
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
日本では昔からお正月にお餅を食べる習慣があります♪
日本には色んな神様がいるのですが、歳神様(としがみさま)と言って、お正月にお迎えする神様がいます。
一年間、農作物を食べられた感謝と、新しい年も豊作になりますようにお願いします♪とお祈りする神様です。
神様がお家にちゃんと来て下さるように、門松(かどまつ)という飾りを飾って、お迎えします。
https://images.app.goo.gl/MXmLhCf4KvLWofn9A
見えませんが、多分いらっしゃってる神様に、鏡餅(かがみもち)というお餅をお供えします。
https://oceans-nadia.com/user/26633/article/91
この神様が召し上がった?鏡餅を、お雑煮(おぞうに)というおつゆにして、人間が食べます♪
お雑煮は、地域によって、おすましやお味噌、おぜんざいみたいな小豆のおつゆのところも?あるようです。
ちなみに実家の京都は白味噌でしたが、両親が関東出身なので、白味噌だったり、おすましだったり、色々でした(^^)
☆ おすまし
☆ 白味噌
https://youtu.be/GrCeHMwI1J0
その他、今年はコロナの影響で難しそうですが、お正月には地域で餅つき大会があったり、日本人には「お正月=お餅」のイメージがあります(^^)
お雑煮やお節料理には、結び三つ葉や、人参やレンコンなどをお花の形にしたのを添えて、ちょっと食卓を飾ったりします(^^)
私は不器用で、飾り切りが上手に出来ないのですが…(^_^;)、、
https://youtu.be/zack5-BmpMk
No.4
- 回答日時:
日本では、お正月にお餅を食べる習慣があります。
農家の殆どは、自分で作ったお米を使って、年末にお餅をついて、
近隣の農家ではないお家にはそれを配ったり、
それを正月に(お餅を)食べる、それが昔からの習慣です。
商店街等でも、お正月には餅つき大会が催され、
その場を往来する人に出来立てを無料で振る舞う習慣もあります。
日本人は、正月にお餅を食べないと、正月ではない、と言うほどです。
田舎から都会に出てきた人は、
お餅は、田舎から送ってこない場合は、購入するしかありません。
街中に出ても、今は人が集まる餅つき大会は全てが中止です。
お持ちの消費は減らないので、手に入れるには購入が増える、
そういう見方になります。
No.3
- 回答日時:
お雑煮
おしるこ
焼いても
揚げても
「砂糖醤油」や「きなこ」でも
手軽で長期保存できるから。
コロナ禍年末 お餅が売れている理由とは?
https://news.yahoo.co.jp/articles/b7a66b6350e473 …
No.1
- 回答日時:
お餅はお正月の家庭料理に使われるからです。
家にいる時間が増えれば家庭料理を食べる回数が増えますから、お正月の家庭料理に使われるお餅の消費量が増えるのは当然です。
日本語に不自然な箇所はありませんでした。
日本人の質問かと思いました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
先着1,000名様に1,000円分もらえる!
教えて!gooから感謝をこめて電子書籍1,000円分プレゼント
-
「変異株」の「株」はどういう意味でしょうか
日本語
-
なぜ関東地方があるのに、関西地方はないのでしょうか
日本語
-
年越しそばに天ざるは変ですか?
日本語
-
4
人がいっぱいエレベーターを出たい時「すみません、どいてください」、「すみません、通させてください」?
日本語
-
5
名前の「〇〇」は中国語でどう綴れば良いかという質問の意味
日本語
-
6
なんで日本は日本語を公用語としてないのですか? 分かる方教えて下さい
日本語
-
7
「暖簾」について
日本語
-
8
5円と50円の中の穴は何のため空いているのでしょうか
日本語
-
9
なぜ『吾輩は猫である』の著者はどなたですか」「夏目漱石さんです」は過剰でしょうか
日本語
-
10
玄関の靴の向きは普通外向きでしょうか
日本語
-
11
頂いた年賀状の挨拶の言葉「拝棒」の意味が分かりません。どのような意味なのか御存じの方教えて下さい。
日本語
-
12
以来、日本人は北京の事を「ペキン」と発音し、中国人もペキンと発音するものと思い込んできましたね?
日本語
-
13
「急きょ」って書き方はあまりしない方がいいですか?
日本語
-
14
2種類の鳥居について
日本語
-
15
演歌はなぜ演歌と言いますか
日本語
-
16
下記の四つの実例をそれぞれアナログとデジタルに分類してよいか、ご確認いただけないでしょうか。
日本語
-
17
日本語の第三者に関する人称代名詞について
日本語
-
18
「お国はどちらですか」の国は何でしょうか
日本語
-
19
「神戸へインド料理を食べに行きます」という文型について
日本語
-
20
正しい日本語?
日本語
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
健常な若い大人のおむつ着用
-
5
お正月に出産予定日が重なりそ...
-
6
松前漬はどのくらい日持ちしま...
-
7
嫁についての相談です すごく嘘...
-
8
灯油ボイラーが つかない!!
-
9
4日に彼女を家に呼ぶ行為について
-
10
夜ご飯が苦手です 夜ご飯いつも...
-
11
ネットの通話から知り合いすご...
-
12
海外で新年の挨拶はいつまで
-
13
今年もあと12時間。今年、やり...
-
14
父が亡くなり、年賀状をいただ...
-
15
チョロギの保存法は?
-
16
お経を聞くと涙が・・
-
17
ロト6の開催日
-
18
国内で夕日か朝日がきれいな場...
-
19
お正月の丸箸はいつまで?
-
20
数の子の漬け汁って利用できま...
おすすめ情報