
パーセバルの公式がいまいち分かりません。
f(x)=-1(-π<x≤0),1(0<x≤π)
となるとき、フーリエ展開は求めることができたのですがそこから先がよく分かりません。パーセバルの公式の左側の式を求める場合、(-π<x≤0),(0<x≤π)で場合分けをして求めると2になります。
右側の式では二乗するとn部分が(-1)の二乗となるので右側が0となり2=0となってしまいおかしいです。
色々なサイトを見てもよく分からなかったので教えて頂きたいです。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
「(n=2m-1)(mは自然数,m=1,2,3,....)を付け加える感じ」がどういうものなのかよくわからんのだけど,
・Σ に「n が奇数」という条件をつける
・n=2m-1 で置き換えて m に対して和をとる
のどちらかがふつうじゃないかな.
あと形としてはそこから π^2/8 を掛けるのもよくあるけどそのへんは「なにをしたいのか」による.
No.3
- 回答日時:
それなら「右側が 0」とはならないよね.
結果はどうなる?
2=Σ[n=1,∞]16/(n²π²)つまり、1=Σ[n=1,∞]8/(n²π²)ですか?nが奇数の場合しか成立たないのでその場合は(n=2m-1)(mは自然数,m=1,2,3,....)を付け加える感じで良いですか?
No.1
- 回答日時:
かくにん.
フーリエ展開の結果はどうなっている? パーセバルの公式の「左側の式」とか「右側の式」ってなに?
an=0
bn=2/nπ(1-(-1)ⁿ)
となりました。
パーセバルの公式は左側は
1/π∫[-π,π]f²dxのことを言っていて、[-π,0]でfが-1のときとと[0,π]のときとで積分をしたら2になりました。
また、右側はa0/2+Σ[n=1,∞](an²+bn²)で、anは奇関数で0になるためbnの二乗。Σをしない状態で計算すると(2/nπ(1-(-1)ⁿ))²で、(-1をどのようにしていいかわからずその部分だけ二乗だと(-1)²ⁿとなり1になるため1-1=0となり、成立たないのでおかしいことに気が付きました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
先着1,000名様に1,000円分もらえる!
教えて!gooから感謝をこめて電子書籍1,000円分プレゼント
-
式変形について。 写真の式変形なのですが、どうして下線部のような式が導き出されるのかよく分かりません
数学
-
上の式を簡単に計算するやり方は下への変換しかありませんか?数学より、計算です。
数学
-
このような問題ですがまずどう方針を立てればいいんでしょうか…答えというよりどこに着目すればいいのかを
数学
-
4
返信欄にふたつの不等式の示す領域の画像を貼りました ふたつの不等式はx=0を含むか含まないかの違いし
数学
-
5
ax^2+bx+cと0が関数として等しい場合,∀x[ax^2+bx+c=0]を意味するのに対して,a
数学
-
6
複素数の問題
数学
-
7
高3理系女子です。数学の質問が全部消されたんですけど泣いていいですか?
数学
-
8
高校三年生なのですが、センセイが先日、数3の授業で『極限には正式な定義があるんだ。。。大学でやるから
数学
-
9
整数問題についてです。 数検2級の問題に L,m,nは全て奇数で、 L^2+m^2+n^2=2011
数学
-
10
極限の問題の解説お願いします!
数学
-
11
正五角形について 写真の正五角形でFE=CDとなるのは何故ですか?
数学
-
12
東大京大レベル
数学
-
13
底=1と底≠1の場合分けの仕方を教えてください
数学
-
14
数列の問題です。 anの極限を求めようとしているのですが、Snをつかって導こうとしたら対象式みたいに
数学
-
15
難しいらしいです
数学
-
16
高校数学、三角関数についてです。 sinとcosの合成の式があると思いますが、合成は三角関数の最大最
数学
-
17
画像の漸化式の問題が分からないので、途中計算も含めら教えて頂けると嬉しいです。 (特に、なぜ(1)の
数学
-
18
等式 (p/1+√2)+(q/2-√2)=1 を満たす有理数(p,q)を求めよ。 という問題で、答え
数学
-
19
大学1年の数学です。関数f(x,y)={e^x+e^(-x)}cos yについて∂^2f/∂x^2+
数学
-
20
三角関数の問題を教えてください。 0<x<π/2のとき、方程式sin2x+sin3x+sin4x=0
数学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
3元1次方程式の解き方を教え...
-
5
反比例の式って・・・
-
6
二項定理
-
7
比例式の値を求める問題
-
8
画像の図から 90°<θ<135°(α<45°...
-
9
指数を含む連立方程式
-
10
3元?連立方程式の解き方が分か...
-
11
連立方程式の答えが合わない……
-
12
ポンプの吐出・吸込揚程の計算
-
13
中学2年の数学の問題
-
14
ヘーゼンウィリアムスの式から...
-
15
この問題解ける方いますか? ち...
-
16
近似式の定理で、値 a が値 b ...
-
17
AB=√3、AC=√2、COSA=...
-
18
数学2 1点で交わる3直線に関す...
-
19
数学の問題、恒等式、今すぐお...
-
20
数学の次数と係数について。
おすすめ情報