No.9ベストアンサー
- 回答日時:
無になる訳ねえだろう~
肉体は土や水になる事は誰でも分かりますが
生命が無になると言う考えは
物質不滅の法則、質量不滅の法則、エネルギー不滅の法則
を無視する事は、科学を否定する非合理な考えだからです
あるものが無くなる事はありません
科学では変化して存続するのです
ならば、人の命も変化し存続する
と言うのが、当たり前の事だと思います
その人のすべての行いの情報は存続するのです
情報が有るんだから、再生したんですよ(生まれ変わる)

No.35
- 回答日時:
テーマパークに行く時に、
「どうせ遊び終わったら家に帰るのになぜ行くんですか?」
映画を見に行く時に、
「どうせ見終わってしまうのになぜ見に行くんですか?」
ゲームで遊ぶ時に、
「どうせクリアしたら終わりなのになぜやるんですか?」
って聞いてるのと同じこと。
そこで経験できることを味わったり楽しんだりするためでしょう。
この世は全て「神々の遊び」なんだと思います。
No.31
- 回答日時:
私も思います。
不思議ですよね。いかに幸福になるかは、前頭葉の成熟度からきますし、うつうつするのも脳からの信号ですしね。
自分のやりたいよう生きるしかないですよね。
No.30
- 回答日時:
あなたは日本人ですね?幸いな事に日本人にだけ適用される答えが有ります。
日本人に生れて良かったですね。科学的に否定できない事実として、民間人で万世一系の神武天皇のY染色体DNAを持って居る者は多数居ます。それが百万人か、十万人かは調べないと分かりませんが、現在はタバコの吸い殻に付いた僅かな唾液からでもDNAが調べられる情報化時代です。
いつまでも万世一系の神武天皇のY染色体情報を秘密にはできません。やがて神武天皇のDNA情報はネットで公開されるでしょう。もしかしたら、私や、あなたも、そのDNAを持って居るかもしれません。
つまり、日本人は、例え万世一系の神武天皇のY染色体DNAを持って居なかったとしても、天皇陛下の世が続く限り、時代を超えて、生き代わり、死に代わりして、生き続ける事が出来るのです。このような考えをミームと言います。
___________
ミームは遺伝子との類推から生まれた概念である。 それはミームが「進化」する仕組みを、遺伝子が進化する仕組みとの類推で考察できるということである。 つまり遺伝子が生物を形成する情報であるように、ミームは文化を形成する情報であり、進化する。
No.29
- 回答日時:
>何故生まれたんですか?
馬鹿な親たちがパコったから。
(親が一時の快楽の為にSEXしたから)
親自身はみんな勝手にパコって産み落とすくせに、一様に先に死んで勝手に居なくなる。一体なんの罰ゲームでしょうね(笑)
そのくせ、子供が生まれればメデタイという。
一体なんのオカルトでしょうか(笑)
無様な生き物にも程がある説
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日本人で耳たぶがない人や朝鮮...
-
『細胞の中に奇妙な構造の現れ...
-
夜の顕微鏡の短歌の表現技法を...
-
がん細胞を使う理由
-
合板から発する臭いについて
-
葉緑体って全部の植物にありま...
-
いちじくの匂いって、人によっ...
-
【医学】人間の汗に細胞やウイ...
-
たんぱく質分解酵素はなぜ自己...
-
なぜ、おなかの中の赤ちゃんは...
-
三角関数が分かりません。教え...
-
cotxがtanx分の1となるのはなぜ...
-
Β-グルコースについて
-
脳細胞も入れ替わりますか?
-
√242は、簡単にできますか? (...
-
不衛生な食べ物は、加熱すれば...
-
フィードバック阻害とフィード...
-
一重の目の旦那さんと二重の目...
-
日本人は真面目な理由
-
U ボートの艦内照明について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本人で耳たぶがない人や朝鮮...
-
『細胞の中に奇妙な構造の現れ...
-
匂いに相性があるって本当です...
-
フィードバック阻害とフィード...
-
夜の顕微鏡の短歌の表現技法を...
-
合板から発する臭いについて
-
生物についての質問です。 この...
-
一重の目の旦那さんと二重の目...
-
ボカシ肥料の匂い
-
免疫グロブリンIgGについて・・・
-
寒天培地とゼラチン培地
-
葉緑体って全部の植物にありま...
-
ヨウ素って臭いありますか? フ...
-
側抑制の仕組みがよくわかりま...
-
√242は、簡単にできますか? (...
-
匂いをかぐではなく、「匂う」?
-
たんぱく質分解酵素はなぜ自己...
-
サドの人にもミラーニューロン...
-
不衛生な食べ物は、加熱すれば...
-
良い匂いだが、嗅ぐと健康に悪...
おすすめ情報