アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

パソコンにて使用しているHDD(SSD)がトータルで1TBの容量で、パーティションがC、Dの2つあります。

Cドライブ:300GB
Dドライブ:700GB

CドライブにはWindows10のOSが入っていて、Dドライブはデータなどのバックアップ用として使用しています。

長年使用してきてDドライブの容量が少なくなってきました。

CドライブにはWindows10のインストール以外は使用してなくて、容量が200GB近く残っています。

そこで、Cドライブの容量の100GBを未割り当てに領域にして、
その100GB程度の未割り当て領域を現在データの保存用として使用しているDドライブにしたいの考えています。

ただ、いろいろ調べましたところ・・・。

diskpartのコマンド(expandコマンド)においてやWindows10標準機能のディスク管理機能では、
未割り当て領域が拡張したいパーティションの右側になければできないのかと考えています。

未割り当て領域が、拡張したいパーティションの左側にあってもフリーソフトなどを使わずにできる方法がありましたらご教授お願いいたします。

(できるだけAOMEIやEaseUS Partition Master FreeやMiniTool Partition Wizardなどを使用したくありません。ただ、もし上記のようなフリーソフトを使用しなければパーティションの結合(拡張)が未割り当て領域が左側にある場合できないのであれば別ですが・・・。)

お忙しい中誠に恐れ入りますが、何卒宜しくお願いします。

A 回答 (8件)

1TB の SSD をお使いで、システムに C:ドライブに 300GB を割り当て、残り約 700GB をデータ用に割り当てていると言うことですね。



一寸前までは、SSD は小容量が当たり前でしたので、当然のごとく C:ドライブに使い、後は HDD にするというパターンでしたが、1TB や 2TB の SSD が普通になってきているので、再びパーティション問題が出てきたようです(笑)。

HDD が大容量の時も問題になっていた 1 台の HDD で C:ドライブと D:ドライブにパーティションを切ると言う件ですが、SSD になっても故障したら一緒に見ることができなくなるのは変りませんね。しかし、故障して時の門田ではなく、バックアップの利便性を考えれのことだと思います。

システム(C:ドライブ)は、Windows Update やメジャーアップデートなどで改変されてゆきますので、その都度イメージバックアップを取ります。これは、システムが不安定になった時や壊れた場合にリストアすれば、元の環境に戻せるからです。そのためには、余分なデータを一緒にイメージバックアップする必要はありません。このために、C:ドライブのパーティションを切るのです。

データ(D:ドライブ)は、データを集約していますので、定期的にバックアップを取ります。また、恐らく C:ドライブのイメージバックアップも収納していますいます。これは、C:ドライブが論理的におかしくなった場合に、リストアするためでしょう。行ってみれば、Disk to Disk のリカバリーシステムと同じようなものです。メーカーの Disk to Disk にリカバリーシステムも、HDD が物理的に故障すれば意味をなしませんが、それをリカバーするのにリカバリーディスクの作成があります。リカバリーディスクは作れませんので、外付け HDD 等に更にバックアップしておきましょう。2重にバックアップしておけば、システムもデータの保全も万全です。

と言う訳で、本題です。サードパーティーのパーティション操作ソフトを使うと簡単にできるのですが、それを使わない場合は下記の方法しかないでしょう。

1. D:ドライブのデータを外付け HDD にバックアップする。
2. D:ドライブのパーティションを削除する。
3. C:ドライブのパーティションを Windows の機能を使って縮小する。

パーティションの設定を変更する方法(Windows 10)
http://faq.epsondirect.co.jp/faq/edc/app/servlet …

4. 未割当領域を D:ドライブとしてパーティションを作成し、フォーマットする。
5. 外付け HDD にバックアップしてあったデータを、容量が増えた D:ドライブに書き戻す。

尚 SSD の場合は、書き込みの回数制限を回避するためにウェアレベリングと言う制御を行っていますので、ドライブ自体の空き容量は全体の 20〜30% は欲しいところです。

メモリセルの寿命を延ばすウェアレベリング
https://www.logitec.co.jp/data_recovery/column/v …

C:ドライブを縮小しても、1TB の SSD 全体の容量に対する空き容量ですので、D:ドライブに空きがあれば大丈夫です。

SSDで領域分割しても寿命に影響ないの? <パーティションの分割>
https://tech.nikkeibp.co.jp/it/pc/article/knowho …

パーティションを弄るのはかなり危険です。もし操作に失敗したり、途中で電源 OFF やリセットを行うと回復不能なトラブルになります。そのために、パーティションを操作する前には、SSD や HDD 全体のイメージバックアップが薦められています。もし、パーティション操作中にトラブった場合でも、イメージバックアップでリストアすれば、元に戻せます。

特に、パーティション操作ソフトを使う場合は、操作を一度に幾つも重ねて行うことができますので、イメージバックアップは取っておいた方が良いでしょう。

究極 ----- ノートパソコンの場合は、2TB の SSD にする。一挙に 2 倍になるので当分は大丈夫(笑)。クローンで移行し、後半の未割当領域はパーティションを拡張しても良いし、新しいデータドライブにしても良いでしょう。デスクトップでは、1TB の SSD を追加するか、もしくは 4TB くらいの HDD を増設する。HDD にする場合は、イメージバックアップや速度が必要ないデータを収納すれば、SSD からはかなりの容量が移せます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

air_supply様。
ご回答誠にありがとうございます。

おっしゃる通りです。そうなのです。

やはり、air_supply様が具体的に提示していただいた様にするしかないのですかね・・・。

以下


>1. D:ドライブのデータを外付け HDD にバックアップする。
>2. D:ドライブのパーティションを削除する。
>3. C:ドライブのパーティションを Windows の機能を使って縮小する。

パーティションの設定を変更する方法(Windows 10)
http://faq.epsondirect.co.jp/faq/edc/app/servlet

>4. 未割当領域を D:ドライブとしてパーティションを作成し、フォーマットする。
>5. 外付け HDD にバックアップしてあったデータを、容量が増えた D:ドライブに書き戻す。


ただ、この方法ですが、

私は、おっしゃる様にCドライブにシステムでDドライブはデータ保存としています。

そこで、Windows10でのピクチャーフォルダやビデオフォルダやダウンロードフォルダやドキュメントフォルダなどのデフォルトではCドライブ設定でしたが、Dドライブに移動しています。

この移動がレジストリ?的に上記方法をとってもパーティションを拡張後にデータとしてDドライブに戻して正常に上記フォルダ類が機能するのか、というのを不安に思っています。

もし、お判りでしたらご教授お願いいたします。

なお、一応Dドライブのバックアップは別のHDDにとってはあります。

P・S)
全体のイメージバックアップも取ってあり、一度イメージバックアップからDドライブのみ拡張した設定で復元したところ起動しなくなってしまい、全体のイメージバックアップで元通りに戻して何かしら方法がないものかと思いこちらに質問させて頂きました。

やはり、上記方法にてやってみてNGなら2TBへイメージバックアップにて復元しかないでしょうかね・・・。

なんとかしたいものです。

お礼日時:2020/12/31 13:27

>未割り当て領域が、拡張したいパーティションの左側にあってもフリーソフトなどを使わずにできる方法がありましたらご教授お願いいたします。


→質問にも記載されている様に、基本機能では実現できないと思います。どうしても拡張するなら、Dドライブを外付けHDDに退避した後に削除、その後再作成という手順で拡張するしかないでしょう。
フリーソフトでも良ければGparted Live CD(GpartedはLinux系ソフトですのでWindows上では動きません)を利用する方法があると思います。これもCとDドライブの間に他のパーティションが無いことが前提になりますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

yokohamahope様。
ご回答誠にありがとうございます。

Gparted LIVE CDというのがあるのですね。
ブータブルメディアでというのはありがたいですね。

やはり未割り当て領域が左側では無理なのですね・・・。

ですが、
有用なフリーソフトを教えていただいてありがとうございます。

お礼日時:2020/12/31 18:41

ANo.6 です。



"ちなみに、もう一点ですがChromeなどのキャッシュやDownloadファイルもDドライブに設定してあります。こちらも、データとしてなので大丈夫と考えられるでしょうか?"
→ キャッシュは一時的に作成されるものなので、D:ドライブを指定してあったら、C:ドライブに戻しておいた方が安全のような気がします。

私も、D:ドライブにキャッシュを置いておいたことがありますが、その時は HDD だったので却って遅くなると気付いて、SSD の C:ドライブに戻しました。質問者さんの場合、同じ SSD なので元々高速です。場所を変えても効果は期待できないのではないでしょうか。キャッシュを別ドライブの SSD にできる場合は、C:ドライブの SSD の書き込み回数を減らす効果はありますけれど、同じドライブの SSD では寿命に関しては変りませんし、速度に関しても同様です。精々 C:ドライブの空き容量を圧迫しないことくらいしか意味はないと思います。

ダウンロード先を D:ドライブにしている場合も、ダウンロードしなければ関係ないでしょう。気になるようなら、中身を空にしてフォルダを C:ドライブに戻しておけば良いのではないでしょうか。

これは、前の話に戻りますが、「ドキュメント」 等の他のフォルダにも言えることです。一旦、中を空にして C:ドライブに戻しておけば、エラーの出る心配はなくなります。D:ドライブが再構築された時に、再び移動すれば良いのではないでしょうか。この辺りは、臨機応変に対処が可能のような気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

air_supply様
本当にご教授ありがとうございます。

>一旦、中を空にして C:ドライブに戻しておけば、エラーの出る心配はなくなります。

確かにそうですね。

ブラウザのキャッシュやDownloadはわかりました。

教えていただいてありがとうございます。

感謝です。

お礼日時:2020/12/31 16:36

ANo.5 です。



C:ドライブに 「ドキュメント」 等のフォルダを D:ドライブに移動している場合ですね。これは、D:ドライブを削除しても同じように復元すれば大丈夫ではないでしょうか。これはやってみなくては判りません。リンク先が一時的に消えるのですが、プログラムではないので問題はないと思いうのですがどうでしょう。

下記は、移動した 「ドキュメント」 等のフォルダのレジストリの扱いについて書いてあります。これで確認すれば良いのではないでしょうか。

Windows 10 個人データが保存されているユーザーフォルダーを別ドライブに移動する
https://www.billionwallet.com/windows10/userfold …

因みに、D:ドライブのバックアップは普通のコピーで行います。イメージバックアップは不要、システムではないので可能です。

"全体のイメージバックアップも取ってあり、一度イメージバックアップからDドライブのみ拡張した設定で復元したところ起動しなくなってしまい、全体のイメージバックアップで元通りに戻して何かしら方法がないものかと思いこちらに質問させて頂きました。"
→ 全体のメージバックアップを取った場合は、基本的にそのまま復元しないと駄目かもしれません。システムをイメージバックアップし、データは普通のバックアップを行うのが良いのではないでしょうか。圧縮なしてのバックアップならそのままデータとして扱えます。全体のイメージバックアップは、SSD/HDD が故障して新しいものにリストアする時に使うことになると思います。Windows のイメージバックアップで、選択的に D:ドライブのみができたかどうかは確認していません。

サードパーティーのバックアップソフトなら、イメージバックアップでも選択的にパーティションをリストアできたと思います。

"上記方法にてやってみてNGなら2TBへイメージバックアップにて復元しかないでしょうかね・・・"
→ 100GB 程度増えてもすぐに消費してしまいます。2TB あれば、早々無くなることはないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

air_supply様。
早速のご回答誠にありがとうございます。

そうなのです。
ドキュメントなどをDドライブに移動している場合です。

すぐに分かって頂けてとても嬉しいです。

また、レジストリ的にも大丈夫そうですね・・。

ちなみに、もう一点ですがChromeなどのキャッシュやDownloadファイルもDドライブに設定してあります。

こちらも、データとしてなので大丈夫と考えられるでしょうか?

質問ばかりで申し訳ありません。

ご教授頂けましたら幸いです。

お礼日時:2020/12/31 14:50

左側の空き領域を右側のパーティションと合併することはWindowsの機能では出来ない。

何らかの(大抵有料の)ソフトを使う必要がある。そんなソフトに費用をかけるよりも、外付けのHDDを購入した方がマシかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

kongojid1740様。

ご回答誠にありがとうございます。

(外付けHDD)やっぱりそうでしょうか・・・。

なんとかしたいものです。

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2020/12/31 13:28

1)コンピューターの管理→ディスクの管理でパーティションの変更


(私は パーティション変更は余りしないですが これで対処しています)
2)Dドライブの内容が不明ですが Windowsの復元データが有るなら古いデータを削除
3)「ディスククリーンアップ」で不要なデータの削除
(半年以上使っていると色々溜まっていと思います)
4)パソコンの種類が分かりませんが HDD/SSDを追加&外付けタイプ
5)個人データを他のメディアに移動

個人的には 不要なデータを掃除して容量の変化を見て容量の変化を見て 次
の手を考えます(復元データも含む)
パーティション変更かHDD/SSDの追加ですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

TOTO2011様。
ご回答誠にありがとうございます。
パソコンの種類はノートPCでもう10年目くらいになります。

1~5、たしかにそうです。

最後のパーティションの変更をしたいと思っています。

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2020/12/31 13:32

Windowsでは、縮小と拡張で特定のパーティションを拡大など出来る。


コマンドではやったことがないが、ディスクの管理より縮小と拡大は出来る。
でも、一部出来ない場合がある。その場合は、パーティション編集ソフトを用いることになりますね。

SSDのパーフォーマンスや寿命を考慮すれば、5%~10%程度は、オーバープロビジョニングとして空き容量を確保している方がよいと言われていますけどもね・・・
まぁ、すべて使うか、一部開けておくかは、人それぞれで難しい部分がありますが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

て2くん様。
ご回答誠にありがとうございます。

お礼日時:2020/12/30 17:17

回答にはなりません、気に入らなければスルーで。


データードライブが700GBで残り少ないのであれば、そこで100GB程度増えても、時間の問題で再び不足しませんか?
  
私だったら2TBのSSDにコピーして換装します。(現在のSSDはデーター保存として保管)
SSDは一旦トラブルを起こすと、すべてのデーターが回収不能になります。
CとDに分けても意味がありません。
HDDと違いトラブルを起こしたら、どちらもアクセス不能になります。
その意味でもSSDは定期的に交換した方がいいと私は思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

タマタマポチ様、
ご回答ありがとうございます。

確かにそうですね。

なので、外付けHDDも考えたりしましたが・・・。

あまりにもCドライブの容量が残ってしまっていましたので、とりあえず?、(新たに購入費用などかからない方法で)拡張できるのであればと思い質問させていただきました。

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2020/12/30 17:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!