
児童館や支援センターや公園で子供と全力で楽しんでる親は近寄りがたい、引かれてしまう存在ですか??
1歳3ヶ月の子供がいます。
先日、児童館に行きました。
帰る時に階段の前を歩いていた2人の親御さんが私のことを
「◯◯ちゃんのママって子供とめっちゃ遊んでて声かけにくいし、なんか凄いよね(笑)」と後ろに私が居るのを知らずに小バカにした感じで言われてました。。
私ですが、
遊んであげるではなくて、一緒に遊ぶ。
自分も子供と同じくらい一緒に楽しむを大切にしているので、
私が行っている児童館に来られてるママは、
他のママとの会話を楽しみにしている方が多いので、
他のママとは違い浮いているのは理解しています。
ただ、子供にベッタリではなく、
他のお友達と触れあってる時などは少し離れて見守ったり、その子のママとも会話も多少します。
挨拶もきちんとするし、笑顔で対応していたので、
悪く思われてるとは思ってもみなくて(笑)
その方々とは縁がなかったんだと思い、
陰口に関しては気にしていませんが、
もし私のせいで子供が仲間外れなどあってはいけないと思い、
第三者から見て私のような母親は引かれてしまうのかなぁ?と知っておきたくて。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
力入ってるママって(私が大昔に子育てしていた頃に)記憶にありますが、それは陰口ではなく、文字通りに「声かけにく」いし、エネルギーに圧倒されているのだと思います。
陰口なら、もっと陰で言うと思いますし、そもそも声をかけようとは思わないでしょう。そのママたちにしてみれば、もっと交流したいのに、質問者さん母子のエネルギーが凄すぎて分け入る隙が見つからないだけなのではないでしょうか。思えば、私もその力入ってるママに対して、ちょっと目が点になっちゃったことがあったせいか、そのママから「私、嫌われてる?」という目で見られた記憶がありますが、もっと私が接点を見つけられていたらなあ、と今さらながらに思います。
No.6
- 回答日時:
何度もすみません。
ちなみに投稿主様はとっても素晴らしくお子さんへ愛情溢れたお母さんだと思います。自信持って下さい、お母さんの鏡です!
私もそうありたいのに
上の子の時は、出来る限り相手してたのに…ってその頃は、まだ私も母が生きてたり、義母にも見て貰えたから…
今は義母も義父が入院で、体の不自由な義母一人なので手伝いに行ったり
主人も仕事柄頼れないし1人で育児、
しかも、息子は色々発達に問題も抱えてて
ヘトヘトで向き合う事も出来ず…
上の子は手のかからない子なだった(だけに…)尚更、戸惑い、ダメな母親です! なので、投稿主様みたいなお母様、本当に素敵です。
そのお母さん達は、やっかみですよ、本当に自信持って下さい、何も間違ってませんから…
何回も投稿と、ご迷惑をおかけして申し訳ございません┏●
私も、投稿主様を見習わなきゃ!いえ、見習うべきだと思ってます
もっと、息子と、子供達と向き合わなくては…
(自分の事ばかりすみません)
No.3
- 回答日時:
いいママじゃないですか、えらい。
大丈夫、その会話してたママは、劣等感からそういう発言になったんですよ。自分はあそこまで子供にしてあげられない。した方がいいのはわかってる。自分のプライドを保つために誰かに同調して欲しいけど、間違った事してない人の批判はできない、そこで精一杯絞り出した言葉が「凄いね」。そういう心理。じゃなきゃ話題に出す必要ないもん。あなたの事が気になってるんですよ。世の中、ロクに遊んでやらずに、体力使わせてやらずに夜寝ないとか、ご飯食べないとか愚痴ってる母親ばっかだから。
あなたは堂々としていたらいい。同じ価値観で寄ってくる人とだけ付き合えばいい。幼い頃、親にたくさん遊んでもらった子は精神力の強い素晴らしい子に育ちますよ。
No.2
- 回答日時:
もうすぐ2歳になる息子がいます。
わたしもa-流れ星さんと同じタイプで、今日も息子と公園で全力で遊んできたばかりだったので、他人事とは思えませんでした。
私は、ベンチで座って携帯いじっているママや、子でもそっちのけで話し込んでいるママたちよりも、子どもと一生懸命に遊ぶママとの方が仲良くなりたいと思いますけどね。
色んな人がいますね、でもa-流れ星さんみたいな人は自分含め沢山いると思うので、お互い気にしないで遊びましょう(^^)
質問への回答ではなくてすみません!
No.1
- 回答日時:
大学四年生の女子大生です。
そんなことないと思いますよ。
私は子どもが遊んでいるときに、ママたちがペラペラくちゃべってる方が気になります。
ママと遊んでれば怪我をしても安心だし、ママがその時にいてくれた方が状況もわかるし、子どもは楽しいと思います。
完全に人に慕われることなんて不可能なんだから子どもが小さいうちに目いっぱい遊んであげたら良いと思います。
大きくなったらそんなに遊べませんから気にしないでくださいね。ママ友なんてその程度だと思います。
子育て応援してます⭐︎
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
先着1,000名様に1,000円分もらえる!
教えて!gooから感謝をこめて電子書籍1,000円分プレゼント
-
5歳、キレる息子
子育て
-
4歳半の息子 ひらがな読めない書けない
子育て
-
自分の子どもが他の子どもからからかわれていたら、間に入りますか? いま一歳半の息子がいます。先日、公
子育て
-
4
可愛い・美人な女性が子連れ母親として存在しないのはなぜですか?
子育て
-
5
理解力のない我が子について。 これまで何度も何度も同じ事を注意され、叱られているのに生活態度が直らな
子育て
-
6
別居後の生活について。 少し急いでいます。 よろしければ力を貸して下さい。 長文、乱文ですみません。
子育て
-
7
幼稚園での和式トイレ強要と息子のお漏らし
子育て
-
8
子育てが辛くて自分でもどうしていいかわかりません。
子育て
-
9
怖がりな息子。
子育て
-
10
子どもを連れて電車に乗っているお母さんが、一つ空いた席に子どもを座らせる。 これってどう思いますか?
子育て
-
11
娘が現在3年生で2歳の時からずーっとりかちゃん人形を集めたり遊んだりしています。 みなさまのお子様は
子育て
-
12
平和主義な息子のこと。
子育て
-
13
小学生のお子さんお持ちの方、こう言った場合どうすればよかったのでしょう?? 2歳の娘がいて、よく散歩
子育て
-
14
昨日、息子を耳鼻科へ連れて行くのに バスに乗りました。 2歳位の男の子が座席を立ったり、ブザーを押し
子育て
-
15
旦那の子守の仕方について。 生後5ヶ月の娘がいます。家事をする際、旦那に娘を見ていてとお願いすること
子育て
-
16
息子(3歳)が美容院でお漏らしをしてしまいました。 先日、美容院にトイトレ中の息子と旦那と私の3人で
子育て
-
17
子育て中、旦那に言われた一言について意見ください
子育て
-
18
現役小学生のお子さんと電車に乗ることのある親御さんに質問
子育て
-
19
小学1年生の息子の、お友達との付き合い方について相談させて下さい。 息子は同じマンション内に、小学校
子育て
-
20
子供の習い事について質問です。 私には3人の子供がいて、上の子は小学1年生ですが習い事をした事があり
子育て
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
あと少しで2歳になる子を育てて...
-
5
妻と小学生の娘がすぐ喧嘩になる
-
6
園バスの送迎が苦痛です
-
7
何度誘っても遊びに来ないママ...
-
8
1歳8カ月ってこんなに大変な...
-
9
6歳育児 今からでもやり直せま...
-
10
クラスママ達に嫌われてしまい...
-
11
娘11ヶ月。物を投げたり、わざ...
-
12
ママ嫌いな子っていますか?
-
13
同級生のママ同士って、互いの...
-
14
近所のママグループに避けられ...
-
15
幼稚園をやめさせたい…
-
16
毎日外出しなければだめですか?
-
17
送別会を開いてくれた人達へのお礼
-
18
こじれてしまったママ友関係
-
19
「怒らないで」と言われます。
-
20
ママいつも怒ってる、怖い と...
おすすめ情報