、
引き抜いてもガソリンが出たんじゃないかって夫に言われました。
私がレバーを引いてしまったのも悪いと思いますが、
こんなに簡単に吹き出すものなのでしょうか。
他にこういうミスする方って
いらっしゃいますか?
A 回答 (16件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.15
- 回答日時:
よくはわかりませんが、
私の場合自分の車以外に家族の車とか給油に行きます。
セルフ式なので入店時に挨拶して、給油口の前でエンジン停止して、給油口パネルのふたを開けるレバーを引いて車を降ります。
セルフ式の給油機があるので、真っ暗な画面にタッチすると、「お支払い方法選択」 となるので、クレジットカードをタッチする。
次に、「割引クーポンをお持ちですか」 と訊いてくるので、「はい」 を選択すると、「QRコードをかざしてね」 となるのでスマホのメールで届いたQRコード見せると、「3円引き」 とか表示されます。
次に、「Tポイントカードありますか?」 と訊いてくるので、「はい」 を選択すると、カード入れてとなります。
次にガソリンの種類と給油量とか訊いてきますので、レギュラーで満タンをタッチする。 1,000円分とかの金額指定とか、10Lとかの量指定ボタンがいくつかあります。
給油口に行き、ボディを左手で、給油機の静電除去に右手でタッチし、レギュラーですので赤いノズルを持ち、給油フィラーキャップ開けたところに差し込み、給油の量が増えていくのを見ておく。
基本は自動で停止するので、給油機のメーター見て、その数字がおかしくないかとか考え、レバーを引いたのをやめ、ノズルを少し抜き出し、数滴落ちるのを見てから、給油口へ戻し、キャップを戻し、給油口のパネルを戻す。
車に戻り、車内でエンジンかけて、トリップメーターリセットし、GSを出る際にスタッフさんに挨拶して帰るという感じです。
そんな感じですので、想像しますと、レバーを引いていた状態で、センサーが感知してストップし、レバー引いた状態で抜いてしまったのでセンサーの停止が解除され吹き出したのではないでしょうか。
センサーは液体があるというのを感知して自動ストップしますので、レバー引いてあればそのまま抜くと感知しなくなった時点で給油開始すると思います。
ガソリンとか灯油の給油で失敗する人はまずいませんので、こぼれた時に手を挙げてスタッフさん呼んで水を撒くとかするかなあ~ と思います。
ガソリンは揮発性高いので、京都アニメーション放火殺人事件でも犯人がやけどを負っています。
男の子の場合は小学生くらいで塾長がドライブとか乗せてくれた時に、「給油満タン」 とか言われGSで高級外車に給油係やらされます。 こぼしたりするとその日たぶん食事はありません。
後は寺の修行でも小学生でお風呂沸かす係をさせられたり、キャンプとかのサバイバル訓練でも、火の扱いをやかましく言われます。
男性の場合できない人が少ないので、たぶん奥さんにきちんと説明できなかたのではないでしょうか。
GSの灯油給油は難しいです。 私も週末にGSに行き、家族の車にガソリン給油し、1台しかない灯油給油機の場所までバックしハンドル回しながら、1台しか入れない狭いスペースにいれ運転席ドアを開けて降りると、灯油缶の1人1缶持った若い夫婦が来たので「すみません、お先に1缶だけ」 と挨拶して、1缶灯油入れました。
帰りに「どうも」 と挨拶して車に乗り込む際にご主人が給油機にいこうとしたら、私の車が給油機のそば2㎝くらいまで寄っていたので、入れないみたいで、車を出すとなんとか入れたみたいでした。
ガソリンの給油機のところに車を置いて、「速攻1缶入れるか」と小走りで行くと、今度は車の給油機の方が行列できたりするとかあります。
1人でやるとそんな感じなので、たぶんそれで奥さんに車のガソリン入れておいてと言って、灯油入れに行かれたのだと思います。
No.14
- 回答日時:
きつい言い方すれば、満タン設定でのオートストップは、一種のフールプルーフ(日本語で言えばバカ防止)です。
>こんなに簡単に吹き出すものなのでしょうか。
給油口に差し込まずにレバーを引く、バカ?、にまでは対応していないということになります。
No.13
- 回答日時:
多分、こういうことだと。
ガソリンは満タンになると自動的にとまるセンサーが付いています。これが、給油時にハネたガソリンに反応して、満タンになっていないのに止まることがあります。
現金で、満タン未満しか入らないようにしていたので、入れた金額がなくなり自動的に止まっていたのでしょうが、今回は上記のようにセンサーの誤動作によって止まったのでしょう。
No.12
- 回答日時:
しっかりと、ノズルを差し込んでおく。
そして、レバーを引く。満タンになると、自動的に停止します。そしたら、そのままレバーを離してあげればよい。
レバーを1度離してあげながらレバーを引けばまたガソリンが出ます。
ただ、一部のレバーのセンサーなりが壊れている場合だと、満タン給油でも、溢れるまで入る場合もあるかもしれません。
引き抜いた途端にガソリンが行きよいよくノズルから出るってことは、完全にノズルを引いたまま持ち上げたってことになりますね。
終わって止まれば、1度持ち直すとかの手間のかかるようなことでも、ミスを防げるでしょう。レバーに指なりでひかないように持ち直せばいいだけですから。
滅多にいないでしょうが、たまにいるかもしれません。
なんせ、ガソリンと軽油を間違えて給油する人もいますからね。
No.11
- 回答日時:
ノズルのレバーを握ればガソリンが出るのは当たり前。
引火しなくて良かったですね。
給油ノズルは自動停止しますがポンプは動いているのでレバーを握れば
ガソリンはノズルから出ます。散水ホースのノズルと一緒です。
常識的にこんなミスする人は居ないでしょうね。
こんなミスする人ばかりだと全国いたるところで火災発生です。
No.9
- 回答日時:
要するに、危険な作業を、慣れない、奥さんに頼んだ、旦那さんの、ミスでは。
自分が出来る事は、他人も出来るはずだ、という思い込みは、良くあることです。逆に、あの複雑な洗濯機の使えない夫も、たくさんいます(泣)No.8
- 回答日時:
>私がレバーを引いてしまったのも悪いと思いますが、
こんなに簡単に吹き出すものなのでしょうか。
簡単に噴き出す?、別に簡単にではなく、それが当たり前なんです。
レバーは何のためにひく、ガソリンを噴出させるために引きます。
説明に、最も肝心な部分の説明がありません、最も重要な部分の認識がありません。
満タン設定で、満タンを感知すれば、ガチャンと鳴って、レバー引いたままの状態でもストップします(オートストッ)、そのまま(レバー引いたまま)引き抜いてもオートストップが効いたままで、ガソリンは出ません。
レバーを一旦戻して、再び引けば、ガソリンは出ます。
多分引きぬく際に無意識にレバーを戻したのでしょう。
>私がレバーを引いてしまったのも悪いと思いますが
なぜレバーを引いたの?まったく理解不能です。
しまったのも・・・どころではありません、ガソリンを噴出させる操作をしてしまった、と認識を持つべきです。
No.7
- 回答日時:
例えば水道のホースの先に付いている物のトリガーを引けば水が出るのは分かりますか?
それと同じ様にトリガーを引けばガソリンが出るのは当然になります。
ガソリンの基本的な入れ方は給油口にノズルを入れトリガーを引きロックを掛けます。
ガソリンがタンクに一定量入るとノズルの先にあるセンサーにガソリンが掛かると自動的に止まります。
あとはノズルを少し抜きトリガーを少し引きながら少し入れたらおしまいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
新生活!引っ越してから困らないように注意すべきことは?
新しい職場や学校で元気いっぱいのスタートを切るためにも快適な生活環境を整えておきたい! >>
-
高速道路の中で雪で車が立ち往生の状態の時って、 やはりガソリン車のが有利なのでしょうか? それともプ
国産車
-
カーナビ取り付け工賃が高すぎるのでおかしいといいたいどんなふうに言えばいいですか?普通20000円前
その他(車)
-
軽自動車で高速道路走った経験のある方に質問です 超薄皮鉄板作り 貧弱なブレー か細いタイヤで80キロ
国産車
-
4
恥ずかしい運転について 初めての車を手に入れ2ヶ月近くが経ち、もう普通に運転できると思っていたのです
国産車
-
5
今日の関越道の大雪による立ち往生3時間以上・・・・もし電気自動車だったら凍死してる?
その他(車)
-
6
ほとんどの普通車は軽自動車に比べて燃費が悪いのに、なぜみんな普通車に乗りたがるのですか? まだ8人乗
国産車
-
7
軽自動車が飛び石の被害にあいました。 ディーラーが近かったので寄って見てもらった所、交換で11万と言
車検・修理・メンテナンス
-
8
セルフのガソリンスタンドに行きました。 給油ホースが給油口に少し遠かったので、車を止め直そうと少し前
その他(車)
-
9
これって車の種類で言うと何ですか? ATの免許では運転出来ませんよね? 軽トラですか?
その他(車)
-
10
レクサスに乗っていてオートバックスでオイル交換してる人はどう思いますか? ケチらずディーラーに行けと
国産車
-
11
車に詳しい方教えてください。 写真のマークのスイッチは、 意味はなんですか? なんのためのスイッチで
車検・修理・メンテナンス
-
12
私の車、ガソリン満タンでも400キロちょっと(航続走行距離)しか走りませんが、少ないんでしょうか?
その他(車)
-
13
車についてなのですが、セルモーターが壊れたと思い車屋に車をレッカーし見てもらったら、エンジンが焼きつ
車検・修理・メンテナンス
-
14
昨日の晩、ガレージでぶつけました。 自分で直せそうですか? 修理でいくらぐらいかかりますか? 最悪同
車検・修理・メンテナンス
-
15
車検を受けました。 今までなかった 丸いシールがフロントガラスに貼られいます。 とても違和感が有りま
車検・修理・メンテナンス
-
16
新車が納車されました。 来て10日程の新型の軽自動車です。 何気に車の底を覗くと、パーツが見えますよ
国産車
-
17
粗悪ガソリン掴まされました
国産車
-
18
マニュアル車乗ってる人って何で少ないんですか?マニュアル車乗ったらアクセルとブレーキ間違えて事故る心
その他(車)
-
19
変わったナンバープレート
その他(車)
-
20
今日ホンダのNーBOXカスタムの納車してもらったのですが、走行中にテレビが見れなかったりナビの操作が
国産車
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
ガソリンが溢れました
-
5
緊急!!ガソリンタンク内に落...
-
6
スズキ エブリィの給油ランプ...
-
7
砂糖でエンジンが壊れるの?
-
8
灯油がきれていないのにストー...
-
9
ホワイトガソリンの処分の仕方
-
10
GSで給油時に、キャップを開け...
-
11
ガソリン溢れちゃった‥
-
12
ガソリン給油時のエア抜きとは??
-
13
日産セレナのガソリン残量について
-
14
ガソリンをこぼしてしまったら
-
15
燃料タンクの中に誤って水
-
16
軽が給油後ガソリンくさい
-
17
ガソリン満タンどこまで?
-
18
ガソリンの入れ替えはどこでや...
-
19
給油口に何を入れたら、致命傷...
-
20
ガソリンを携行缶に入れ家で保...
おすすめ情報