アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

理工系の多くの人は製造業に就職すると思いますが、文系からすれば製造業はかなりの落ちこぼれが行く場所だと聞きました。
そんなに意識に差があるのでしょうか?
文系の彼らは都会のキレイなオフィスで働く事を志望している為、理系や高卒の方が働いてる田舎の工場の事務職に配属されるのが嫌なのでしょうか?
役員まで出世できる確率は採用数が絶対的に少ない文系の方が断然上なので、寧ろ競争が熾烈な銀行などの金融機関よりまったりと出世しやすいメーカーの方が文系にとっては「旨み」が大きいと思っていました。
製造業は給料が金融や商社の2/3ほどしかないので、それもまた影響してるのでしょうか?

理系の人気就職先のメーカーが文系には不人気な理由を、文系就職に詳しい方にお伺いしたいです。

A 回答 (11件中1~10件)

大卒の理系が製造業に勤めても、高卒のように現場作業をする(いわゆるブルーカラーです)わけではなく、現場の生産・製造活動を計画したり、指揮・指示・指導したり管理・監督するスタッフになります(いわゆるホワイトカラーです)。



また給料は、製造業では高卒が多いので平均賃金にすると低めに出ます。

就職先ランキングを見ると、年によって若干は順位が変わりますが、理系ではトヨタ自動車、ソニー、東日本旅客鉄道、明治グループ(明治・Meiji Seika ファルマ)、サントリーグループ、パナソニック、味の素、日立製作所、NTTデータ、アクセンチュアという具合です。
文系では、損害保険ジャパン、東京海上日動火災保険、三井住友海上火災保険、伊藤忠商事、日本航空、全日本空輸、三菱商事、三菱UFJ銀行、JTBグループ、三井住友銀行です。

> 理系の人気就職先のメーカーが文系には不人気な理由

あくまでも私見ですが、理系の人気就職先のメーカーではどうしても理系が力を持つので、文系はちょっと引くのではないかと思いますよ(メーカーはモノづくりが基本で、それが本業ですから)。私は理系でメーカーに長年いました。
最初は工場に勤めて生産・製造の計画、指揮・指示・指導、管理・監督するスタッフの仕事をしていましたが、その後は本社に移りマネジメントの仕事をやってきました。

> 役員まで出世できる確率は採用数が絶対的に少ない文系の方が断然上…出世しやすいメーカーの方が文系にとっては「旨み」が大きい

そういうことはありません。課長、部長、役員…と組織の階段をあがるにつれて、文系/理系の違いに左右される要素はなくなっていき、管理やマネジメントの仕事は文系/理系というカテゴリーでは括れませんから。
    • good
    • 0

理工系の多くの人は製造業に就職すると思いますが、


文系からすれば製造業はかなりの落ちこぼれが行く場所だと聞きました。
 ↑
理系のワタシからすれば、文系は
数学が出来ない落ちこぼれが行く分野だと
小馬鹿にしていますが。



そんなに意識に差があるのでしょうか?
 ↑
無いと思います。
大卒のエンジニアと、高卒の工場労働を
ごちゃまぜにしているのだと思います。



文系の彼らは都会のキレイなオフィスで働く事を志望している為、
理系や高卒の方が働いてる田舎の工場の事務職に
配属されるのが嫌なのでしょうか?
  ↑
それはあるかも。
文系は本社に行きたがりますね。
工場だと役立たずですから。



役員まで出世できる確率は採用数が絶対的に少ない文系の方が
断然上なので、寧ろ競争が熾烈な銀行などの金融機関より
まったりと出世しやすいメーカーの方が文系にとっては
「旨み」が大きいと思っていました。
製造業は給料が金融や商社の2/3ほどしかないので、
それもまた影響してるのでしょうか?
 ↑
これは明らかに、大卒エンジニアと
高卒現場労働を混同しています。



理系の人気就職先のメーカーが文系には不人気な理由を、
文系就職に詳しい方にお伺いしたいです。
 ↑
製造業では、どうしても理系が中心になるので
文系には人気が無いのです。
    • good
    • 0

関西はメーカー多いですけど,NTT,京セラ,任天堂,パナソニックなどは文理問わずエリートがいくところだと思われてますよ。

大人気ですね。たぶん東海におけるトヨタグループも同様かと。

>文系の彼らは都会のキレイなオフィスで働く事を志望している為、理系や高卒の方が働いてる田舎の工場の事務職に配属されるのが嫌なのでしょうか?

それについては当たり前ですが。理系の時点で働くのは工場や研究所になるし,広大な土地が必要なので,職場は地方や海外になる。文系は本社(多くは東京など都市部)であることも多いです。

確かに関西の子も特に女子は地方,全国転勤を嫌う子はいますけど,(だから移動のない法律事務所とか大学職員,銀行の一般職が人気),東京圏はめっちゃありますね。東京の子がマスコミを好むのもそのせいかなと思います(基本23区から出ることがない)。埼玉とか千葉でもめちゃ嫌がります。
でもメーカーも地域限定職とかあるし,商社や銀行やらは転勤も多いわけです。メーカーだからダメ,とかはないかなあと思います。

>役員まで出世できる確率は採用数が絶対的に少ない文系の方が断然上なので、寧ろ競争が熾烈な銀行などの金融機関よりまったりと出世しやすいメーカーの方が文系にとっては「旨み」が大きいと思っていました。製造業は給料が金融や商社の2/3ほどしかないので、それもまた影響してるのでしょうか?

例えばトヨタでは2000人の採用で理系1200人,文系800人とかです。
3:2ですよね。けど日本の文理比率は3:1です。つまり理屈上は,比率で9:2ぐらい,つまり難易度は5倍ぐらい違うかなと。

僕はトヨタ社員ではないからわからないけど,相対で言えば「文系の方が理系より5倍ぐらい入りにくいので,その分だけ優秀な確率が高い」かなと思います。
よく言われる「理系は損だ理論」とかは,「単純に文系のが人数も多いし,優秀だからなんだろ?」と思ったり。
基本的には理系の方が就活はゆるめですよ。


製造業自体が落ち目感はあります。それは文理は関係ないと思う。
サンヨー→吸収合併,シャープ→ホンハイ傘下,富士通→PC部門は中国傘下,
東芝→不正,東京電力→原子力爆発

こう言う状態で,賢い子や先見性がある子が第一希望でメーカー選ぶかなあ?とかは思いますけどね。
そう言う子は今は(理系でも)医学部とかコンピュータ学部を選ぶのでは?とか思います。
アメリカもかつてはエリートがGMやGEなどのメーカー系に行ってたけど,近年はグーグルやアップル,Facebookやアマゾンのようなソフトウェア系に行ってるイメージがありますね。
    • good
    • 0

この手の話(嘘あるいは間違い)はときどきポストされますね。

懲りずにそういう嘘を流す人がいるわけでしょうね。それを鵜呑みにすると,こういうポストになるのでしょう。現場を知らない人のことは耳を傾ける意味はありませんよ。JFE の工場なんて川崎とかディズニーランドのちょと向こうにありますね。田舎なんでしょうかねぇ。山奥の工事はみじめなんでしょうか。社会のためになることをしてるから,下請け・孫請けまで含めて誇りを持って仕事してます。我々国立大学教授よりも多い給料を所長さんたちはいただいておられます。もちろん旧帝大卒だったり地方国立だったり,いわゆる偏差値とは無関係に大学工学部卒ですね。修士もたくさんいます。国立大の工学部の学生はほとんど修士まで行ってから民間にあるいは公務員として就職します。もしご質問文にあるような嘘が本当なら,ここまで進学しないでしょうし,就職率が98%なんかにはならないでしょうよ。中部電力の最近の社長は工学部卒ですねぇ。社長ってのは稀でしょうけど,それは文系でも同じこと。部長クラスになれば理系・文系といった受験生の間でしか意味の無い分類は関係無くなります。経営ができればいいわけです。また工学部の就活は,バックの業界に就職する限りは,OB 等のリクルータが来て丁寧に説明してくれて,どういう仕事かも大学で説明してくれますからねぇ。あの民間や生協がやっている,有料の就職説明会なんか一度も行かずに内々定をもらう学生も多い。バブルのころの技術者の給料は,その当時の国立大教授の2倍以上でしたしねぇ。もちろん仕事はたくさんありましたけどね。卒業生はみんな元気に仕事してますよ。給料とか待遇で文句を言うのはいませんね。学生を連れて現場見学すると卒業生が出てきて説明してくれますが,もうそこでいい学生の就職を勧誘してますからねぇ。よほど楽しい仕事なんだと思いますね。工場の所長さんって部長クラスですよ。もちろん技術者です。国交省から来る技術職の役人さんに対峙しなければなりませんからねぇ。相当の能力を持った技術者です。ま,回答しようと思ってポストしたわけじゃなく,くだらない嘘は信じない方がよろしいということでした。
    • good
    • 0

製造業とはいっても、工場と言う現場だけではありません。


研究開発、電気機械系の設計、その原価管理から日程管理まで、
業務は様々です。
その他総務、経理、人事、資材調達、つの事務も抱えています。
役員の構成は、事務系や技術系が半々というところです。
確かに、銀行系、商社系、電力系等に比べたら
給与が低いのは事実です。

> 理系の人気就職先のメーカー
当然ながら、
学んだことを生かせる仕事を選択したいからでしょう。

> …が文系には不人気な理由を、
自分を生かせる、やりがいのある仕事、
その有無が判断できない(しづらい)から、と言う事でしょう。
    • good
    • 0

>役員まで出世できる確率は採用数が絶対的に少ない文系の方が断然上なので、寧ろ競争が熾烈な銀行などの金融機関よりまったりと出世しやすいメーカーの方が文系にとっては「旨み」が大きいと思っていました。



技術者として採用された人は開発責任者になるのが理想とされてます。経営者はゼニ勘定が出来れば良いだけです。ホンダの本田宗一郎氏と藤沢武夫氏のような関係が理想でしょう。それがどこも出来てないから今の企業は落ちぶれたんです。

>製造業は給料が金融や商社の2/3ほどしかないので、それもまた影響してるのでしょうか?

金融や商社が製造業より1.5倍も給料が取れるって根拠は?

>そんなに意識に差があるのでしょうか?

そもそも文系と理系を分けるのって時代錯誤的な考えです。
    • good
    • 0

キーエンス、製造業ですよ。



もっと良く企業研究しましょう。
    • good
    • 0

この考えとそっくりなことが「覇者の奢り」という本に詳しく書かれている。


フォードという会社に工場労働者を見下すという風潮があった結果、1980年代に倒産の危機に直面したというものだ。
なぜ倒産の危機に直面することになったかと言えば、日本から優れた車が怒濤のようにアメリカに入ってきて、アメリカ車、特にフォードとクライスラーがひどい打撃を受けたという。
この本の作者デビッド・ハルバースタムは、日本では労働者を見下す経営者などいない。工場内で労働者と一緒になって働いている経営者もいるくらいだ、と書いているが、こうした質問者のような人間が出てきたと言うことは、日本は物作りの国と言われてきたが、かつてのアメリカに似てきていると言うことを表しているのだろう。アメリカ同様豊かさの中で生まれ育つと人間は堕落するという典型で、楽してお金儲けをしたいと考えるものが増えてくる。
物作り大国としては、お先真っ暗と言うことのようだ。
    • good
    • 0

製造業は、基本的に、技術者=理系の人が重要な職場です。


文系の人の人気職は、企画とか開発でしょう?製造業の企画や開発は、ガチガチの文系には枠はあまり無いのではないかと。
そうなると、大半の文系の人は事務職や営業職として就職するわけで、「メインの人」ではありません。「サポート役」です。(それも大事ですけどね。)
自分がメインで活躍したいなら、技術者が脚光を浴びる世界には行きたがらないのでは?

> 文系の彼らは都会のキレイなオフィスで働く事を志望している為

理系でも、都会のキレイなオフィスでIT系の仕事で働くことを志望している人は多いですよ。
また、同じ「トヨタ」(製造業の大企業)でも、「田舎の工場」よりも、本社で設計とかして働きたいと思う理系の人も多いでしょう。(もちろん、現場で機械を扱いたい!という人もいますけどね。)
まあ、「トヨタ」レベルだと、文系の人にも人気だと思いますけどね。
    • good
    • 0

理系が少ないので


文系も当然雇うだけです。
生産性のない人なら
安い賃金で済むだろ
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!