
私の恋人から言われ、おかしいと思った事なのですが
看護士として働いていて、体調が悪くなり休むことになりました。
すると病院から「領収証をもらってこないと有給は使えない」と言われたそうです。
※コロナが流行りだす前からなのでコロナ確認の為ではないです
私は2点疑問に思った点があります。
1、有給は社員の権利なので使えないと言われる筋合いはない
2、領収証が必要になる場合って会社が立替えるから必要なんじゃないの?
ということです
1について、さらにおかしい点があり、次月のカレンダーに有給取得していい日にちに○がついておりその日に有給を取得するようなシステムみたいです。
これが会社の時期変更権なのだろうか。
2については立替てくれるワケでもないので恐らくズル休み防止の為、病院に行けよと言ってるようなものだと思います。
当日欠勤した社員が悪いのか、私の考えが間違っているのか教えてください。
理由もつけていただけると助かります
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
解釈を間違っているのでしょう。
「有給取得に領収書がいる」のではなく、「病欠を有給扱いにするのに領収書がいる」のです。
有給申請は「事前」に申請しなければなりません。(時季指定権の行使)
つまり体調不良による当日休みは通常「欠勤」になるわけです。
これを有給扱いにするというのは事後の振替えであり、
例外として認めるかどうかは会社の判断に委ねられます。
その意味で領収書(通院を証明するもの)の提出を求めるのは問題ないと思われます。
未提出であれば、事後の振替を認めずに欠勤とするだけのことです。
というわけで、今回あなたが挙げている例では、会社は特に間違ったことをしていないと思われます。
で、本件には無関係ですが、
「次月のカレンダーに有給取得していい日にちに○がついておりその日に有給を取得するようなシステム」
これは確認が必要でしょう。
本当にそういう意味なのか、仮にそうだとしたら、どの程度厳格に運用されているのか。
場合によっては運用方法改善の協議をしても良いかもしれません。
※恐らくシフト制でしょうから、好き勝手に休めない事情があるのは理解できますが。
No.6
- 回答日時:
領収書が必要ではなく。
正確な表現をすれば、「病欠を署名するもの」が必要という意味であり、その一つが領収書なんだと思います。
領収書は必ず出るし費用も掛からないので、領収書の提出を求めているのだと思います。
本来なら診断書が妥当だと思いますが、数千円の費用が掛かると思いますから現実的では無いと思います。
次に有給休暇は原則として事前申請が必要であり、当日申請は拒否することが出来ます。
多くの企業で病欠を有給休暇扱いにするところがありますが、あくまでも有給休暇を消化させるための判断であり、双方の合意が必要です。
本来、病欠を有給休暇にする義務はありません。
ですから貴女の言ってることは全く論点がズレています。
>次月のカレンダーに有給取得していい日にちに○がついており…
有給休暇の奨励日でしょう?
時季変更権と全く意味が違います。
No.3
- 回答日時:
有給は基本的に事前申請です。
それに会社が許可を出さなければ認められず、好き勝手取れるものではありません。仕事の多忙な時は取れないなどもあります。だからこそ、この月で◯日消化を…としてるのでは?法的には勤務時間や日数に対して◯日与えて、そのうちのコレだけを年間消費すると言う決まりしかありませんので、どの様に消化できるかは会社次第です。中には時間で取れるなど融通がきくものもあります。看護士だから…では?コロナでなくても感染症はあります。それらの疑いがあれば責任問題となりますので、確認をしたかったのかもしれませんね。領収証など診断書ではありませんし、必ずもらうものですから提出もできますし、診断結果の信憑性もあがります。見せろと言われてるだけならば、立替も関係ないのでは?場合によっては、職務からの病欠などの関係によるものかもですしね。
正直これらには会社によっての物事があります。会社が違法なことをしてるわけではないので、主さんの考えがおかしいとなりますかね。自身の会社や、今までの感覚で押し付けてる感じです
No.2
- 回答日時:
当日欠勤を有給にするのですから、それ相応の事由と根拠が必要だと
思います。なので「病院からの領収証」が証拠となり、有給扱いを認める
よってことですね。
カレンダーの有給取得指定日は会社の「計画有給日」では?
法改正により年間5日間は強制的に有給を消化させる法案です。
https://mag.smarthr.jp/procedure/detail/yukyukyu …
↑参考までに。
No.1
- 回答日時:
>当日欠勤した社員が悪いのか、私の考えが間違っているのか教えてください。
両方間違い。強いて言えばあなたの方。
>1、有給は社員の権利なので使えないと言われる筋合いはない
有給休暇は権利ではあるけれど事前申請が大原則です。
就業規則次第ですが一般的には当日欠勤は欠勤扱い。
事後承認の有給休暇に何らかの制限を付けたとしても問題ありませんね。
2、領収証が必要になる場合って会社が立替えるから必要なんじゃないの?
ということです
病欠で有る事の証明ですね。
>1について、さらにおかしい点があり、次月のカレンダーに有給取得していい日にちに○がついておりその日に有給を取得するようなシステムみたいです。
>これが会社の時期変更権なのだろうか。
違いますね。
○のない日に有給申請して日時を変更する時が「時期変更権」になる場合があるということ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
オンライン健康相談gooドクター登場
24時間365日いつでも医師に健康相談できる!詳しくはコチラ>>
-
電車の優先席、人がいなければ若者でも座っていいですよね?
電車・路線・地下鉄
-
クレジットカード会社からの身に覚えのない簡易書留
クレジットカード
-
退職金_自己都合はゼロ円、50歳以前に退職は支給されないのは問題なし?対策妙案あり?
退職・失業・リストラ
-
4
有給休暇について
退職・失業・リストラ
-
5
日本は運転免許の上限年齢を法的に縛るものはないですよね? それって先進国の中ではかなりガバガバな交通
憲法・法令通則
-
6
会社を解雇された友人 私の友人が会社を解雇されてしまいました。理由は、友人が会社のお使いで買い物に行
退職・失業・リストラ
-
7
父が、孫に全財産を遺贈させると、いう遺言書をかきました。 この遺言書の財産目録に記載されてない、父の
相続・贈与
-
8
お客様からの仕事はどこまで受けるべきか
会社・職場
-
9
ラブホテルとそうでないホテルの見分け方を教えて下さい
ホテル・旅館
-
10
親の医療費30000万+薬代10000円 計40000万も一日で払わないと初めて知って怖くなってきま
医療費
-
11
クレジットカード
クレジットカード
-
12
路線バスの乗客はなぜシートベルトをしなくていいの?
バス・高速バス・夜行バス
-
13
年間休日について4週8休制で年間休日が120日という条件がありました。この場合単純に考えると年間休日
求人情報・採用情報
-
14
解体工事終わりじゃないんですか?
一戸建て
-
15
コロナで経営者は給付金がバンバン支給されるのに、コロナでクビ、退職した人一番コロナの被害者だと思うの
退職・失業・リストラ
-
16
社会保険に入りませんかと? 建築業で日当の仕事してるんですけど 親方の方から言われているのですが 現
個人事業主・自営業・フリーランス
-
17
鉄道の駅がJRの駅しかない政令指定都市は何市がありますか?
電車・路線・地下鉄
-
18
建設会社の経営者です ジモティに求人掲載をして、外国の方の応募があり 採用することになりました。 外
中途・キャリア
-
19
試用期間満了について もうすぐ試用期間が終わります。 二週間前ほどに正社員として本採用との話をいただ
退職・失業・リストラ
-
20
所有権移転について
相続・贈与
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
つい最近運送会社で働き始めま...
-
5
メールの署名に携帯電話番号の...
-
6
派遣から正社員になります。1年...
-
7
髪色、ネイル、ピアス、タトゥ...
-
8
20代パートで転職5回目。大卒...
-
9
シフト勤務をやってます。係長...
-
10
皆さんは正社員になってすぐに...
-
11
28歳、独身、フリーターです。...
-
12
郵便局で契約社員歴約10年って...
-
13
大卒でスーパーの正社員として...
-
14
通信制大学を出て新卒で正社員...
-
15
今年の4月から社会人になった新...
-
16
先日異動の打診?のようなもの...
-
17
従業員10人以下の会社
-
18
有休を取ると休日出勤を通常出...
-
19
暦通りの休みって土日を含む祝...
-
20
職場で何度も倒れる社員について。
おすすめ情報