
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
お礼のコメントありがとうございます。
AC100Vが実効値、というのと同じですね。
正弦波の音はこれと同じことが言えると思いますが、実際の音は正弦波とは違うため、これにはあてはまらないかもしれないと思っています。
No.2
- 回答日時:
私は片振幅だと思います。
太鼓をたたいた時に太鼓の皮の振動によって粗密波ができますが、太鼓の皮が空気を押した時にプラス〇Pa、引っ込んだ時にマイナス〇Paになると、その音を聞いている人の鼓膜も同じように振動すると考えたからです。測定上もこの方がめんどくさいことにならないと思います。
ありがとうございます。
その後調べたところ,20μPaは,実効値であることがわかりました。
実効値は,片振幅の1/√2ですね。
ですので,正弦波でいうと,±28μPaの振幅で,実効値で20μPa。
ということでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
オンライン健康相談gooドクター登場
24時間365日いつでも医師に健康相談できる!詳しくはコチラ>>
-
星ってなんで光ってるように見えるんですか?? キラキラって 動いてる訳でもないのに 数々の星空見ると
宇宙科学・天文学・天気
-
50Ωと75ΩのBNCケーブルの違い
物理学
-
【中二理科 地学】 気温が上がると湿度は下がる のに、 気温が高いほど水蒸気が多い のは何故ですか?
地球科学
-
4
音は風向きによって曲がったり速くなったりすると聞きました。 なら、音は約340m/sなので、もし反対
地球科学
-
5
ギリシア文明以前に万物の根源を考えた人は居るのか
歴史学
-
6
気圧が高まると物の重さ増えるか
地球科学
-
7
真夏の朝日が冬の南中の太陽よりも暑いのはなぜでしょうか?
地球科学
-
8
日米安全保障条約の課題ってなんだと思いますか? どのような課題で新日米安全保障条約に改正したと思いま
高校
-
9
温度と暖まる速さの関係
物理学
-
10
台風の中心気圧について、920hpa ってどのくらい低いんですか?
地球科学
-
11
電気はプラスからマイナスに流れると思うのですが、絶縁体の沿面をリークしている電流はどこに流れているの
工学
-
12
海水温は気温が下がると下がるのでしょうか?
地球科学
-
13
地球温暖化について
地球科学
-
14
星がきれいです。 どうして星はキラキラして見えるんでしょう? 昔はこんなにキラキラしていなかったよう
宇宙科学・天文学・天気
-
15
1000Hz の音を出す飛行機が静止した観測者に音速で近づくとき,観測者に聞こえる音の振動数 (周波
物理学
-
16
地球平面説信じてる人ってまだいるんですか?
地球科学
-
17
山谷風をめちゃくちゃ分かりやすく説明するとどんな感じになりますかー?
地球科学
-
18
なぜ上昇気流が起きると雨が降るのですか? そもそもなぜ暖かい空気が水分を多く含んでいるのですか?
地球科学
-
19
山谷風が起こる仕組みをわかりやすく教えてください
地球科学
-
20
風通しが良いって言葉は風がたくさん入るのが良いって思われていることですよね。 風通しが悪いって言葉は
地球科学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
「流速が上がると圧力が下がる...
-
5
分岐や距離によって流体の圧力...
-
6
真空の数値には-(マイナス)表...
-
7
流量と圧力の関係を教えてくだ...
-
8
ボイルシャルルの法則 窒素ガ...
-
9
背圧とは?
-
10
水圧と空気圧について
-
11
一般水道の水圧
-
12
流体力学の問題が分かりません
-
13
圧力と流量の関係
-
14
おすすめの炊飯ジャーを教えて...
-
15
流体工学
-
16
密閉容器中の温度と圧力
-
17
流量の計算式。
-
18
断面積を2倍にすると流量は?
-
19
パスカルの原理と水圧
-
20
ガスタンクはなぜ球形?
おすすめ情報