ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。

(あ)
昔むかしの話から始めます。

感性と理性をそなえた或る知性が 或る日或るとき こころのいと高きところに純粋存在なるまぼろしを見ました。

イリ(世界への入りをおこなう)人は このマボロシをそのままなナゾとして心にしまっておいた。

ヨセ(世界を束ね寄せる)人は マボロシに取り憑いた。その輝く光に身も心もつき従うとの誓いを立てた。

やがて修行の甲斐あって いよいよその《いと高き者》に似てきたとき――きわめて人間的な人間になったとき―― 周りを見てみれば このマボロシには誰も 関心がない。

ヨセ人は ここであきらめなかった。

   このマボロシによって人びとを感化し 
   世の中を束ね寄せる。
   そうしてみせる。
   そうすれば 《いと高き存在》の光は あまねく行きわたり
   世はますます常世(とこよ)の国として栄えるであろう。

と踏んだ。



(い)
このヨセ人なるアマテラス種族が 社会のあり方として平屋建てを嫌い その上に第二階を築きたいと言って スサノヲ市民らに冀ったとき――スサノヲらはとうとうその根競べに負けて―― 《くにゆづり》をした。

イリ知性なるスサノヲ市民の村々におこなわれる《まつり》は 第二階によって束ねられ おまけに税を取られ 全体としてその統治が《まつりごと》としておこなわれるようになった。

かくて 《アマテラス‐スサノヲ》連関制の完成である。《くにのいへ》と言う。家というからには 二階建てである。

二階のアマテラスなるアタマで立つなら その連関制は 逆立ちしている。




(う)
《ひかり もしくは まぼろし》と現実の大地とのあいだに隔たりがあるとすれば 人にはその発言(自己表現)にもつねに 本音と建前がある。

あるいはさらに 二枚舌の問題が必然的に現われる。――そうでなくてもふつうのイリ人においても ウソでない心とウソの心との相克の問題が ごく一般的に ある。



(え)
広くマ(間・間合い)が 人びとそれぞれにおけるそういった心的および社会的な《関係ないし連関》のあり方として成り立って来ている。

すなわちむろんこの問題をあつかうのだ。ここでは 《 A (アマテラス)‐ S (スサノヲ)》逆立連関制としてのマである。

第一階とお二階さんとのマの具合いであり 間合いの取り方であり そこに起こるマ‐チガヒの正し方の問題です。

おそらく一階のマツリと二階からとりおこなうマツリゴトとが逆立ちしているのではないか? そこから マチガヒがつねに起こり得るのではないか?



(お)
細かくは たしかに第一階においてスサノヲ市民どうしの間でも 仲間と仲間のあいだにマチガヒが生じるでしょうし お二階さんどうしの間でも 同じような問題が起こるものと考えられます。

問題は そもそもは 《 S (主権)- A (従属)》の連関だったものが A 圏のイニシアチヴによる《 A (主導)- S (従属)》連関として逆立ちしているというところにあると見ます。

つまりは すぐれたアマテラス族の初めの人びとにおいて いくら光り輝くイデアを見たと言っても その《いと高きところ》なる理念の扱いにおいてすでに初めに逆立ちしてしまっていたのではないか。

イリ人は このイデアをとおして――《をとおして》――マツリをおこないカミにささげものをした。

ヨセ人は このイデアじたいにカミを見た。あるいはさらにみづからがカミとなった。


こう見る限りで ヨセ人のヨセ知性は イリ人のイリ知性に対する反措定であると捉えます。

つまりそれが アマテラス語方言という言語類型――無謬性の神話に包まれている――であり そこから必然的に現われると言っていいところの二枚舌現象だと言いたい。そう言いたいのですが これに対するイリ人=スサノヲ市民の打ち出す反措定は すでに或る反措定に対する反措定ですから 綜合であり人間のふつうの存在の肯定であると考えてよいのではないでしょうか? 

* アマテラス語は 科学語と人格語とから成る普遍語ですが これが一部分しか表に出さなかったりウソをついたりして偏ったときには アマテラス方言となってしまう。



(か)
マチガヒからのマの回復。つまり 地域主権の実現としての――二階から一階への――大政奉還。

これまでの歴史において アマテラス語方言が社会を覆っていたとしても つまりそれが《不当にも》社会において有力であったとしても 人びとはこれを どういうわけか 難なくこなして来ていた。
 
時代が変わり社会のあり方が変わり もう《こなす》ことがむしろ出来なくなった。こなす・こなさないの問題よりも アマテラス方言の誤謬が ただ街を歩くだけでそこら中に見えて来てしまった。また 経済的にも立ち行かない情況を背負っている状態となった。

アマテラス公務員の無謬性なる神話がくづれた。

マの問題。この A - S 連関というマの逆立ちをただすことがいまの課題であるのではないか?

じつは国家の止揚として世界史的な課題であるのではないか? 国家ゆえに領土問題と戦争がある。



☆ 添削をどうぞ。

A 回答 (12件中1~10件)

地位は物を言いますし、地位が人を創るとも言いますね。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

言います。

お礼日時:2021/01/04 14:20

自分が虚飾していると、相手が虚飾しているように映るので、厄介ですね。

大人になると、厄介な虚飾だらけにされてしまうので、困ったものです。まぁ、私は新人時代、虚飾だらけだったと猛省してはいますけれど。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

止むを得ず 虚飾でも何でもを利用する場合は あり得ます。

待ったなしの情況は あり得ます。

社会的生命の危機だとすれば かなりきびしい手段でもを利用する場合があると考えます。

お礼日時:2021/01/04 14:14

ありのままの自分を受け入れ、ありのままの現実を受け入れる。



そのことに対して、虚栄とか、傲慢さとか、反骨心とか、自らを飾ると、余計に自分が見えなくなるので。

そういった、虚飾は要らないと申し上げたまでです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

虚飾は 要らないでしょう。


ありのままについて そのまま認識します。

あとは よしあしの問題として どうするかでしょう。

お礼日時:2021/01/04 07:37

主観は、個人の物なので、主観は互いに合うとは思えませんが。



同じ人間でも、主観は、時間の経過とともに、変わります。

虚栄とか、傲慢さとか、反骨心とかは、加齢とともに、失せていくような気がします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

主観の要素について 共通性があるものもあります。

それゆえ ひとは互いに分かり合える部分を持ちます。


★ 同じ人間でも、主観は、時間の経過とともに、変わります。
☆ だから どうなりますか? 変わっても 共通する要素は あり続けます。ふつうは。




★ 虚栄とか、傲慢さとか、反骨心とかは、加齢とともに、失せていくような気がします。
☆ それは どうでしょう?
 
一般にそうだとしても 高齢者がとつぜん虚栄を追いかけるようになったり 反骨精神に目覚めたり あるいは時に傲慢になったりしないとも限りません。





あなたのこのバスは どこ行きなのでしょう?

お礼日時:2021/01/04 05:11

#10



或る意味、話し合いで、倒幕したのだから、ことばで、幕府に終止符が打たれたか、と。

明治維新では、です。

因みに、私の出生、100年前は、1867年ですが・・・。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

世の中が・世界が 主観を共同化するようになるという意味です。言葉で権力をたおすとは。

お礼日時:2021/01/04 04:24

明治維新は、江戸城無血開城だけれど。

その後、西南戦争、鳥羽伏見の戦いとか、流血騒動になってゆきますね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうぢゃなくて この論文で――ことばで――権力はたおれたか? とお聞きしています。

足りない部分があれば おぎないたい。という意味です。

あるいは 全否定か。

お礼日時:2021/01/04 04:23

まぁ、今のご時世、武力で政権打倒を目論む人はごく少数であろうし、政権奪取に武力を使うことに、民衆から大義は得られにくいでしょうね。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうぢゃなくて この論文で――ことばで――権力はたおれたか? とお聞きしています。

お礼日時:2021/01/04 04:01

駅伝は駒沢大学の勝利だそうで、


法華経団体はわざとなのでしょてしまいましたね。駅でッハ宗教戦争なのでしょうか。が負けたそうですね。
嫌な気分ですね。無理やり法華経のカルトを同じ西兄デクd差愛。

エイコーンとイコンの区別を知らなかったので、
きょうようのていどがしれ

誰もお教えてはくれないのに内科発言っsるば馬鹿にsれて
人tんどうの倒し方のほうがマシなおでしょうか。

なおお気にいじめれえてのを未だに煽れてるんどすし。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

大逆転 よかった。(つまり 創価大が負けて)。


イコンうんぬんは それほどのことではないでしょう。



景気がわるいですかね。

お礼日時:2021/01/03 22:02

古事記や日本書紀は読まれた経緯がおありなんでしょうか。



私が常識がないのかもしれませんが。

此の国の形とは、矢張り、神道なんでしょうが。

加齢のためか、物覚えが悪くてですね・・・・。

折角説明願えたのに、頭に刻まれないです。

何故でしょうか。

私の年かな。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

▲ (宮内庁:天皇系図)
https://www.kunaicho.go.jp/about/kosei/keizu.html
https://www.kunaicho.go.jp/about/kosei/pdf/keizu …


☆ 崇神イリヒコは 神武から数えて 第十代です。

第十五代の応神ホムダワケが――母の神功(じんぐう)オキナガタラシヒメとともに―― 実際じょう半島からやって来たと考えられます。


☆ アマテラスやスサノヲの――神武までの――系図は 次です。
▲ (ヰキぺ:天照大神)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A9%E7%85%A7 …


☆ なお タカチホにやって来たホノ二二ギは オシホミミの――孫ではなく――子でした。つつしんで訂正します。

お礼日時:2021/01/03 21:57

えっと、天皇制の始まりって、神武天皇からだと思うのですが、神武天皇のご先祖様って、えっと、自分で調べれば良いのですが、どういう風になっているのでしょうか。



ご貴兄は、豊富な知識量がおありなので、掻い摘んで教えて頂けると幸いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

初代天皇(ただし史実かどうか分からず)は 神武カムヤマトイハレヒコです。

紀元前660年だというのですから 縄文時代であり 農耕も始まっていない時です。

もうひとり神話ながら史書にやはり《初代(はつくにしらすすめらみこと)》と記されているのが 崇神(すじん)イリヒコです。初代が ふたりいます。



神武イハレヒコの先祖は タカチホの峰に降り立ったホノニニギであり その二代前が オシホミミです。

マサカツアカツカチハヤヒアメノオシホミミは 姉アマテラスと弟スサノヲが 心の赤きことを賭けてウケヒ(不明)をして生まれた子です。(勝ちというのは スサノヲの勝ちをしめしたものです)。



ホノ二二ギが 日本(アシハラ)にやってくるようになったのは イヅモとタカマノハラとのあいだで 服従せよという押し問答があった結果です。

イヅモは――ちょっとした戦闘もあったのですが―― 国譲りをしました。つまりは 帝国主義による乗っ取りです。

タカマノハラは 日本列島のどこかの勢力だとは考えられず 半島の人間たちであったと見られます。

お礼日時:2021/01/03 21:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す


おすすめ情報