A 回答 (15件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.13
- 回答日時:
△ですかね
意味について検索したところ「言葉が持っている概念」と記されていました。
概念とは「抽象化された情報でかつ判断基準」ですので「言葉が持っている概念」と言葉で記されている対象の情報を抽象化しかつその対象の判断基準」となります。
情報を収集するにはいずれかの感覚器を経なければならないので感覚に関わるのは確かですが、対象そのもの情報対象を必ずしも感覚器をとうして収集する必要性が無い事から概念を獲得するのに実感は必ずしも必要ではありません。
よって質問の答えを△とさせて頂きました
No.12
- 回答日時:
数少ない言葉を使って
人生を過ごす
意味って言葉も
数少ない言葉の中に含まれてるのか
意味を分解すると
意思の味
なのかなぁ~
なら
味って!味わうものなので
感じるものなののはずだと
味わうなら
味覚が繊細であればあるほど
感じられるわけであって
舌が鈍感になってると
味がしないとか
意思の味が感じられないのを
意思がどんかんなのか!
味がついてないのか!
無意味とか、意味がないなんてな言葉を使う風潮が
嫌いなんだとおもいますよ
ちょいと、多弁になってみました
No.11
- 回答日時:
経験したことには意味が発生するから
実感とは経済でもあるから
○が正解ですね
Σ(゜Д゜)
個人的には
意味が先にくると
どうしても、無意味がついてくるから
個人的には、避けてるような
感じなんですよね
無意味や無駄なんてことばが
溢れかえってる世の中だから
意義や有意義なんてな言葉を使うようには心がけてて
名作にであったら
有意義てなかんじですね
この愛には意味があった。
私は何十年も前の事を、いまだに実感するのである、
ストンと落ちる言葉なんですけども
昨日の愛は無意味だった
ほんの数時間前のことなのに
実感すら残ってもない
みたいな事にも
Σ(゜Д゜)プレーボーイやなぁ~
みたいな事も思ってしまうから
違和感ってより
雑念がわいてしまうんですよね
言葉に対する疑念が、人の間にあるのを時々見かけます。
思えば世間は何処もかしこも虚妄といえばそうであり、質実な生活をしているのと並行して、喧しい雑音が蔓延っています。
どこかで言いましたが、世の中は、声ばかり大きく、言葉は少ない。しかしその少ない言葉で人は人生を送っていると僕は思う。
No.10
- 回答日時:
追記
個人的に意味=実感を求める場合だと
男女の仲てのは
意味(愛)がある仲だと実感は感じられて
愛ではない意味がある仲だと現実的な実感なんかが感じられますね
(金や地位・肉体や利便性など)
現実的な実感と愛情による実感
これって
現実的な実感が失われると
愛情も失われるのかも?
女性と男性では
考え方が違ったり
個人的な考え方の違いが大きな話ではありますもんね
Σ(゜Д゜)独身なのに、あえて愛を語る不届き者を、御許しくだされぇ~
なるほど、目的論になってくるのかな。
この愛には意味があった。私は何十年も前の事を、いまだに実感するのである。
てなことを言う場合、わしさん的には違和感あり?
No.9
- 回答日時:
意味とは、認識でしかない
自己都合の実感で、たいして面白くもない映画でも
全米で大ヒットなんてな、詐欺的な広告で
動員数を伸ばしてたのは
ちょいと前の日本では、上等手段でしたもんね
意味とは、造り上げられた虚像であって
その虚像を実感したから
全米で大ヒットの、あの映画!良かったよ~
なんてな言葉に繋がるのかと
動員数が多くても、個人的な名作と思った人が多かった訳でもないてな意味ですね
意味も無意味も、社会が造り上げた虚像でしかないのに
その、社会が造り上げた虚像に実感を求めてしまうのは
人間は社会でしか、生き抜く術を持てなくなってしまったからなのかと
( ̄~ ̄;)
なんやかんやと社会を騒がせてる
中共なんなでも
中共なりの虚像で、国はまとまってて
その虚像が、世界的な人道的倫理に反するから
世界的な虚像との乖離ですね
どちらの主張も、意味はあるんだけど
どちらの主張も虚像でしかなくて
どちらかが、実感ある主張をしてるなら
あそこまで、激しく対立することもなく
軍事力をつかわない
敵対行為に発展することもないですもんね
結局は、虚像ではすまないから
軍事力による実感で
白黒つけるのかも
( ̄~ ̄;)
実感とは、隠れた名作の映画なんかの方が
個人的には充実した時間なんかが過ごせて
国どうしの、激しい対立なんかでも
戦争(武力衝突)てな悲しい出来事になるまで
実感されないのが、今の世の中なのかとも
Σ(゜Д゜)なんか回答がずれてるけど
回答は × をつけさせてもらいますね
僕の好きなネットスラングに、「全俺が泣いた」と言うものがあります。誰が言い出したのか、一時流行ってた^^
僕の知り合いの中国人曰く、中国社会にはルールは無くて、これ以上行ったらヤバイという線引きだけが周知のこととして存在しているのだとか。
共産党の事を皆が肯定しているのでは全然なくて、結構文句も言ってるけれど、声を大にして言うとヤバイので、仲間内、日常、井戸端だけで言うにとどめる。経済成長が実現してる間は民の不満の矛先も俯いてるけれど、経済成長と言う是が失われた時はどうなるのでしょうね。
×・・ふむ。
隠れた名作映画に出会い、それを見ることは、わしさん的には意味があると言えますでしょうか?(〇に誘導しているわけではありません(笑)どちらの答えでも歓迎です。)
No.7
- 回答日時:
「意味」には2種類の意味がある。
一つは記号、言語などの持つ意味もう一つは自分の目的に対する価値
どちらも実感はするでしょうけど 意味とは実感だと言うと
じゃあ実感って何だ?と来そうです。
>じゃあ実感ってなんだ?と来そうです。
考えてくださりありがとうございます^^
haruさんは、実感とは何だと思われますか?
私は、例えば過去の思い出を振り返り、あの出来事の意味はこういう事であったのだと今になって知ることがあります。その経験の実感は思い出の作られた過去にあるのですが、真の実感は、その経験の意味を知った今にあるのではないだろうか?と考えたりします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
オンライン健康相談gooドクター登場
24時間365日いつでも医師に健康相談できる!詳しくはコチラ>>
-
心は何処に到達するか
哲学
-
勿体ない
哲学
-
持論の存在性思想、存在主義 何処が間違ってるのか教えて下さい?
哲学
-
4
目に見えないものを哲学するシリーズ (  ̄▽ ̄)にっこり 哲学とは、真理を追及なんてな話がありますが
哲学
-
5
3日前の質問に170レス付きましたが・・・
哲学
-
6
ハル氏
哲学
-
7
存在してなんぼじゃないでしょうか?生きてるだけでは寂しい。
哲学
-
8
諸相は何故あるのか
哲学
-
9
The 差別
哲学
-
10
人は何故爭うのか?
哲学
-
11
「私が見ている世界」・「私にとって私が存在している世界」に普遍神を含め如何なる神も存在していませんが
哲学
-
12
神は人間がこしらえたものだという命題は いつ証明されて定説となったのでしょう?
哲学
-
13
神とは何か?・・・異なる意見に聞く耳を持つために
哲学
-
14
答えを出されてしまったことがそんなにくやしいか
哲学
-
15
考察を頂きたい、(多様性、)
哲学
-
16
神と人間はどちらが大切か?
哲学
-
17
性質進化論
哲学
-
18
精神の「神」とは「カミ」と言う意味なのでしょうか?
哲学
-
19
宗教の質問
哲学
-
20
人間って?何
哲学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
働かないで、生活保護を当てに...
-
5
多くの動物はオスの方が派手な...
-
6
椅子に座っている者は光速で時...
-
7
もし神は 人間がつくったのだと...
-
8
何のために仕事をしますか
-
9
誕生日=ライフ−1点
-
10
①1行おきに書く② 旧かな使いを...
-
11
日本の将来は終わったのか。
-
12
なんで世の中は可愛いものが優...
-
13
神をめぐる人間の忖度について
-
14
《解決金》って言われても・・・。
-
15
世の中のルールは何ですか
-
16
何時でもポジティブになる方法...
-
17
なんで電池は充電し過ぎると劣...
-
18
なぜ世界は1つの国にならない...
-
19
体、健康、命と 心、愛、魂はど...
-
20
どのように自分の好きなものを...
おすすめ情報
たはむれに 母を背負ひて そのあまり
軽きに泣きて 三歩あゆまず
石川啄木
実感だと思います。
そして、飛躍しますが、幾何学の法則を子供達が初めて知った時にも、やはり理解した!と言う確かな実感が伴う。場合によっては感動さえ起こる。
もし意味が実感されないのなら、それは一体何であると、知ることができるのだろうか?
生きる意味が失われつつある時には、実感が損なわれている。それは、激しい調味料で舌がバカになる様に、撒き散らかされた露骨な感動で、意味を感得する知覚がバカになっているせいだと思う。
わしさんの言う様なことは、一理も二理もあるでしょう。