
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>そうなんですか。
でも外国では中央銀行が株を買っているところはないそうですから、そうなら心配になります。皆様が理想的な社会と掲げる北欧の「ノルウエー政府年金基金」は100兆円以上を運用してますよ。それで毎年20兆円くらいの運用益を上げています。
ちなみに、ノルウエーの人口は500万人です。
一人当たりいくらだと思いますか?(^_^;)
なるほど
年金の積立金の政治家によるバラ撒きと結局は無駄になった大規模リゾート施設の建設などを考えると日本政府に有用益を上げられるのかと心配になります。少なくともマイナスにならなければいいんですけどね。
No.4
- 回答日時:
>年金の積立金の政治家によるバラ撒きと結局は無駄になった大規模リゾート施設の建設など
全く仰るとおりです。本当の「無駄遣い」とはこういうのをいいます。役人と政治家の浅知恵の賜物です。
私は日銀のETF購入を必ずしも支持している訳ではなく、むしろ儲かっている今のうちに出口戦略を考えておいた方が良いと思ってますが、ETF購入の件で日銀を揶揄している人を見ると「少なくとも現時点でETF購入は国家財政にマイナスにはなっていない。そんなことよりも、馬鹿みたいな使い方をしているケースが他にいくらでもあるだろうに。」と思ってしまいます。今の日本経済なんて黒田一人で支えているようなものです。安倍政権時代を含め。安倍は結局自分では何もしませんでした。唯一の功績は黒田を日銀総裁に選んだことだけです。もし白川が続けていたら、昨年の3月に日本経済は崩壊していたでしょう。
No.2
- 回答日時:
>日銀がETFで身動きできなくなっているので個人投資家に買わせようとしているんですか?
逆です。今後も日銀はますますETFを買っていくでしょう。それで株価が上がった時に、「金持ちだけ儲かっていてずるい」と言う批判が出てくることに対する対策だと思います。
「そんなに『金持ちだけ儲かってずるいずるい』と言うんなら、制度を整備してやるからお前らも株を買わんかい」と言うことでしょう。
回答ありがとうございます。
>今後も日銀はますますETFを買っていくでしょう。
そうなんですか。でも外国では中央銀行が株を買っているところはないそうですから、そうなら心配になります。
No.1
- 回答日時:
って思っちゃいますよね。
NISAは配当と利食いから引かれる税金がなし、すなわち非課税投資が可能ということですが、デイトレで大きな利ザヤを出してもいいし、長く持つのも投資家の自由ですが、2014年からスタートした制度でNISAのメリットを重視されて取り組む方が多かったのが、2019年に初めて5年を迎える投資家が損失で終了やロールオーバーを迎えると、NISAでショートで配当と利食いの両方のメリットを得るという投資家も増え、政府や財務省の思惑が、金融緩和とセットで資金を投資に向けて国債の下支えをするというのが的外れとなります。
NISAは株式投資ばかりではなく投信にも適用され、リスクが低くリターンが期待できるつみたてNISAに資金が長期で向くということから、中長期で投資家の資金を金融市場に向け、また、金融機関の信託報酬や手数料も積みあがるという考え方で、投資家にはメリットそのものしか伝えられていません。
また、金融機関の証券外務員にはショートで取り組む投資家には勧めないような教育もされており、投資のリスクに関しては伝えるもNISAのリスクに関しては伝えないように言われています。
日本は円建て国債として発行しており、円が日本のみでしか通用しない自国通貨で、GPIFをはじめとする5頭のクジラや市中銀行、機関投資家、一般投資家、海外投資家、ファンドなどがすべて日本円で抱えるもので、投資家サイドにしたら利益を産む資産となり、金利収入に税金を課しており、一部が自分の財布に戻る仕組みもあり、複雑かつ組織的な金融のグローバルな仕組みを形成しています。
身動きはできると思いますが、株価が膨張して資産が増えた投資家も多く、また、金融緩和でだぶつくお金を国債の下支えとして使うということは目に見えていますね。
コロナ債が積みあがることで、降圧剤を処方したのではなんて思いますね。
日銀のETF買いの出口戦略が国民の投資に向くのであれば、安全かつ適切な投資を進めなければいけないと思います。
市場でNISAに取り組む多くが素人でメリットに群がる提灯買いが多いですから・・・。
回答ありがとうございます。
>NISAでショートで配当と利食いの両方のメリットを得るという投資家も増え、...
そんなことができるんですか?
私は節税のための損出しがわかるようになったばかり(そんなことをしても意味がないというネットの書き込みもありますが)
ま、あまり複雑なことは理解できないので、深く考えてません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
先着1,000名様に1,000円分もらえる!
教えて!gooから感謝をこめて電子書籍1,000円分プレゼント
-
投資というのは、勉強すればほとんどの人は年収1000万以上稼げるものなのでしょうか?それとも生まれつ
その他(資産運用・投資)
-
資産運用で質問です。最近、色々な資産運用の情報を目にしますが、銀行預金しているより増やせるような事が
その他(資産運用・投資)
-
昨日、銀行で投資信託の最新レボートと称する話しを聞いた。そもそも、どの銀行も株価が上昇している次期だ
日本株
-
4
投資資金が1300万円あります S&P500の投資信託に入れたいのですが‥高値で買いにくいです‥ ①
不動産投資・投資信託
-
5
金の投資方法
その他(資産運用・投資)
-
6
本日銀行で、念願の積み立てNISAを開始!投資信託を買いました! これで老後の資金を作るぞ! 皆さん
その他(資産運用・投資)
-
7
「20分ディレイ」になっているのは、なぜですか?
株式市場・株価
-
8
私はfxは稼げないと思っているのですが皆さんの意見をお聞かせください。夢を見たいがためにfxは稼げま
FX・外国為替取引
-
9
アストロスケール(宇宙ゴミ回収)へ投資したい
株式市場・株価
-
10
株を始めようと思うんですが、旅行会社の株を買おうと思います。理由は今底値だと思うし、コロナもどんなに
日本株
-
11
(株初心者)株が失効した理由を教えて下さい
株式市場・株価
-
12
株式投資をしている方 預貯金はどのくらいされてますか? 私は1年間生活ができるくらいのお金を 銀行預
株式市場・株価
-
13
ネットとかで見ていたら ナンピン買いはするな"とよく見るのですが 皆様の経験上でよろしいので ナン"
外国株
-
14
今のコロナバブルのような株価の時の心の持ちようを教えてください。
不動産投資・投資信託
-
15
NISAの制度変更について、ご意見お聞かせください。
不動産投資・投資信託
-
16
株の利回りだけで生活出来ますか? 一億以上ないと足りないと言う話を聞いた事があります。 仮に3000
その他(資産運用・投資)
-
17
マンション投資のローンについて
不動産投資・投資信託
-
18
85才の高齢者の親が株の取引の真似事でデイトレーダーみたいな事をしていますが、 これって大損してます
その他(資産運用・投資)
-
19
株式が高値更新の今買うべきは。
株式市場・株価
-
20
コロナのおかげで日経平均はバブル崩壊後の最高値更新つづけて3万円になりそうですが
日本株
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
バブル崩壊後も儲けた人はいるのか
-
5
日本銀行の役割についてで、発...
-
6
ユニクロや日東電工のような、...
-
7
日銀のマークは、なぜ目なんで...
-
8
日銀職員になるには?
-
9
日銀当座預金残高と預金準備率...
-
10
「預金を全て解約するわ」と言...
-
11
量的緩和政策って簡単に言った...
-
12
我が国の債務残高は、まだまだ...
-
13
日本の国債で Amazonや グ-グル...
-
14
ロックフェラーやロスチャイル...
-
15
もし毎日「500円」が自動的...
-
16
生活保護でデビットカードを作...
-
17
政経の問題
-
18
長期借入金を一括返済した場合...
-
19
金利引きって…
-
20
生活保護受給について預金を隠...
おすすめ情報