
A 回答 (16件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.16
- 回答日時:
#14
あなたは学ぶことを放棄して、学びを教えてやるとするから、あなたに対する、批判・非難が絶えないのですよ。
大体、アリストテレスの存在論にも、ハイデガーの「時間と存在」にすら、挫折して、他者に哲学を教えてやるもクソもないでしょうが。
No.13
- 回答日時:
同じ質問を幾度もなく、繰り返してさ。
あなたに学習能力はあるのですかね。
一度、終わった質問を何度も繰り返すのは、あなたの記憶力に問題があるのですかね。
自分が投稿してきた、過去の投稿文を見なさいよ。
おーなんじ、質問を繰り返して、40年。
貴方に学習効果もなければ、発展性、進展もないじゃないですかぁ。
40年、あなたが同じことを繰り返すのは、あなたが哲学を馬鹿にしているからです。
ですから、学習効果が全く、現れないのですよ。
なんで、学問としての哲学を学ばれないのですか?
只の頑固一徹だけじゃ・・・・。意固地になっているとしか思えませんよ。
俺が!俺が!俺が!
俺こそ、神だ、とでも言いたいのですかね。<春さんはね。
私が質問を始めたのは10年も前ではありません
40年前というのは何時の時代でしょうか??
同じっ質問に見えるのは 質問の内容がわかってないからです
前の質問の答にお礼ができなかった文は申し訳なかったと思っています。
No.12
- 回答日時:
失礼、科学の質問ではなく、哲学の質問であることに気が付きませんでした。
どちらにせよ、最初に「エネルギー」「性質」「精神」「属性」それぞれの定義をされてから、質問をしていただいたほうが良いと思います。そうでしょうね ありがとうございます。
エネルギーとはこの宇宙に存在するのはエネルギーと性質ですから
性質でないものは全てエネルギーです。性質は真理の法則に従う質です。
エネルギーは量です。
精神は性質が人間の脳を主体に体や環境の感知出来るありとあらゆるものを
認識した人間存在です。
属性というのは私には分かりません 辞書に書いてあります 性質は属性だと
何で性質が属性なのでしょうか?セシいつという存在なのではないでしょうか?
No.11
- 回答日時:
No.5の回答者です。
>時間とはエネルギーの変化のことです。何も変化しなかったら時間も止まることになります。そこには時間という観念はありません。
「変化」と何ですか? 「ある状態・位置から、他の状態・位置に変わること」と辞書に説明されていますが、「変わること」とは何でしょう?
「変わる」とは、先と前と違うと言う事です。先と前と同じなら「変わる」とは言いません。「先/前」とは何でしょう? そうです「時間」です。時間の概念が無いと「変わる」とか「変化」とかを説明する事は不可能です。
従って、貴方が「変化しなかったら」と言い、「変化」と言う言葉を使っている事自体が「時間」と言う「観念/概念」を認めているのです。
貴方が「時間」に関する「観念/概念」の類(たぐい)を全く使わずに、私に「変化」を説明する事が出来ますか? それが出来ないのであれば「時間という観念はありません」などと馬鹿な呆けた事を言うのは止しなさい。
仮説に過ぎません もし変化がなかったら・・・という事です。
変化がないということはありません せっせと電子が回っています
電子雲としてしか捉えられないように猛スピードで回っています
爆発しないようにしないと^^冗談ですよ。
No.7
- 回答日時:
No.2です。
> では質量エネルギーも[J]で表すのでしょうか?
はい、その通りです。
e=m*c^2、この単位も[J]、です。
1円玉は1gですが、
これに当てはめた質量エネルギーは膨大な値になります。
核融合や核分裂で得られるエネルギーは、
その時に失われる質量をこの計算に当てはめた値になります。
では運動エネルギー、位置エネルギー、熱エネルギーに加えて
質量エネルギー(核エネルギーを含む)もエネルギーとして互換と
理論上は言える訳ですね?
それらは全て何かの性質を持っていますよねえ
したがってこの宇宙にはエネルギーと性質が必ずあるということになりますよねえ?
そう思いませんか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
新生活!引っ越してから困らないように注意すべきことは?
新しい職場や学校で元気いっぱいのスタートを切るためにも快適な生活環境を整えておきたい! >>
-
持論の存在性思想、存在主義 何処が間違ってるのか教えて下さい?
哲学
-
神って 一体何なんでしょうか?
哲学
-
何で自民党が勝つのでしょうか?哲学的に?
哲学
-
4
存在する事が価値であり、目的であり、存在性と言う性質によって存在している。人間も でしょうか?
哲学
-
5
人間って?何
哲学
-
6
すべてのことに理由がある?
哲学
-
7
存在する事が価値だと思いませんか?何も存在しなかったら 何の価値もないですよね?
哲学
-
8
神と人間はどちらが大切か?
哲学
-
9
目で見えるもの、自分で経験、体感したものしか信じないって人の割合は案外多いのでしょうか?
哲学
-
10
存在 とは何か 定義してみてもらえませんでしょうか?
哲学
-
11
哲学に関して、なぜ、(怪しげな)宇宙論(相対論や起源も含め)が出てくるのですか?(数学や化学は出てき
哲学
-
12
精神は性質で出来ているのでは?
哲学
-
13
宗教の定義
宗教学
-
14
存在とは何でしょうか?
哲学
-
15
あなたは精神ですか? 精神は何で出来ていますか? あなたは何ですか?
哲学
-
16
<生きる意味とは>というご質問に対して、<生きる意味 それは生存すること>というご回答は、同語反復で
哲学
-
17
究極の存在とは何でしょうか?
哲学
-
18
ハル氏
哲学
-
19
既に、退職された方々以外、哲学(宗教)で生きるのは無理だと思う。
哲学
-
20
哲学の好きな女性はいないでしょうか?
哲学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
物質とエネルギー・性質の関係は?
-
5
物質でないものは実在しない?
-
6
3日前の質問に170レス付きまし...
-
7
人間精神は情報で出来ている。...
-
8
物質とは何か?
-
9
<無限ものは存在せず>の<存...
-
10
人間は存在することに意義がある
-
11
存在と命と人間存在はどう違う...
-
12
エネルギーと性質以外に この宇...
-
13
宇宙について、 カントにとって...
-
14
個人を特定しない、ランダムな...
-
15
あの世ってあるんですか?死ん...
-
16
不認識?非認識?
-
17
「個性」の対義語は?
-
18
死んだら終わり、あの世も永遠...
-
19
「を気づく」と「に気づく」の...
-
20
形而上学とは
おすすめ情報
「エネルギーと質量」の問題ではありませんでした
「エネルギーと性質」の問題でした
お詫びして訂正いたします。