

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
日本では馴染みのない台風のアジア名は1998年のアジア台風委員会(14カ国・地域参加)で決定され2000年の台風第一号から使われています。
各国が自国語の名前を持ち寄り合計140の名前が決められました。日本の提案した名前は星座の名前です。他の国は地名、植物、動物、人名など思い思いに提案、登録しています。目下近づいている台風11号はラオス名でパブーク(Pabuk)だと思います。
140個の名前は添付台風のサイトでどうぞ。日本の気象庁は国内では番号制、海外向けは委員会で決めたアジア名を使っています。
参考URL:http://www.mbc.co.jp/wthr/file/taifuu.htm
この回答へのお礼
お礼日時:2001/08/20 11:32
パブークですか!!(._.)φ
やっとわかりました~
去年は新聞にも乗っていたんですけどね~(苦笑)
気になってしかたなかったんです。
ありがとうございました!!
No.1
- 回答日時:
以下の参考URLサイトは参考になりますでしょうか?
「台風のアジア名」
このページの記載によると「Kaemi」でしょうか?
ご参考まで。
参考URL:http://www.asahi-net.or.jp/~ns8m-hgc/typhoon-asi …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
天候と気圧の関係
-
5
台風が高気圧に進路を阻まれる...
-
6
9月の北海道に台風は来る?
-
7
関空が閉鎖される気象状況とは?
-
8
いつから日本の台風に「名称」...
-
9
福岡に住む者です。今日九州に...
-
10
台風の目
-
11
最近なんで、こんなに雨が多い...
-
12
台風の目ってどうしてできるの...
-
13
ゲリラ豪雨って何故すぐに降り...
-
14
昔より台風が少なくなったのは...
-
15
(台風)「中心付近の最大風速...
-
16
台風の目
-
17
9月のサイパン(ダイビング)
-
18
あったことのある個人の強い人...
-
19
水深1mの水圧は?
-
20
「風そよぐ」は正しい?
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter