
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
お礼を拝見しました。
>日本語の実績と業績のニュアンスや使われ方の違いについてはっきり捉えたかった
業績:主に会社や部署の、数字的な裏付けを伴った結果を言います。
実績:業績を裏付けるための営業活動や仕事の仕方の評価を言います。
したがって先ほどの文章に当てはめると、
①業績
②業績(これは次に記録したという記述があるため)
③業績(去年との対比で言っているので)
あ、そうですか。
2番は「記録」って語があるから「業績」の方が相応しいわけですか。
なるほど。
なら、本文の例文とは関係なく、例えば、
A社は売上OOO円という驚異的な??をあげた。
の場合なら実績もアリでしょうか?
No.6
- 回答日時:
①は「OO兆円」なので、売上、営業利益等具体的に表現すべきです。
②は実績
③実績
業績はそれらの結果の全体を表します。
https://www.nikkei.com/nkd/industry/article/?Dis …
参照。■
ご回答ありがとうございます。
ところで、③が実績とは意外ですね。
私が今まで辞書やネットとかで調べてみた結果と、多くの日本人に質問して受けた回答と正反対ですね。
業績は「主に」事業や学術研究分野での成績、成果に限られて使われる傾向があり、実績は過去に、実際にでた、示した、現れた良い成果、成績という包括的な使われ方をするとのことでしたが、これを踏まえて考えるなら③が実績ってことはどうも腑に落ちませんね。
No.5
- 回答日時:
#4です。
「伸び悩む」の意味として、最も妥当だと感じるのは以下です。
(一)頭打ちになって、なかなか△進ま(ふえ)なくなる。(新明解)
『現在の時点まであげてる業績』が頭打ちになる。
ということはあり得ませんので、やはり違和感は禁じえませんね。
・売れ行きが伸び悩む
なら極めて自然な表現と感じます。
>一方、ヨークベニマルの有力な子会社で、総菜を手掛けるライフフーズ(福島県郡山市)の業績は伸び悩んでいる。
:
という表現も厳密には誤用と思います。
目くじらを立てるほどではないかもしれませんが、正しいか否か、と問われるとやはり正しいとは言い難い。
・一方、ヨークベニマルの有力な子会社で、総菜を手掛けるライフフーズ(福島県郡山市)の成績は伸び悩んでいる。
・一方、ヨークベニマルの有力な子会社で、総菜を手掛けるライフフーズ(福島県郡山市)の売り上げは伸び悩んでいる。
のようにするのが適切な表現。
「今期の業績に対する見通しは暗そうだ。」などと続けてもよいでしょう。
No.4
- 回答日時:
①実績
理由:「OO兆円」という数値が対象になっているので。
②業績・実績どちらも可。
理由:
「驚異的」が、「OO兆円」という数値に対する評価の場合は実績。
「驚異的」が、『「OO兆円」という数値を残したという仕事』に対する評価の場合は業績。
③個人的には、どちらも不可。
理由:「業績・実績」は、あくまで結果に対する表現ではないかと。
現在進行形の状況を説明するに適しているとは思われない。
(自然な表現)
去年のA社の売り上げはOO兆円で驚異的な [ 実績を上げたが / 業績を残したが ] 、今年は現在までのところ伸び悩んでいる状態である。
ご回答ありがとうございます。
ところで、③はどちらも不可と仰いましたが、ここでの「業績(実績は駄目だから)」を現在の時点まであげてる業績って風に捉えることはできないでしょうか?
ちなみに下記のような使用例もありますね。
https://search.yahoo.co.jp/search?p=%E2%80%9D%E6 …
No.1
- 回答日時:
まずこの文章自体が、「業績」や「実績」を3回も使うのはスマートとは言えません。
理想的なのは・・・
去年A社の「業績」はOO兆円で驚異的な「売り上げ」を記録したが、今年は伸び悩んでいる状態である
という言い方です。
文章がどういう意図を持っているのか分りませんが、この文章は無理やり「業績」「実績」を入れ込みたい印象を受けます。
日本語を学ぶとしても、この文章の法則は必ずしも正しいとは言えないことを知っておいた方がいいでしょう。
ごもっともな指摘です。
特に日本では二重表現や重複を控えるってことは承知の上です。
ところが、日本語の実績と業績のニュアンスや使われ方の違いについてはっきり捉えたかったので、あえて、上記の文を作り、文の中での使い分け方が知りたかったのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
在宅ワークのリアルをインタビュー
ベテラン在宅ワーカーと 在宅ビギナーの方々に、在宅ワークの実情をお教えいただきました。
-
日本語の実績という熟語について
日本語
-
察する能力について
日本語
-
「ない」のうち、他と異なるものを、次のア~エまでの中からひとつ選べ。 ア さすがという他ない。 イ
日本語
-
4
次から
日本語
-
5
「寒さが身にこたえる」という文章で「こたえる」を漢字で表し「応える」にしてよいのでしょうか?
日本語
-
6
「東京タワーへの道」、「東京タワーまでの道」、「東京タワーにの道」は全部言いますか
日本語
-
7
みすぼらしい成績
日本語
-
8
画面が流暢と言いますか
日本語
-
9
「んばかり(に)」文型についての質問
日本語
-
10
末梢的・枝葉末節
日本語
-
11
大人はからっぽ からっぽな大人 からっぽの大人 この3つのフレーズだったら、どれが1番スっと入ります
日本語
-
12
他
日本語
-
13
りんごは赤い、というのは主観ですよね
日本語
-
14
利用規約および ガイドラインに違反する内容???
教えて!goo
-
15
言ってもしょうがないことは言わない★事例2
日本語
-
16
まさかの使い方
日本語
-
17
「これは」「これが」「これで」いいですの違い
日本語
-
18
試合は予定通りに行うと試合の予定通りを行うの違い
日本語
-
19
至急です。 海で出会い、愛または現金につられて仲間になる絶世の美女で、特技は火を吹くことの彼女が桃太
日本語
-
20
その結果生じると放棄無きこと
日本語
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
大引けの出来高と次の日の株価
-
5
長期金利が上昇すると株価が下...
-
6
目標株価 コンセンサス
-
7
株価の表示の赤・青について
-
8
株と証券と債券の違いを教えて...
-
9
板の点滅
-
10
目標株価って?
-
11
マザーズに上場したら株価は何...
-
12
信用倍率1608倍です株価どうな...
-
13
メーリングリストの配送エラー...
-
14
日足データから週足、月足デー...
-
15
吸収合併された会社の株は、ど...
-
16
株式併合、株式分割、株式無償...
-
17
花王の株価は8000ほどですが、 ...
-
18
三井住友TAM 世界経済インデッ...
-
19
株式市場の年間取引日数?
-
20
総資産と時価総額の違いを教え...
おすすめ情報