
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
最初の緊急集会は
昭和27年8月31日に開かれており
当時の議事録では「去る二十八日、内閣総理大臣から、衆議院の解散に伴い、中央選挙管理会の委員の任命について緊急の必要があるため、本日参議院の緊急集会を求められました。」とあります。
この集会では本会議と議院運営委員会が開かれており、
時間は相当短かったようです。
2回目の緊急集会では
昭和28年3月18日~20日に開かれており
議事録には「去る十四日、内閣総理大臣から、衆議院の解散に伴い、昭和二十八年度一般会計等の暫定予算並びに国会議員の選挙等の執行経費の基準に関する法律案、国立学校設置法の一部を改正する法律案、不正競争防止法の一部を改正する法律案及び期限等の定のある法律につき当該期限等を変更するための法律案について議決を求める緊急の必要があるため、本日参議院の緊急集会を求められました。」
とあります。
本会議、議院運営委員会、予算委員会、通商産業委員会、
文部委員会、地方行政委員会が開かれました。
これは法律案を暫定的に議決することから
委員会でもかなりの議論が繰り広げられています。
No.4
- 回答日時:
憲法54条2項
衆議院が解散されたときは、参議院は、同時に閉会となる。但し、内閣は、国に緊急の必要があるときは、参議院の緊急集会を求めることができる。
実質的な理由は
二つの院があることにより法律が成立するからでしょう。
No.2
- 回答日時:
長年にわたり国民不在が指摘されている国政の実態を考えれば、衆議院・参議院のどちらか一方だけがあればよいのではないかという疑問にも、無理からぬものがあるのかもしれません。
ただ、二院制を採用するわが国の国会制度としては、両院の並存(同時活動、同時閉会)が旨とされており、いずれか一院のみによる立法行為(における議決を国会としての議決とすることは)は認められません。
衆議院と参議院とでは、もとより与えられている役割などに若干の相違があります(この点はすでにお調べ済みかもしれませんが重複しましたら御容赦ください)。
衆議院には、国民の時宜的な意思に密着し、これを代表する第一院としての地位が付与されています(それゆえに参議院に比べ任期が短く、解散制度も用意されている)。
これに対して参議院には、歴史的、伝統的、長期的、継続的に安定した民意を代表し、理性良識の府として、第一院をけん制・抑制する地位・役割が与えられていると考えられています。
このことから、参議院の存在意義としては、衆議院の処理に対してより一層の慎重を促すこと、が挙げられるといえます。
このことは、反対から見れば、衆議院の開会していないときは、参議院としてもけん制する対象がないことから開会する意味がない、ともいえます。
つまり、国会では衆参どちらかだけ単独で機能させることはできないのであって、また、両院の意思が一致してはじめて立法機関としての意思が成立することになります。
ところで、参議院緊急集会は、衆議院が(解散中につき)不在のときに行われるものであり、それにもかかわらず、国として緊急かつ重大な決定をやむを得ず行わねばならない必要に迫られた場合に限って召集され審議・議決が行われるものです。
その議決が済み次第閉会するものですので、会期の設定は行われません。また、常会、臨時会、特別会との横並びの位置づけもなく「第○○○回国会」という呼び方もされません。
さらに、緊急集会での議決は、国としては暫定的なものであり正式の国会議決ではありませんから、次の国会で(開会後10日以内に)衆議院の同意がなければ、その時点から将来に向かって効力を喪失します(憲§54(3)の規定のとおりです)。
なお、参議院のHPによると、緊急集会が召集されたのは過去2回ある模様です(昭和27年8月31日 と 昭和28年3月18~20日)…議事内容は不明。
参考URL: http://www.sangiin.go.jp
No.1
- 回答日時:
法律を通すには両議院の議決が必要になります。
衆議院が解散されて衆議院議員が1人もいなくなった場合、
そもそも法律を通すことができなくなります。
そのため参議院を開催する意味はないわけです。
ですが、緊急事態が発生した場合において
暫定措置を講じる必要が出た場合に
緊急集会を開催して暫定的な国会の議決とすることができます。
あくまでも暫定措置ですので
衆議院が召集された後10日以内に承認されなければ
その案件は無効となるわけです。
衆参同日選挙で参議院議員が半数いなくなったとしても
本会議の定足数は3分の1ですから
本会議自体の開催はできますので
緊急集会は行えると思います(これには前例がない)
閉会中審査は議決とは何ら関係ないので
開くことはできるでしょうが
みんな忙しくてそれどころではないでしょうね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治学 参議院と衆議院の違いは何ですか? ネットで調べたのですが中々違いがでて来なくて。 出てくるのは任期が 7 2022/07/20 12:39
- 政治学 【日本の政治はいつも選挙をしていませんか?】また解散総選挙ですか? 最近やった全国統一 1 2023/06/15 20:21
- 国家公務員・地方公務員 衆議院の解散と内閣総辞職 2 2022/07/09 02:49
- 政治 【速報】今年12月18日前後の衆議院解散あり 自公過半数割れで自公政権が終わるのが確実 まさかの政権 13 2022/11/20 09:09
- 政治 憲法改正がいかに難しいか。 衆議院議席数465 参議院議席数248 憲法改正に必要な議席数 衆議院議 6 2022/11/06 03:57
- 政治 参議院の区割りは衆議院のカーボンコピーであってはいけないので合区は良いですよね? 3 2022/11/09 05:52
- 政治学 日本の国会の2院制(衆議院・参議院)どっちでの議論や決議の方が信頼できるの? 1 2023/07/01 18:46
- 政治学 衆議院と参議院 5 2022/10/22 09:55
- 行政学 内閣総辞職についてですが、、 10日以内に衆議院が解散されれば総辞職せずに済むんですよね?なら衆議院 2 2022/05/12 20:16
- 政治学 衆議院参議院や知事を合わせて今の任期の中の直近の選挙であなたが直接候補者名を書いて当選した人(衆議院 1 2022/05/29 07:02
このQ&Aに関連する記事
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
衆議院議長の本会議での机上の本
-
月に一回必ず会う。友達との会...
-
立候補を「募る」?「受け付け...
-
「ほとんど」は何%? 「大部...
-
投票用紙の折り方
-
飲み会の後、お店の外にたまる理由
-
12月18日解散は有り得る。
-
1日1回のネット投票を何度も...
-
組合解散を組合員に知らせる例文
-
農協、連合、経団連、医師会と...
-
岸田首相は裏金をいくら貰って...
-
社会保険 適用事業所全喪届に...
-
LGBT法案が可決したら女風呂に...
-
生徒会役員選挙、信任投票につ...
-
NHKの年収1800万円・・...
-
選挙の投票をお願いしてくる隣...
-
渋谷区の選挙結果
-
元日の能登半島地震で義援金募...
-
選挙の事務所開き
-
東京都庁の知事室が7階の根拠
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
旧統一教会の被害者救済に向け...
-
衆議院の予算先議権のメリット...
-
衆議院議長の本会議での机上の本
-
日本は二院制このまま続けてい...
-
強すぎる参院について
-
なぜ衆議院と参議院は人数が違...
-
なぜ日本は二院制なの?
-
衆議院TVが見れません。
-
参議院を貴族院に戻し、産業を...
-
8/8の参議院本会議は、なぜ「散...
-
国会の速記
-
衆議院の予算先議権
-
双頭のヘビが現れたという事は...
-
参議院議員ってクソ雑魚しか出...
-
「ほとんど」は何%? 「大部...
-
月に一回必ず会う。友達との会...
-
立候補を「募る」?「受け付け...
-
右京と左京、人名につける際の...
-
組合解散を組合員に知らせる例文
-
役職の書き方について「○○班長...
おすすめ情報