
私は73歳です。妻とは結婚50年で今年金婚式ですが、離婚を考えています。子供、孫に恵まれ生活するに何不自由なく暮らしですが満足感がありません。妻はある意味、理想的な良妻賢母ですが、愛嬌や面白みがありません。話しかけても返事はなく、ここ数年家庭内別居状態です。私は身の回りのことは、自分ででき妻に多くを期待していませんが会話がないのは淋しいです。話せば喧嘩越しになります。お互いに心が冷え固まっています、これまで何度も自分なりに努力しましたが挫折しました。最近は軽いウツ状態で心療内科の治療を受けています。離婚も考えますが、親や子や孫、世間体、別れた時の金銭的損失を考えると離婚にも踏込めません。私の心の持ち用、取るべき対応を教えて頂けるとありがたいです。
No.18ベストアンサー
- 回答日時:
№17です。
度々返信して、申し訳ございません。
どうしても、奥様と仲良く、幸せになって欲しいと思うものですから、余計なことを言って、すみません。
>視野を広げて妻への関心を薄めることが現実的な解決策と思うようになりました。
⇒ いろいろお考えになった上での結論かと思いますので、止むを得ませんが、淋しい解決方法だと思います。
奥様に惚れた点があったから、ご一緒になられたのでしょう?
だったら、もう一度、奥様の隠れた美点を探しなおしてみて、惚れ直して欲しいと思うのです。
誰だって、欠点もあれば美点もあると思います。
欠点には眼をつぶって、美点だけに眼を凝らして頂けませんか?
あるいは、これまでは美点と思えなかった点をも、貴方の考え方の幅を広げることで、美点と思える様になっていただいて、奥様を可愛いやつだ、と思える様になって頂けると嬉しく思います。
折角、50年、一緒に来たのですから、死が二人を分かつ時、この人と一緒になって良かった、と思って欲しいのです。
実は、私、昨年の2月に50年連れ添った妻を、癌で亡くしました。
私と妻の結婚生活は、お互いが、あまりにも考え方や価値感が違いすぎていたために、しょっちゅう、喧嘩が絶えませんでした。
でも、亡くしてみて初めて、生きている間にもっと優しくしておけば良かった、と、深い後悔に苛まれているのです。
喧嘩の原因は、と言うと、私の考え方があまりにも狭すぎたためだったと、今は思っています。
また、亡くなってしまうと、これまで見えていなかった妻の美点が見えてきて、もっと、早く気付けばよかったに、と、思うことが多々あります。
「失って、はじめて気がつく愚か者」という言葉どおりです。
でも、最期に、妻は、私に「ありがとう」と言って、あの世に旅立ってくれました。
しょっちゅう喧嘩ばかりしていて、妻には辛いことが多かったと思いますが、良い事も少しはあったのかなと、自分を慰めています。
こんな経験があるものですから、貴方様には、できれば、奥様と、もう一度、結婚当初の様な、幸せな気持ちに立ち戻られて、奥様に惚れ直していただいて、残された人生を、仲睦まじく、お過ごしなされてほしいと思うわけです。
81歳、老人からの、お願いでした。
いわれることは分かりますが。理想論だと思います。現実には欠点のある人間がすることですから理想通りには行きません。また人間の考え方は容易に変わります。妻が関心の一番でなくても良いと思います。お互い邪魔にならないように空気のような存在も良いのでないかと思います。いつもべたべたしているのも不自然だと思います。
No.19
- 回答日時:
№18です。
さっき、言い忘れた事があるので、再度投稿させて頂きます。
それは、№17で、
>夫婦とは難しいものだと思います。
⇒ 難しくしているのは、貴方の考え方が狭いからです。
と書き込みましたが、言葉足らずでした。
正しくは:
>夫婦とは難しいものだと思います。
⇒ 確かに、夫婦とは、難しいものです。それは賛成いたします。
でも、考えようによっては、難しくしているのは、こちらの考え方が狭いからとも言えるかも知れないと思います。
失礼いたしました。
No.17
- 回答日時:
№15です。
丁寧なお礼の言葉、恐縮です。
>回答ありがとうございます。言われることは至極ごもっともですが、それが出来ないから悩んでいるわけです。
⇒ 出来ないことはないと思います、・・・本気を出せばね。
やりたくないからやらないだけだと思いますよ。
それとも、自分は完璧な人間で、どこも変える必要はない、とでも思っているのでしょうか?
人は皆、未熟で不完全な生き物だとは思いませんか?
未熟だからこそ、お互いが赦し合い、自分の人間性を高めて行く努力が必要になるのではないでしょうか?
逆に、その貴方の未熟さが、奥様の心を傷つけ、奥様の心を苦しめている、とは思いませんか?
失礼ですが、73歳にしては、まだまだ、考え方が甘いように見えます。
悩みが深刻ではないのでしょう。
>勢いでの離婚は簡単ですが、家族の事を考えると無責任と思えます。
⇒ そのとおりだと思います。
> 話し合いで解決出来るほど軽い話ではないと思います。
⇒ それは、貴方が、話し合いというものを、自分の考えを相手に押し付ける道具としてしか考えていないからです。
話し合いと言うものは、話し合いの結果、こちらの考えを引っ込めて、相手の考えを優先させる場合もある、という事も含まれます。
結婚生活には、我慢することは、必ず必要になって来ます。
自分の思いどおりに行かなくても、相手だって同じです。
だったら、そこは、自分の要求を引っ込めて、相手の良い所に免じて、不満を感じる所には眼をつぶり、夫婦仲良く暮らす工夫なり努力をするのが、結婚した人の責任であり、義務だと思いますが、違いますか?
人の欠点が我慢できないような人間なら、はじめから、結婚なんかする資格はないのです。
結婚した以上、我慢するのは、当然のことだと思いますよ。
それが出来ないで悩んでいる、それは、あり得ることなので、ある程度理解できますが、それは、いわば、貴方の人間性の未熟さの問題に過ぎません。
自分を変える。
それが必要ではないでしょうか?
>妻はある意味、理想的な良妻賢母ですが、愛嬌や面白みがありません。
⇒ 愛嬌や面白みがなくても、理想的な良妻賢母なら、いう事なし、ではないですか?
それ以上、貴方の理想に完璧に沿うようなことを求めるのは、貴方がワガママ、というだけのことだと思います。
あるいは、愛嬌や面白みはあるのだけど、貴方がそれを発見できないだけ、感じ取る能力が貴方に欠けている、それだけなのかも知れません。
貴方のものの考え方の幅を広げると、見えてくるかも知れませんよ。
>夫婦とは難しいものだと思います。
⇒ 難しくしているのは、貴方の考え方が狭いからです。
ただ、それだけの話し。
もっと、考え方の幅を広げ、自分を変えることを考えないといけないと思いますよ。
こんな話しがあります。
日本人は、白というと真っ白でなければ白とは認めない人が多いようですが、中国人は、汚れていても、灰色みたいになっていても、そこに少しでも白色があれば、白と感じ、白と思うそうです。
同じ人間でも、思い方一つで、世界はいくらでも変わる、という一つのお話しです。
偉そうなことを申し上げて、大変失礼いたしました。
お気にさわった所があれば、ご容赦いただきたいと思います。
折角、50年、一緒に来たのですから、これから先、夫婦仲良く、仲睦まじくお暮らしになられるよう、お祈り致します。
長文で各文章へのコメントありがとうございます。言われることは全く反論出来ません。濃淡はありますが思い当たる所はあります。人生の難しさをヒシヒシと感じています。最近は視野を広げて妻への関心を薄めることが現実的な解決策と思うようになりました。一度、チャレンジします。
No.15
- 回答日時:
失礼ですが、奥様との間がそういう関係になってしまったのは、50年かけて貴方がそういう奥さんを作ってきたのです。
結婚当初は違っていたでしょう?今更遅いかも知れませんが、奥様と腹を割って、率直に、じっくり、話し合ってみてはどうでしょうか?
それしかないように思います。
その際、自分の希望だけを言うのではなく、相手にもそれなりの苦痛を与えてきている筈ですから、まずは、その辺りの事を聞きだして、貴方に非がある事は、誠実に謝罪することです。
そして、自分がどうすれば、奥様が新婚当初のような、うぶな気持ちにもどれるか、よく聞きだす必要があると思います。
それが出来れば、奥様の期待するような夫になれるよう、努力する事だと思います。
そもそも、結婚とは、生まれも育ちも違う二人が、同じ屋根の下に暮らすのですから、自分とは違う相手の相違点を認めて、寛容に受け容れ、自分を抑えることが必要です。
そうやって来ておれば、今になって、この様な状態にはなっていなかったと思うのです。
これからでも遅くはないと思いますので、貴方自身を180度変える覚悟で、話し合ってほしいと思います。
うまく行くと良いですね。
回答ありがとうございます。言われることは至極ごもっともですが、それが出来ないから悩んでいるわけです。こう何十回も同じことをしましたが改善します。勢いでの離婚は簡単ですが、家族の事を考えると無責任と思えます。親が子供や孫の足を引っ張り不安定要素となることは許されません。
話し合いで解決出来るほど軽い話ではないと思います。表面上は理想の夫婦ですから。根は深いのですしそれを演じる事が出来るキャパシティーもあります。夫婦とは難しいものだと思います。
No.12
- 回答日時:
私と似ていますね。
私もそんな感じです。
会話がなくて、別居状態ですか。
人間は別の個人同士。
本当に分かり合えるなんてことはないでしょう。
私はそう考えて自分のことは自分でするようにしています。
離婚しても一人。
それなら、今のままで一人で過ごせば。
精神的な自立はどうしても必要ですね。
一人で生活できなければ施設に入る。
他人に何も求めなければ、腹も立たないのでは。
回答ありがとうございます。私はまだそこまで達観できません。背負っているものが多い分、煩悩も多きいい?私は覚悟し全てを受け入れる用意はありますが。折角。これまで一緒に頑張って来たのにもったいないな・・・。自分の人生を否定されている見たいで虚しいです。
No.10
- 回答日時:
>話せば喧嘩越しになります
これが原因でしょう。
あなたの話し方に問題がありそうです。
おそらく、高圧的に話されるのでしょう。
「おまえ そんなこともできんのか」って言ってませんか?
孫が家に来ることはないのですか?
そういうときはジジ・ババは笑顔になるものですが、あなたはしかめっ面して「こら! 家のなかで暴れるな!!」とか言ってませんか?
そもそも
>離婚を考えています
と言っておきながら
>離婚にも踏込めません
では 矛盾してますね。
ああ ひょっとして 奥様が 認知症 の可能性もありますな。
私は高圧的ではありませんし妻も認知症ではありません。この年になると背負っているものが多くて自分一人の考えでは行動できません。妥協、忖度の道も探っています。私が直木賞を取れば問題はある程度解決すると思いますが。因みに最近、短編とエッセーで5万円を2本ゲットしました。これで妻はまた不機嫌です。誉めて欲しいですよね・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
新生活!引っ越してから困らないように注意すべきことは?
新しい職場や学校で元気いっぱいのスタートを切るためにも快適な生活環境を整えておきたい! >>
-
夫とこの先やっていけるか不安
夫婦
-
新婚の旦那に別れたいと言われました。
夫婦
-
夫と考えが違う
夫婦
-
4
旦那はエッチが好きで、頻繁に誘って来ますが、正直いつもワンパターンでつまらないです。 本人は、『過去
夫婦
-
5
夫50歳、妻は47歳の夫婦です。他の皆さんは、週にどのくらいセックスしてますか?うちは、私がオナニー
夫婦
-
6
夫の求めている事がわからない
夫婦
-
7
太ってる旦那としたくない
夫婦
-
8
嫁がマジで家事をやらない件について 2歳の子供と嫁と自分の3人家族です。 嫁は洗濯物が山の様に溜まろ
夫婦
-
9
還暦過ぎた男性にお聞きします
夫婦
-
10
夫が心を閉じてしまったかもしれません。
夫婦
-
11
結婚28年目です。 3か月程前に私の仕事の件で喧嘩になり。 元々 普段からSEXが好きな人で 今まで
夫婦
-
12
コロナのことで夫と喧嘩
夫婦
-
13
嫁がヒステリックでうんざりです。 子供(4歳)がぐずると、半狂乱でキレる、 僕が注意すると、「あんた
夫婦
-
14
男です。離婚したいです。夫婦共に30歳フルタイムで共働き結婚6年目で4歳と2歳の息子がいます。 理由
夫婦
-
15
主人の浮気が発覚しました。 こんばんは。 主人が風俗に2回行きました。 コロナで騒いでる中何してんの
夫婦
-
16
離婚したいです
夫婦
-
17
夫の離れた気持ちを取り戻したい
夫婦
-
18
私は主人の実家で同居してます。 昨夜、リビングで、主人とケンカになりました。 原因は、いつも、私が白
夫婦
-
19
夫との問題なのですが 1月19日に前々から夫が墨の予約をしてました。 私も何度か聞いてて分かったと言
夫婦
-
20
気の利かない嫁と言われたことについて 同居歴9年目 私36主人43同居姑73、幼稚園の娘が二人います
夫婦
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
妊娠中の妻から離婚を求められ...
-
5
妻が嫌いで声を聞くのも辛く、...
-
6
結婚1年目子なしの夫婦です。主...
-
7
離婚後の過ごし方(長文です)
-
8
妻が全くセックスに関心がなく...
-
9
妻が不倫しました。その後…
-
10
夫の性癖を知って離婚したいです
-
11
離婚後、子どもと旦那の会う頻度
-
12
妻「地元に帰りたい」離婚か別...
-
13
子供が不倫したら親としてどう...
-
14
セックスレス6年目です。離婚を...
-
15
夫に価値観が違うので別れてほ...
-
16
男性側が離婚を決意した場合の...
-
17
夫が口をきいてくれなくなって3...
-
18
既婚者が他に好きな人ができて...
-
19
旦那が本気で別の女性を好きに...
-
20
別れた子供たちへの入学祝いは…
おすすめ情報