
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
まず、四角形ABCD は長方形であるという条件があることが前提です。
直角に対する補角なので
∠DEF = 90°= ∠CED ①
従って、三角形の内角の和が 180°であることから
∠EDF + ∠EFD = 90°
∠EDC + ∠ECD = 90°
また、
∠EDF + ∠EDC = 90°
であることから
∠ EFD = ∠EDC ②
①②により、2組の角が各々等しいので
△DEF ∽ △CED ③
>四角形ABEFの求め方
って、面積のことですか?
まずは
ABEF = △ABD - △DEF
です。
次に、平行線に対する錯角なので
∠EDF = ∠EBC
また ∠BCD = 90°
2組の角が各々等しいので
△DEF ∽ △BCD ④
③④より
△DEF ∽ △CED ∽ △BCD
従って
CD : DE : CE = 5 : 3 : 4 = BD : CD : BC ⑤
であり、CD =5 であるから
BC = 20/3
よって、
△ABD = (1/2) × 5 × (20/3) = 50/3
また、
CD : DE : CE = 5 : 3 : 4 = DF : EF : DE ⑥
より、
EF = 9/4
なので
△DEF = (1/2) × 3 × (9/4) = 27/8
従って
ABEF = 50/3 - 27/8 = (400 - 81)/24 = 319/24
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
先着1,000名様に1,000円分もらえる!
教えて!gooから感謝をこめて電子書籍1,000円分プレゼント
-
この数学の問題の考え方を教えてください。 ※(ア)は 2 だとわかりましたが、(イ)(ウ)をどうやっ
数学
-
無限に1を引くとどうなりますか?
数学
-
数学より三角関数、合成です。 波線部は上の式のどこから来たんですか?
数学
-
4
中3数学です! 0708がわかりません! 解説も乗っていないので、教えてくださいm(_ _)m
数学
-
5
高校数学教えて欲しいです! この緑マーカーの問題について教えてください! 代入して、平方完成までいけ
数学
-
6
数学Iについて質問です。 下の問題についてで、不等号の計算まではできるのですが、どのようにグラフを用
数学
-
7
数学の質問です。 例えば πr²h の式を πhr² とかいたら都立入試の証明で減点対象に入るのでし
数学
-
8
この問題の(1)は、どうしてこのようなグラフになるのか教えて欲しいです。
数学
-
9
連立方程式と一次関数がどうしても理解でしません泣
数学
-
10
放物線と円の関係について
数学
-
11
立方体のサイコロを振った。「1」が出た。このサイコロをもう一度振って、「1」が出る確率は? この問題
数学
-
12
次の等式を、( )内の文字について解きなさいとゆう数学の問題の解き方を教えて欲しいんですけど 下の3
数学
-
13
初歩的な質問なんですが、なぜ微分が入ったこのh(x)を積分するとこのような回答になるのか、計算を教え
数学
-
14
どうしても解けません、どなたか解説付きでお力添えをいただけませんか? よろしくお願いします。
数学
-
15
部分積分について
数学
-
16
高一程度の数学の問題です 出来れば答えだけでなく解法も教えて頂けると幸いです 【1】次の条件を満たす
数学
-
17
log = lg の証明を改良しました。どうですか?
数学
-
18
この時の x がなにか分かりますか。 長さ一緒に見えませんが、一緒という設定でお願いします。 これ以
数学
-
19
この問について(4)で(2)の式にn=3、4を代入していますがなぜそのように発想できるんでしょうか
数学
-
20
数学についての質問です。 関数の定義を教えてください。“xの値が定まるとyの値も一つに定まる” この
数学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
ベルトラン・チェビシェフの定...
-
5
「証明証」と「証明書」はどう...
-
6
なぜ独身だと養子が持てないの...
-
7
猟銃を持ってること、 SNSでア...
-
8
Gを有限群とし、HをGの部分群と...
-
9
G= [x]を位数sの巡回群とす...
-
10
婿養子です、妻と離婚して妻の...
-
11
47歳、母親の再婚を子供の立場...
-
12
数学の「証明」のときなどの接...
-
13
数学の証明問題で、「証明終了」...
-
14
夫が亡くなった後の義理家族と...
-
15
兄弟の子どもの養子縁組は可能...
-
16
素数の性質
-
17
未婚ですが養子をもらうことは...
-
18
無理数って二乗しても有理数に...
-
19
実父と義父の呼び方
-
20
大学数学の勉強のしかた
おすすめ情報