プロが教えるわが家の防犯対策術!

【 日本史 】(立命館の過去問)
あ・・・土師器か弥生土器?
い・・・須恵器(高坏型)
う・・・?????
え・・・縄文土器

うが何か全くわからないです。
赤本にも載ってませんでした。
分かる方いたら教えて下さいm(_ _)m

「【 日本史 】(立命館の過去問) あ・・」の質問画像

A 回答 (3件)

埴輪です。

短甲という古墳時代の防具を模した短甲形埴輪です。
大阪市平野区の長原古墳群の高廻り1号墳から舟形埴輪などと共に出土、現在大阪歴史博物館に収蔵されていますのでどうぞご参照下さい。
http://www.mus-his.city.osaka.jp/news/2008/tenji …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

凄すぎる・・・。
ありがとうございます!!m(_ _)m

お礼日時:2020/12/29 22:55

出題者が、適当な図がなくて作り出した架空の土器なのかもw

    • good
    • 0

写真だけで判別は難しいですが、器の下の部分が地面に刺し直立させることを目的とした道具であると考えられます。

こうした特徴から古墳時代頃の日常道具か、埴輪として土止めに使用されたものではないかと思われます。いずれにしても、一般的に土師器が用いられていたので分類としては「須恵器」には当てはまらないものだと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!