A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
もちろん要件さえ満たせば、小学校中退でも大学院に入学できます。
ちょっと古い情報ですが、2011年 UNESCOが世界91の国と地域を対象として小学校中退率を調査した資料があります。 日本は最低の91位で、小学校中退率は0.16%でした。 それでも、日本にも20数万人の小学校中退者がいると言うことです。 前述の通り、小学校中退者でも以下の要件を満たせば、大学院に入学できます。 例えば、一つの方法としては、「高等学校卒業程度認定試験」に合格して、大学に入学して卒業し、大学院入学試験に合格すれば、大学院に入学可能です。修士課程・博士課程(前期)の入学資格は以下のいずれかに該当する方に認められます。
1.大学を卒業した者(法第102条)
2.大学改革支援・学位授与機構により学士の学位を授与された者(施行規則第155条第1項第1号)
3.外国において、学校教育における16年(医学、歯学、薬学又は獣医学を履修する博士課程への入学については18年)の課程を修了した者(施行規則第155条第1項第2号)
4.外国の学校が行う通信教育を我が国において履修することにより当該国の16年(医学、歯学、薬学又は獣医学を履修する博士課程への入学については18年)の課程を修了した者(施行規則第155条第1項第3号)
5.我が国において、外国の大学相当として指定した外国の学校の課程(文部科学大臣指定外国大学日本校)を修了した者(施行規則第155条第1項第4号)
6.外国の大学等において、修業年限が3年以上(医学、歯学、薬学又は獣医学を履修する博士課程への入学については5年)の課程を修了することにより、学士の学位に相当する学位を授与された者(施行規則第155条第1項第4号の2)
7.指定された専修学校の専門課程(文部科学大臣指定専修学校専門課程一覧)を修了した者(施行規則第155条第1項第5号)
旧制学校等を修了した者(昭和28年文部省告示第5号第1号~第4号、昭和30年文部省告示第39号第1号)
7.防衛大学校、海上保安大学校、気象大学校など、各省大学校を修了した者(昭和28年文部省告示第5号第5号~第12号、昭和30年文部省告示第39号第2号)
8.大学院において個別の入学資格審査により認めた22歳以上の者(施行規則第155条第1項第8号)
No.5
- 回答日時:
小・中学校は義務教育ですから、基本的に中退はありません。
【大学院】 修士課程・博士課程(前期)の入学資格は以下のいずれかに該当する方に認められます。
・大学を卒業した者(法第102条)
・大学改革支援・学位授与機構により学士の学位を授与された者(施行規則第155条第1項第1号)
・外国において、学校教育における16年(医学、歯学、薬学又は獣医学を履修する博士課程への入学については18年)の課程を修了した者(施行規則第155条第1項第2号)
・外国の学校が行う通信教育を我が国において履修することにより当該国の16年(医学、歯学、薬学又は獣医学を履修する博士課程への入学については18年)の課程を修了した者(施行規則第155条第1項第3号)
・我が国において、外国の大学相当として指定した外国の学校の課程(文部科学大臣指定外国大学日本校)を修了した者(施行規則第155条第1項第4号)
・外国の大学等において、修業年限が3年以上(医学、歯学、薬学又は獣医学を履修する博士課程への入学については5年)の課程を修了することにより、学士の学位に相当する学位を授与された者(施行規則第155条第1項第4号の2)
・指定された専修学校の専門課程(文部科学大臣指定専修学校専門課程一覧)を修了した者(施行規則第155条第1項第5号)
・旧制学校等を修了した者(昭和28年文部省告示第5号第1号~第4号、昭和30年文部省告示第39号第1号)
・防衛大学校、海上保安大学校、気象大学校など、各省大学校を修了した者(昭和28年文部省告示第5号第5号~第12号、昭和30年文部省告示第39号第2号)
・大学院において個別の入学資格審査により認めた22歳以上の者(施行規則第155条第1項第8号)
No.4
- 回答日時:
真面目に答えます。
小学校中退という学歴は、日本ではないことになっています。義務教育は全員終了しなければなりませんから。もし外国の方である場合は、各大学の「大学院の受験規定」にもよりますが、たぶん厳しいと思います。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
在宅ワークのリアルをインタビュー
ベテラン在宅ワーカーと 在宅ビギナーの方々に、在宅ワークの実情をお教えいただきました。
-
大学院は高専卒業の僕でも入学することは可能ですか?
大学院
-
博士号取得について
大学院
-
東大総長とは言えども文科省の課長にはペコペコしますか? やっぱり大学人は役人より圧倒的に身分が下なの
大学院
-
4
論文とは
大学院
-
5
医師免許で大学教授になれますか?
大学院
-
6
大学の教授の月収の相場はいくらくらいですか?
大学院
-
7
もしも、卒論提出日にコロナに掛かって自宅待機とか入院になったら留年ですかね?
大学院
-
8
旧帝大工学部のものです。研究室配属がうまくいかず希望とは異なる研究室に配属されました。 配属された研
大学院
-
9
大学院の進級について
大学院
-
10
32歳から大学院進学
大学院
-
11
大学院の修士卒でも海外の学会や発表にタダでいけますか?国立や私立は問いますか?
大学院
-
12
同大学異学部で、学士までの人と博士まで出ている人なら学歴は後者の方が上ということになるのでしょうか?
大学院
-
13
楽な大学院?
大学院
-
14
今の修士課程は就職予備校ですか?
大学院
-
15
大学の教授の方は質問箱を読まれますか?
大学院
-
16
大学で極めて成績が悪く、留年もする様な学生指導で問題とされる学生は、その学生の出身校や家族構成、親の
大学院
-
17
大学院の研究室って、成績順に希望が通るんですよね?
大学院
-
18
大学の勉強並みの難しさ
大学院
-
19
大学院に行くべきかどうか
大学院
-
20
大学院辞めたいです。
大学院
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
理系院生の公務員就職について...
-
5
大学院が修了できない
-
6
修士号あったほうが良いのか?
-
7
大学院中退を考えています
-
8
大学院でうつ病・・・中退か
-
9
修士1年で教員採用試験に合格...
-
10
大学院中退について指導教員へ...
-
11
大学院を休学中に公務員試験を...
-
12
大学院の休学、就職、退学について
-
13
研究会実態
-
14
大学院中退
-
15
大学院辞めたいです。
-
16
教授がやる気なくしたテーマを...
-
17
年齢的に就職できない。
-
18
入学手続きの期限を過ぎてしま...
-
19
大学の専攻と学科の違いって何...
-
20
院卒はSEより研究・開発職にな...
おすすめ情報