
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
無理ですね。
裁判官の判断は,日本国憲法76条3項に定められているとおり,「その良心に従ひ独立してその職権を行ひ、この憲法及び法律にのみ拘束され」ます。既存の判例は,司法機関である裁判所の法律解釈になるために法律に準じたものとして判断の参考にはしますが,それ以外が裁判官の裁判に関する判断に影響を与えてはいけないことになります。裁判所が公式にそのようなことについての回答をすることは,その「してはならないこと」に当たります。
そして「ひんしゅく」というのは内心の問題です。1人の裁判官個人の内心の問題(しかも直接裁判に関する判断でもないこと)を,裁判所が公式に回答するなんてことはできません。
仮に質問したとしても,回答できませんと口頭で断られるだけです(絶対に書面回答はしません)。
No.4
- 回答日時:
>弁護士の解任や訴訟の取り下げ等の進め方を伺っているのではありません。
質問に対してのご回答をお願いいたします。承知しました
>裁判官のひんしゅくを買うことになるのか。
なりません
No.3
- 回答日時:
あなたが既に弁護士を代理人として裁判を行っているのなら、先にあなたと弁護士の間で解任について協議して合意した後、弁護士がその旨裁判所に届けるようになります。
代理人がいる以上、裁判所は代理人を通じて下さい。と、なります。No.2
- 回答日時:
訴訟の取り下げは権利ですの裁判官のひんしゅく云々というのは考えすぎです
https://www.courts.go.jp/saiban/syurui/syurui_mi …
但し、
弁護士の変更して訴訟のやり直しを考えているのでしたら
着手金の二重払いや成功報酬の支払いなど、費用面の問題が出てくると思いますので、先ずは誠心誠意、いま任せている弁護士さんと話してみるのが得策かと思います
参考までに
「一旦、裁判を止め、弁護士にも辞めてもらいたい」
という人の記事が載っているサイトを貼っておきますね
http://www.asahi-net.or.jp/~zi3h-kwrz/law2lawyer …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
新生活!引っ越してから困らないように注意すべきことは?
新しい職場や学校で元気いっぱいのスタートを切るためにも快適な生活環境を整えておきたい! >>
-
至急 支払い督促について 知人の話ですが私自身も気になるので質問させていただきます 知人に支払い督促
訴訟・裁判
-
町内会の加入は任意です。しかし、加入しないとゴミが捨てられないので渋々加入している人は少なくありませ
その他(法律)
-
相続問題 慰留分の請求について 現在慰留分の請求を弁護士の先生方と相談しております。私の法廷相続の取
相続・遺言
-
4
強制執行しようとおもうのですが。。
訴訟・裁判
-
5
警察からの連絡について(弁護士さん相談乗ってほしいです。)
事件・犯罪
-
6
簡易裁判所からのアドバイスはいただけるのか?
その他(法律)
-
7
保証協会、代位弁済の時効は? 約30年前、伯父が経営破綻し、借金を信用保証協会が代位弁済しました。父
金銭トラブル・債権回収
-
8
医師の 診断書の効力は 裁判でも、通用するのですか? 良く 事故とかで、診断書とか 必要とかいいます
訴訟・裁判
-
9
相手の浮気を弁護士など第三者を通さず示談書の示談金で済ませようと思います。 そこで示談書は司法書士な
その他(法律)
-
10
今迷っています 弟が元嫁の不倫相手に対し 慰謝料の件で 裁判になっています 弟から次回の裁判について
離婚・親族
-
11
飯塚幸三の裁判はなんで5回も行われてるんですか?また普通の裁判はどんな感じで行われてるんですか?事故
訴訟・裁判
-
12
相続放棄したが、その土地を相続した人が名義変更の手続きをしてくれないので被相続人のままになっている
相続・遺言
-
13
【簡易裁判】みずほ銀行に対してATM機の故障で銀行カードと25万円が4時間吸い込まれた
訴訟・裁判
-
14
友人が運転中に眠気を襲われて、通りがかりの24時間スーパーの駐車場で仮眠をしていた時の話です。 監視
その他(法律)
-
15
守秘義務違反は、訴えることは出来ますか?物的証拠もあります。
訴訟・裁判
-
16
見に覚えのある副業の請求書を無視したら本当に裁判沙汰になりますか? 支払い期限までに支払わないと、
消費者問題・詐欺
-
17
この職務質問。いくら容疑者とはいえ、違法じゃないの?
事件・犯罪
-
18
判る方に、お願いします。弁護士のさん、法律に詳しい方に、回答を宜しくお願いします 調停を申し立てられ
訴訟・裁判
-
19
家庭裁判所について 下記のように書かれていましたが、訴訟ができるのか、できないのかは相談できるという
訴訟・裁判
-
20
連帯保証人について 勝手に実印を持ち出され、勝手に代理人であると称し、契約書にサインされたような場合
その他(法律)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
この訴えるってやつはつまりな...
-
5
今月末より元旦那よりかけられ...
-
6
ネットで誹謗中傷書き込んだら...
-
7
私が起こした裁判で離婚が成立...
-
8
LINEで損害賠償請求された。 給...
-
9
スーパークレイジー君は裁判で...
-
10
会社側が損害賠償を請求する場...
-
11
突然バイトを辞めたからと損害...
-
12
元彼女に訴えられました。 教え...
-
13
例えば袴田事件のように50年も...
-
14
お店のグーグルマップの口コミ...
-
15
乗馬クラブ初心者落馬事故の損...
-
16
肖像権侵害の時効は何年ですか...
-
17
看護師は法律上は注射してはい...
-
18
【法律】建設業。日曜日に工事...
-
19
今日下記の裁判があり求刑1年...
-
20
遺産相続してから夫の態度が変...
おすすめ情報
弁護士の解任や訴訟の取り下げ等の進め方を伺っているのではありません。質問に対してのご回答をお願いいたします。