No.4ベストアンサー
- 回答日時:
量子力学の「粒子性」と「波動性」の共存が代表例でしょうね。
光は「電磁波」としての波動性をもつとともに、「光子」としての粒子性をもつ。(アインシュタインがノーベル賞を受賞した「光量子仮説」)
同様に「電子」などの「粒子」も「波動」としてふるまう。
↓
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%8C%E9%87%8D …
No.5
- 回答日時:
「自然現象→物理法則(=理論)→対称性」という流れを逆転して,「ある対称性を持つ様に理論を作ってみよ」(そしてそれを自然現象に適用してみよ)という試みが行われる様になりました。
皆さんはアインシュタインの相対性理論という名前を聞いた事があるでしょう。https://www.shinshu-u.ac.jp/faculty/science/ques …
この発想なんか、「ある対称性を持つ様に理論を作ってみよ」なら、
絶対静止系から重力加速系を前提に
https://note.com/s_hyama/n/n8544d2fecff2
光速差により、静止系が形成されるとすると考えますが、
逆に対称性から、理論を作るというより時間逆行させているだけの職業病(教えたい病)の様な矛盾です。
会意兼形声文字です(孝+攵(攴))。「老人・子供の象形」(「教える者と若者との交わり」の意味)と「右手の象形とボクッという音を表す擬声語」(「手でボクっと打つ、たたく」の意味)から大人が子供に物事を「おしえる」を意味する「教」という漢字が成り立ちました。
https://okjiten.jp/kanji359.html

No.1
- 回答日時:
あります。
「物理学」は、矛盾が多い学問です。
例えば、
(1)「地動説」だったのが、「天動説」になり、
(2)地球の公転は、ニュートンの「万有引力の法則」で
説明出来ました。
しかし、
(3)アインシュタインの「相対性理論」で、「万有引力の法則」は、
一部、書き換えられました。
更に、
(4)ボーアの「量子論」が、現在の物理学の大勢です。
※広義で言えば「パラドックス」です。
一般に正しいと思われている事に反する事柄を言います。
「背理」、「逆理」「逆説」等とも言われます。
語源的には、ギリシア語の「para」(超えた、外れた、反した)と
「doxa」(考え,通念)の合成に由来します。
一般に正しいと思われている事柄は必ずしも一定したものでは無く、
社会や時代によって異なります。
従って、ある社会でパラドックスと考えられることも
別の社会ではパラドックスでは有りません。
「コペルニクス理論」が普及するまでは「地球は動く」ということは、
パラドックスとして扱われたと思います。
一方、「数学」も「公式や定理」は動きませんが、
「~予想」が、「公式や定理」に発展します。
物理学が「矛盾が多い学問」と比して、
数学は、「公式や定理」が完成すると「矛盾は出来ません」。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
先着1,000名様に1,000円分もらえる!
教えて!gooから感謝をこめて電子書籍1,000円分プレゼント
-
馬鹿な質問で申し訳ありません。 特殊相対性理論について質問なんですが、 『速く動くと時間の流れはゆっ
物理学
-
マリー=キュリー夫人が発見した「ラジユウム( Radium. )」は人類の役に立ったのでしょうか?
物理学
-
後に間違いが判明したノーベル物理学賞
物理学
-
4
E=MC^2 エネルギーが質量に変換する事例はあるの?
物理学
-
5
大学で学ぶ物理の本 なぜ同じような教科書画だくさんあるんでしょうか
物理学
-
6
特殊相対性理論について質問なんですが、何故に特殊相対性理論を調べると仮説の光速(光時計)での説明ばか
物理学
-
7
磁界と平行だとなぜローレンツ力を受けないのでしょうか?
物理学
-
8
回路のエネルギー収支について 電子の運動による運動エネルギーは 考えなくて良いのでしょうか? またコ
物理学
-
9
最初から慣性系ありきってインチキですよね?
物理学
-
10
物理的な観点からマジレスすると面白くなるものって何がありますか?
物理学
-
11
男女の力の差について。この前スーパーから出て12kgのペットボトル(2L×6本)の箱を何回も休憩しな
物理学
-
12
ニュートリノが電子より重いと不都合はあるのか?
物理学
-
13
何故【等速直線運動】はあるのに、【等速「度」直線運動】は無いのですか?
物理学
-
14
マクスウェル方程式の解き方を教えて下さい。
物理学
-
15
増幅度が125倍のdBはいくつですか??
物理学
-
16
オームの法則って法則じゃないと思うんですけど、どう思われますか?
物理学
-
17
理論的に予言されているがまだ発見されてない現象
物理学
-
18
ブラックホールについて頭いい方教えてください
物理学
-
19
【物理】 コンデンサーと抵抗を繋ぐと放電がおこるとおもうんですけど、この放電してる時って、コンデンサ
物理学
-
20
時間そのものはどう測定するのですか?
物理学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
コロナワクチンの冷凍庫に繋い...
-
5
物理学 物理 北極と赤道上での...
-
6
1ミリリットルは1グラムですか?
-
7
一般相対論におけるベクトルに...
-
8
画鋲と鉛筆の動画の仕組み
-
9
電球の明るさは 電圧、電流 ...
-
10
Nをkgに換算するには?
-
11
エーテルを廃するのではなく量...
-
12
この磁気の問題で質問がありま...
-
13
物理 (1)の問題で力学的E保存の...
-
14
【人間の足の裏の骨が砕け散る...
-
15
記号m/s の読み方を教えてくだ...
-
16
エア機器の流量計算について
-
17
抵抗の1/2W、1/4Wの違いについて
-
18
無限に長い直線の導線に電流を...
-
19
物理学 物理 問題番号116(4) 解...
-
20
表裏を逆にしても透過率は一緒?
おすすめ情報