
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
お返事ありがとうございます。
つまり、ADHDとは診断を受けなかったということですね
でも、実生活では苦労している
ADHDでグレーなんだと思いますよ。
子供は自閉症スペクトラムでADHDもあると言われました。で私もADHDだと自分で思っていますが、診断がつくほどではないそうです。
でも自分で分かってます。ADHDのグレーだって。
あなたもそうじゃないですか?
これだけ生活で苦しんでいるんですよ。
どうか発達障害の本を読んでみてください。当てはまると思いますよ。
投薬で随分忘れ物が減りましたよ。ストラテラとコンサータという薬です。
もう一度、医者に行ったら?あなたが認めたくないのだろうけど、絶対ADHDでしょう。だってこんなに悩んでいるのに。普通の人はおっちょこちょいでもここまでひどくないよ。年だって若いのに。
参考に
ADHDの方、工夫して生活していることありますか
私は40代になってから、自分が軽度のADHDだと気付きました。
今まで忘れ物や無くし物ばかりの人生だったと思います。
https://komachi.yomiuri.co.jp/t/2016/0202/749750 …
No.4
- 回答日時:
私もいい方法があるなら知りたいです。
学生ということであれば、先生などにどのようにすればミスを減らせるのか聞いてみるのはいかがでしょうか?もし分かれば是非こちらで書いてほしいです。私自身はチェックリストを作ったり、テストであれば同じ問題でも別の解法をしたりマークシートなら上から記入したなら下からマーク状況をチェックしたり一つのことを複数の視点から見るようにしています。ただ、看護の現場でこれができるかどうかはわかりませんが・・・
以前、進路担当の先生が私はよくミスをするから医者にはならんのよ。と言っていました。ある程度はその人の性格に応じた進路選びも重要かと思います。
進む道を決めているなら、そこで何が何でもやっていく方法を、考えられる限り考えたり可能な限り様々な人に助言をもらったり、できることは全てして克服するしかないと思います。
余談ですが、以前、色々な対策があり迷うことがあり経営者の人と、どれをしたらいいか?と聞いたら、全てやったらいいと答えが来ました。
ありがとうございます( ; ; )
アルバイトでも勉強でも全てにおいてミスが多く、しっかり書き留めているのですが、書いたことを忘れたり、病気なのではないかと疑ってしまうくらい、ボケています。
確かに良い方法です。ありがとうございます( ; ; )
実践してみます。
No.3
- 回答日時:
ADHDかもしれませんね。
ちょっと精神科で検査してもらったら一発で分かりますよ。
薬を服用すれば、注意散漫は落ち着きます。
我が子もそうなので飲んでますよ。
偏見持たれたらいやだろうし人に言う必要はないですよ。
前向きにね。
看護学生ですから、注射針とか気を付けてね。
母親曰く、小さい頃はこだわりが強かった、ADHDを疑ったけど、別に忘れることが多いだけでそれ以外普通だと思ったと言われました。しかし学校に教科書を忘れたなどは滅多にありませんでした。
ADHDの症状がどんなのだか私は勉強不足でわかりませんが、例えば店長がお金の数を数えている最中に話しかけてしまったり、、、きちんと見ればわかる状態なのにも関わらず自分優先に話しかけてしまうことがあります。
友達などには無いのですが、目上の方にやってしまう傾向があります。
正直、病気だったらいいのにと思ってしまうこともあり辛いです。自己中なのかなって考えたりもします。
ありがとうございます。
色々調べてみたいと思います。
No.2
- 回答日時:
何でもかんでも障害と決めつけたくはありませんが、
『adhd』という発達障害もあります。
特に不注意優勢の方は注意力が散漫になりがちです。
adhdだった場合は自力で治すのは難しいです。
母にも昔こだわりが小さいときは強く、ADHDかと思ったと言われました。しかし学校に行く際に忘れ物をするなどと言ったことはないです。人の話を聞くのが苦手と言いますか、、、でも人の話を聞いてない子というレッテルを貼られるのが嫌です。失礼ながら、ADHDなら良いのに、病名がついたらどんなに楽かと思うこともあります。
今はただのボケボケな人間なんです。( ; ; )
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
こんばんは。 障害年金に関する...
-
5
不器用で騙されやすい私が自衛...
-
6
ODのメリットとデメリットは?
-
7
ペットが病気だから休みますじ...
-
8
健康の秘訣
-
9
職場で病名を公表されました。...
-
10
うつ病の友達からのしつこい連...
-
11
診断書の「既往歴」とは、すで...
-
12
2ちゃんねる用語と思われる「...
-
13
リスカって痛くないんですか? ...
-
14
【本を読んでいたら気持ちが悪...
-
15
失礼な事を平気で言う人
-
16
生まれつき、声が出ない病気
-
17
休職中に会社に手紙を書かない...
-
18
これくらいで仕事を休むのは…
-
19
同僚の女性が居眠りをしています。
-
20
音符が読めないのは学習障害の...
おすすめ情報