
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
長いのでルールブックをご参照ください。
その事例は載っています。検索でもヒットすると。トーナメント諸規則 アンパイアの付かない試合規則
2.選手の義務 2-2判定とコール です。
No.2
- 回答日時:
補足についてはその通りです。
インの打球を意図的にアウトとコールする人もおります。 あまりにも酷いなら相手選手は、主催者もしくはコートレフェリーにアピールが出来ます。本人に注意してくれる。
セルフジャッジはあくまで、選手のスポーツマンシップに依存したシステムですので、
故意の可能性はゼロには出来ないと言えますが、周囲で見ている人には判ることですので、その選手の評判は落ちることになりますね。
対策としては、その位しかありませんが、セルフのマナー 疑わしきはセーフ でジャッジして欲しいですね。
No.1
- 回答日時:
以下をご参考にしてください。
ページの下の方にこの事例が載っています。
https://tennistips.exblog.jp/19125025/
訂正してグッドになったサーブを、リターンできなかったら相手の得点です。
リターンしてプレイが継続したらインプレーですので、そのジャッジは無かったことに。
フォルトのコールに反応してリターンしなかったなら、それも相手の得点。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
ふたなりというのは本当なので...
-
5
テニスラケットのグリップがボ...
-
6
テニスがうまくなりません。 社...
-
7
こんなテニスのコーチってどう...
-
8
テニススクールでの出来事ですが
-
9
中年オバさんのテニスの始め方。
-
10
「なさってらっしゃる」は正しい?
-
11
テニスサークルのはた迷惑な人...
-
12
テニスでお尻が筋肉痛
-
13
テニスの上達の早さ(期間)
-
14
初心者ですが、スクールを辞め...
-
15
試合前の自慰について
-
16
テニスラケットのグリップテー...
-
17
最も難しいスポーツはなんです...
-
18
in the ~ clubと on the ~tea...
-
19
中年男性がテニススクールのレ...
-
20
20代から始められるスポーツ...
おすすめ情報
参考ページの最後に「インのボールをアウトとミスジャッジ」とありますが、セルフジャッジなのにいつ誰がこの判定(ミスという判定)をするのでしょう。「アウト」と判定した人が黙っていたら「ミス」は誰にも判定できませんね。
元の質問の答えはどうなんでしょう。ルールブックにはどうしたらいいと書いてあるのでしょうか。
言い直したら(異なる判断=ミスジャッジ)即、「失点」でしょうか。
それなら、言い直したら「損」になるので誤った判定したと思っても一切言い直しなんかしませんね。
テニス協会は「判定の難しい場合、相手の有利に」とは言っていますが、人間間違いは必ずあります。間違いを正すと即「失点=損」するのなら、一度コールしたらその後は絶対黙っておきますよね。