
No.2
- 回答日時:
多分肉球の間に、何かが入ってしまったか、とげのようなものが刺さったか、松脂(まつやに)などがくっついたのを取ろうとして舐めすぎたのではないでしょうか。
我が家の近くには、やにの出る木が割とあって、散歩から帰って肉球を舐めているので、見てみるとくっついていることがあります。犬は手や指が使えないので、結局は舐めて取るしかありません。
皮がむけているところが、化膿していなければそのうち新しい皮膚ができてきますよ。それまでなるべくぬかるみとかを歩かないようにして、帰ったらきれいに拭いてあげるといいです。
また、しつこく舐め続けるようなら、傷口を消毒してオロナインのような抗菌剤の入ったものを付けてあげて、見ていられないときはエリザベスカラーで舐められないようにして1-2日様子を見るという方法もあります。
写真で見る限り、化膿していないようですね。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
どちらかというと、痛いより痒い時にやる行動。
原因は何か炎症があって痒いとか、単なる暇潰し、またはそれが癖になってる等。
うちの子たちはそんな時にやります。
炎症があって痒いと、けっこう必死でずっと舐めます。人間で言ったら、何ヵ所も蚊にさされて夢中でかきむしる時みたいな感じ。やめさせてもやめさせても舐める。
肉球が赤ピンクに腫れてたりします。
お写真だと、そんなにひどい状態には見えないけれど…すでに肉球の皮が剥がれてるなら一度みてもらった方がいいかも。
あとはちょっと厄介なのが癖になっちゃってる時。
癖の場合、上記とは逆に…
炎症がある→気にして又は痒くて舐める。ではなく、
癖になって舐める→炎症が起きる。
そんな感じです。
炎症を起こすほど噛んだり舐めたりする時はエリザベスカラーなどをつけてなめさせないようにします。
ちなみに、炎症おこすとこんな風になります。うちの犬の足です。見辛いけど、矢印の先にプツンと赤くなってるところがあって。あまりに頻繁に舐めるから全体的に赤く炎症を起こしたもの。この時の診断は、傷も何もなくただ癖になって舐めた為赤くなった。処置はゲンタマイシン軟膏をちょっと塗って完了。とにかく舐めさせるなと…
今もたまに舐めますが、特に原因は見当たらずうちの場合は多分癖だとのこと。
他に気をそらすようにするとやめるので、そうやって対処してます。でもいまだにやりますよ。でも皮膚病も異物もないので、とにかく舐めさせないようにするしかない。癖で舐めて炎症を起こす子はけっこういるみたいで、でも原因がないので飼い主さんが豆にとめるか、カラーつけるかしかないらしいです。
あと、暇潰しの場合。ちょっと舐めては寝たりとか(笑)あー、暇すぎるーという感じ。見ててわかると思いますよ。必死ではやらないから。
多分そんなに心配いらない状態だと思いますが、毎日頻繁に舐めるのが、あまりに何日も続くなら病院へ。
一度病院にかかり、皮膚病も異物からでもないとわかれば安心です。
ちなみに、この時は診察料700円のみでした。
これで安心が買えたので安いものです(^^)dお大事にね!

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
犬(高齢犬)の口から血が出てい...
-
5
愛犬がこのヘアゴムを飲み込ん...
-
6
猫がマスクのゴム紐を食べました!
-
7
動物病院の受付
-
8
☆大至急!犬が食用油を誤飲しま...
-
9
猫が急によろけるんです。
-
10
至急!キンクマハムスターが弱...
-
11
子猫がスポンジを食べてしまい...
-
12
鳥を病院に連れていくために・...
-
13
犬のおちんちんが出たまま戻り...
-
14
うちのネコが帰宅したら大量に...
-
15
犬が消臭ビーズを食べた
-
16
猫の避妊手術のあとがおかしい...
-
17
ペットのおうちについて。 本日...
-
18
トイプードル10歳オス 最近背骨...
-
19
体重8キロくらいの犬が、キッ...
-
20
犬に噛まれた時の対応
おすすめ情報