プロが教えるわが家の防犯対策術!

私の志望する看護大学では、二次試験の科目として『小論文』が出題されます。(課題文章が与えられて、要約、それについての意見論述です)

私は今まで意見論述では、
序章(導入:筆者は~と述べているがそれについて私は以下のように考える)

展開(具体例:~は○○であり△△だ)

結論(ゆえに私は~であると考える)
といった構成で書いており、添削していただいている先生からも「このような感じで構わない」とおっしゃっていただいているのですが、最近いわゆる小論文マニュアルを目にするにつけ、自分の書き方に疑問を抱きます。
それは「課題文から読み取れることをイエスノー型にする」ということです。私の書き方でも、筆者に賛成か反対かということを示唆する形になってしまうわけですが「~は正しいのだろうか」というように、イエスノーで明示することの前置きを入れたほうが良いのでしょうか?今さら形式を変えることは難しいですし、字数制限も600時以下と少ないので、今のままの形式で書くつもりなのですが、これは小論文として評価されるのでしょうか?
御回答願います。

A 回答 (2件)

充分に評価されると思われます。



私の勝手な評価ですが、マニュアル本は二極化していると思います。一つは、付け焼刃もので、もう一つは、基本書。
最近手にされたそのマニュアル本は、おそらく前者でしょう。小論文の体裁をととのえるためのポイントを書いただけのものではないでしょうか。
質問文からすると、質問者の方は、既に相当なレベルに達しておられると推察されます。
ですから、今のまま、スタイルを崩さずにいかれたら良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ありがとうございます。
お察しの通り、付け焼刃的な内容の本でございます。
読んでいくうちに
「正しい・間違っているという書き方じゃないといけないのかな…」
という不安が湧いてきたもので…

お礼日時:2005/02/16 17:20

論理と結論がしっかりしていれば、問題ないと思います。


我々医療の世界では、せっかちなこともあり、結論を先にぶち上げて、その後に根拠付けしていくほうが読みやすいと思います。
最近は、論ずる以前の答案も多いようです(感想文になっている)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ありがとうございました。
確かに、私もともすれば主観意見の混じったものになってしまいます。
結論を先にもってくる、ですか。一度その形で書いてみたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/02/16 17:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!