
三国志の話ですが、桁外れの豪傑を揃えたにもかかわらず天下を取れませんでした。それはやはり雑兵が足を引っ張ったからではないかと。
もし、雑兵がいなければ蜀は簡単に統一できたのではありませんか?
まず、呉なんか大した豪傑はいないから関羽一人で滅ぼせました。
この後強敵となるのは魏。魏には名だたる豪傑がいます。夏侯潤、文醜、悪来転い、許褚、賈詡。激しい戦いの末これらの豪傑は張飛、趙雲、馬超、黄忠に寄り倒されます。最後は曹操。しかし。早々によりこれらの豪傑はやられます。最後に残るのは諸葛亮。諸葛亮は自然を自在に操り、曹操と闘いますが、曹操の戦艦構成中拳により深いダメージを負います。その最中、劉備が助っ人に出て、諸葛亮の盾のなり死にます。怒りに目覚めた諸葛亮は覚醒し、スーパー諸葛亮となります。激しい戦いの末、諸葛亮は曹操を倒し、天下を治めることができたのではありませんか。
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
その「豪傑」のお仕事は足手まといの雑兵を引きずって戦場で敵の豪傑と一騎打ちすることではなく、指揮下の兵をいかに効率よく働かせて敵の軍勢を撃破するかがお仕事だからです。
敵将を討ち取る行為はその過程で生ずる余録でしかありません。古代中国、及び近代以前の戦争では個人の武技や膂力が兵を率いる上で重要となりますが、軍勢を率いた戦いでは武将個人の武技以上に軍勢の出処進退を指揮する能力が重要となります。
豪傑としての要素は、武将にとって兵達に「あの御方の下であれば命を賭けて戦って勝てる」と士気を高める一要素に過ぎません。これはその他の要素(情報の優位、補給の優位、地形の優位、陣形や兵器の優位)で容易に覆してしまえます。
そりゃまあ、ベジータ様並に数万人を一瞬で吹き飛ばせるような超能力を持つ武将であれば原爆並みの高火力兵器として動けるので全く別の話になりますが、三国志の武将にそのような人外の能力はありませんからねぇ。
まさか『演義』諸葛亮の風雨を呼ぶ能力が、そのまま正史の諸葛亮にあるとお思いではありますまいし。
「大した豪傑がいない」筈の呉に、夷陵の戦いで劉備が良いところなく大敗を喫している理由は何かをよく考えて頂いた方がよろしいかと。
No.8
- 回答日時:
三国志最強の武将は、呂布。
関羽と張飛の二人相手でも優勢ってシーンがあります。その彼でさえ、天下とれなかったのだから、一人や二人の英雄だけではダメでしょうね。張飛なんか、強いのは強いでしょうが、しょうもない最後でした。
その数百年前、秦の滅亡後、漢楚が天下を争ってますが、桁外れに強い項羽の下に、粒ぞろいの豪傑をそろえてた楚が負けてます。強い武将の数で決まるものじゃないです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
オンライン健康相談gooドクター登場
24時間365日いつでも医師に健康相談できる!詳しくはコチラ>>
-
歴史上の人物を描いているのですが疑問が出てきました
歴史学
-
チンギスハンは、当時最強だったのに、なぜ今のモンゴルは発展途上国なのですか? しかもなぜ、チンギスハ
歴史学
-
日本では年度の一年と暦の一年がありますがなぜその始まりの時は同じに出来ないのですか?明治から学校作ら
歴史学
-
4
何故 武田軍は 高天城は落とせたのに 長篠城は落とせなかったの?
歴史学
-
5
日本史世界史問わずただのクーデターなのに美化されてるものってありますか?世界史を教えてる先生が革命、
歴史学
-
6
秀吉より出世した人はいますか? 世界史も入れて豊臣秀吉よりか同じくらい出世した人は誰かいますか?
歴史学
-
7
なぜ「三国志」を研究、好きな日本の方は多いでしょうか
歴史学
-
8
徳川政権は、なぜ、経済の中心地であった上方に幕府を置かなかったのでしょうか?
歴史学
-
9
室町幕府が戦乱の時代を15代230年も存続できたのはなぜでしょうか
歴史学
-
10
天皇とはそもそも、責任を取らない存在なのですか?
歴史学
-
11
織田信長の「三段撃ち」は嘘なのですか??
歴史学
-
12
中国人や台湾人は日本人が漢字を教えたので書けますけどどうして韓国人や朝鮮人に日本人はハングル文字を教
歴史学
-
13
中国と台湾はそれぞれ別の国ですか? 中国と台湾はそれぞれ別の法律や憲法があるのですか?
歴史学
-
14
急ぎでお願いします! 学校の宿題で 「源頼朝と源義経の関係」 を調べてこうと言われたのですが調べたら
歴史学
-
15
政子はなぜ頼家を見捨てたのか?
歴史学
-
16
徳川家康って人気がないんですかあんなに 武将あげたのに なぜですか?
歴史学
-
17
日本史Bのテストで樺太のことをサハリンと記入したらバツになっていました。担当の先生に聞いても正しい名
歴史学
-
18
現代まで含めた日本史上で、2番目に大出世した人物は誰だと思いますか? 一位は言わずもがな豊臣秀吉だと
歴史学
-
19
幕末、なぜ、新選「組」であり、奇兵「隊」なのでしょうか?
歴史学
-
20
日本が大平洋戦争で大敗を回避するためには、どうしたら良かったのでしょうか? 1 最初から開戦しない
歴史学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
江戸時代の寿命は五十歳ぐらい...
-
5
天皇家が男系になったのは、藤...
-
6
男わ家を継ぐのが日本の伝統だ...
-
7
歴史カテにいる皆さんは、家の...
-
8
皆さんの家の姓が始まったのは...
-
9
神武天皇は架空の人物ですか?
-
10
昔の人達はどうやって人口を調...
-
11
眞子様は、民主化により旧皇族...
-
12
これに当てはまる国名ってなん...
-
13
分からないんですが、女性宮家...
-
14
天皇家の男系は、権力がそこに...
-
15
この家紋わかる方いますか?
-
16
日本が植民地にしていた国を全...
-
17
皇太子を廃された道祖王は、聖...
-
18
切腹した際に自分の腸を投げつ...
-
19
もし今も琉球王国があったらど...
-
20
日本史の実況中継を選んだとし...
おすすめ情報