No.42ベストアンサー
- 回答日時:
ご質問文の状況であれば、もちろん座って構わないと思います。
私は44歳男性です。生まれつきの持病の後遺症が足にあり、いまは松葉杖を使って歩行しています。通勤電車内では、基本的には立ったまま乗っています。
松葉杖をつきながらも、電車内で立っている私ですが、席を勧められればありがたくお礼を言って座らせてもらいます。駅が近い場合は、お気遣いに感謝してお礼を言って次の駅で降りたりしますけど。
私の個人的な見解になりますが、座っている人に関しては「何かしらの理由があって座っている」と思っています。それが優先席であればなおのことだと。そういった気持ちでいるので、座っている人に関しては「体調の悪さがある」と思っています。
【健康であれば立っている】というのが基本だと思うので、座っている人に関しては、それが優先席でも、若い人でも、疲れているだけの人でも、私から見れば「体調が悪い人」という見方しかないです。
とくに、座っている人は、必ずしも外見から「体調の悪さ」が確認できる場合ばかりではないとも思うので、座っていること自体を責めることはできないです。
もしその後に、お年寄りや体調悪い人、妊婦さんなどが乗車していらっしゃった場合は、さっと席を空けた方が良いとは思います。
No.44
- 回答日時:
問題ないです。
良いと思います。優先席は席をお年寄りなどに譲ることを促す趣旨ですからね。それに、若者だからと座る理由に乏しいだろうと決めつけるのも疑問です。見た目でわからない病気を抱えていたり、二日徹夜して3時間寝てまた出勤するお医者さんとかも座るべきでないのでしょうか。また疲れてるサラリーマンは、登山に向かうお年寄りにまで譲らなきゃいけないのでしょうか。また、お年寄りが電車に乗るのは自分や身内の為でしょう。仕事に行く人は言わば他人のために電車に乗るのです。
譲る譲らないは、ケースバイケースであくまで善意に任されるべきです。
No.43
- 回答日時:
良いというか、むしろ座ってください。
優先と専用の違いになります。
事業者側が指定しているのであり、私たちが遠慮をすると彼らの
思惑と違ったものになります。
座ったらダメなときは、「専用」と指定しているはずです。
空いている時は是非座って欲しいというのが「優先」です。
優先者がいないのに、座らないという行為は、
逆に非協力的な行動となります。
インターネットもベストエフォート(優先制御)という仕組みを
使っています。
専用線ではありません。
特定の通信しかできなくなった場合は故障です。
優先と言うのはそれくらい厳密な指定なんです。
対象となる優先データがいないときは、通信しないと行けないん
ですよ。私たちが考える事では無いんです。
サービスの提供者側には利用者に対する安全責任があります。
座席は事業者側の安全配慮により設置された設備です。
つり革も同様です。
本来は同じ料金であるのに、乗客すべてに等価な安全配慮ができ
ていないというのは問題なんですが、輸送効率などの面から乗客
の協力を得て運用しているという整理になるでしょう。
そのためアナウンスにより入り口付近は危険だとか、奥の方に
詰めてほしいとか、こうした告知と併用して全体のリスクを下げ
ているというわけでしょう。
アナウンスは親切で助言しているのではなく、
お金を掛けたくないので申し訳程度にやっているという話です。
人の輸送には常に危険が付きまとっています。
一般の電車や路線バスは、乗客自らが安全確保をすることを前提
に営業をしています。
観光バスや旅客機などは座席を用意していますよね。
スピードの速いものほど、(指定席などにより)座席が行き渡る
ようにしているのは気づきますよね?
「立っているんでいりません。」
「いや、辞めてください。こちらが困るんですよ。」
という訳です。
また、電車やバスは揺れますから、体力や健康状態に寄ってリス
クが違います。万一怪我をしたとき、重症化する確率がが高い人
もいます。
この方々に向けて専用の設備を用意する事業者もいます。
当然ながらコストが掛かります。
そこで、
事業者側の都合により、設備を共用化し、優先設定をすることで
コストダウンを図るという方法を選ぶわけです。
「優先」とは安全対策とコストの兼ね合いから、事業者側の都合
で生じます。
このときに専用と勘違いをして、一般の人が使わなくなると、
事業者側の費用対効果も専用と同じになってしまいます。
コストに関しても、優先設定の意味が無くなるわけです。
さらに一般の人が座らなれば、優先設定をする以前よりも全体で
危険になりますよね。
有難迷惑ということです。
「ああ、余計なことをした。」
提供者側も困るという訳ですよ。
社会人(大人)は、常にリスクを意識して行動するものです。
誰かのサービスを利用する以上、事業者側の安全確保について考え、
その論理を理解しないといけません。
指定されているとおりに行動しないと機能しませんよね。
石橋を叩いて渡るというのは、石橋を作った人が同じ人間であり、
自分と同じようなミスをするかもしれないと考え、石橋を作った事
業者になったつもりでチェックするという事です。
利用者が確認も行うことで、提供者と共に良いものにしていくわけ
です。
提供者側のミスがあるとすぐ不満を言ったり、
利用者同士でマナーがどうこういって喧嘩をするのは、
社会成り立ちについて良く知らない人のすることでしょう。
大人らしくないという事です。
提供者側が完全では無いという前提で、自分が利用するときに工夫
をする。マナーとはそういうものであり、我慢を自慢するものでは
ありません。
「え、石橋って木より硬いから安全って意味でしょ。
安全なんだけど、さらに慎重にやる!
念にな念を入れるって姿勢が良い事だって意味じゃないの?」
例えば、順番を守ることが良い事だと思い込んで、
席があくまで入り口付近まで並ぶ人がいます。
誰かがに抜かれようものなら、
「順番を守れよ!」
とか言って奥に入るのを妨害するわけです。
安全のために、
奥に詰めろとアナウンスで言っているんですけどね。
子供の様なおっさんがたまにいますよ。
また、階段を乗り降りで、手すりが汚いからつかまらないとか、
運動の為に手すりを掴まない様に工夫しているとか見かけます。
危ないですし、他の人の迷惑になります。
優先席をゆずりあって、空席を作るのは、
本末転倒なのでやめましょう。
リスクについて考えれば自明です。
誰かに褒めてもらうためでも、
偽マナーを自慢する事でもありませんよ。
以上、ご参考になれば。

No.41
- 回答日時:
若者は立てばいんじゃん、なんで座ること前提?
席、優先席の問題じゃないけどね、法、モラル、それだけでその中できてるわけじゃあるまいし、若い奴らは心が老けてるよね〜
想像力も欠如してるから、いろいろ察知できないようだし。
やれやれだぜ
No.39
- 回答日時:
問題ありません。
たとえ困っている人がどかなきゃいけない義務、罰則はありません。
誰かが、困っている人違いるんだからどきなよ、譲りなよ。
と言われてもどく理由もありません。
私も体調悪いとか言えばいいですし・・・
あとですね、このてことを言ってくる人は周りと相手を見て言ってるんです。
金髪、ピアス、ヤクザのような人に対して、こんなことはまず言いません。
よっぱらいとかにも言いません。
おとなしそうな人に対して言って、どかして、困っている人が困っている人が座ることにより
いいことをした気分になるだけです。
車椅子で来た人にエレベータの「開」ボタン、延長ボタンをおして手助けする人はいても
精神障害者、おかしなことを言いまくったりしている人、よっぱいらいがきたら「閉」ボタンを押して
やり過ごすでしょう。
女性専用車両はちっょと別です。
これも別に罰則はないのですが、もめ事になるとやっかいなので男は乗らない方がいいでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
先着1,000名様に1,000円分もらえる!
教えて!gooから感謝をこめて電子書籍1,000円分プレゼント
-
電車のドア閉めるの早くない?腹立つわ ゴミあてといた
電車・路線・地下鉄
-
中央線特急と東海道線特急が同じ特急料金って、東海道の客をばかにしていませんか?
電車・路線・地下鉄
-
JRが国鉄だった頃を知っていますか?
電車・路線・地下鉄
-
4
鉄道の駅がJRの駅しかない政令指定都市は何市がありますか?
電車・路線・地下鉄
-
5
とある日とある駅で撮り鉄が、駅のホームにゴミを不法投棄しました。 Twitterとのユーザー名が特定
電車・路線・地下鉄
-
6
電車のホームってなぜ傾斜があるのですか? 電車に近いところが低くて、真ん中が1番高いですよね。
電車・路線・地下鉄
-
7
相鉄線がJR線に乗り入れています
電車・路線・地下鉄
-
8
自分、障害者が本当に嫌いなんですが何で死なないんですか?そんなに人に迷惑かけて生きていきたいですか?
その他(社会・学校・職場)
-
9
新幹線は1964年の開業以来1人も事故死者を出していないと言うのは本当ですか?
電車・路線・地下鉄
-
10
JR指定席のキャンセル待ちについて
電車・路線・地下鉄
-
11
よく地下鉄の線路に降りたら感電すると聞きますか、線路のどこを踏んたら感電しますか? また、感電したか
電車・路線・地下鉄
-
12
寝台特急サンライズ:下りの大阪駅運転停車について
電車・路線・地下鉄
-
13
JR不正乗車についてご相談です。
電車・路線・地下鉄
-
14
JR東日本の東京~大宮が570円、東京~横浜が470円 あの車両でこの運賃って高すぎ?
電車・路線・地下鉄
-
15
神奈川方面から東海道線に乗って東京駅までの定期を買うと、新宿駅では降りられませんか? 別料金かかって
電車・路線・地下鉄
-
16
青春18きっぷは切符ですから特急券を買えば特急や新幹線とか乗れると思うのですがどうですか?
電車・路線・地下鉄
-
17
自動改札 左側(再掲)
電車・路線・地下鉄
-
18
電車について質問です 座席の向きを変える必要ってあるんですか? 確かに、後ろ向きに電車が動くのが変?
電車・路線・地下鉄
-
19
JR芦屋駅は特に大規模な駅でもないのになぜ新快速を停車させるのでしょうか?私個人的な意見として新快速
電車・路線・地下鉄
-
20
コロナにかかった人を責めないでとかいいますが、外食したり、感染するような場所にいってコロナになった人
世界情勢
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
電車の対面した座席が苦手な人...
-
5
路線バスのことですが、時刻表...
-
6
この色の坐席の電車は何線ですか?
-
7
電車の吊革の長さが不規則に違...
-
8
【至急!!】バスの営業所で忘れ...
-
9
このご時世、電車などの公共交...
-
10
柏市から中学生だけで電車で幕...
-
11
東京、神奈川、埼玉辺りで早番...
-
12
家から自転車で25分位の病院に...
-
13
文章中で「又は」を使う場合の...
-
14
帰りの満員バスで20代後半くら...
-
15
駅に入ったら落し物よく 見かけ...
-
16
バスや電車で優先席しか空いて...
-
17
夜行バス、危ない会社の見分け方
-
18
電車の座席を汚してしまいました
-
19
JRの各駅間の距離が知りたい
-
20
名古屋から静岡まで安く行く方...
おすすめ情報