プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

【日本史】昔の日本人はうどんのことをうんどんと言っていたって本当ですか?

うんどんと言っていたのは何時代の話ですか?

うんどんから今はうどんという言い方に変わったのはいつの時代からですか?

A 回答 (3件)

ぐぐった知識をひけらかすと、もともとはウトム(濁音不明)と言っていたようですね。


これに饂飩という字を当てたので、ウンドンという読むが生まれたようです。この読み方は主に江戸時代ころでしょうか。もちろんウドンという読みもありました。面白がっておかしな言い方をするみたいな感じでしょうか。

なのでウンドンと言っていたのは本当ですが、ウドンはウトム→ウドンという変移です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みんなありがとう

お礼日時:2020/12/21 22:40

語源は「饂飩(うんどん)」、これが変化して室町時代から「うどん」が使われてきたという説があります。

ただし江戸期にも「うんどん」が使われていたという話があります。
    • good
    • 0

漢字で書くと饂飩なるからね。


中国から伝わってきた時に発音が、徐々に変わってうどんになったんでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!