
源泉徴収 確定申告について教えて下さい。私は9月まで正社員で働いてました。その所得が1,480,000円です。9月から主人の扶養になり年収100万を目処にバイトをしています。
本日 源泉徴収を会社から 貰ってきました。そこに配偶者控除380,000円と書いてありました。6月までは150万以内なのですが、6月~12月までの収入を入れると200万越すので 配偶者控除が受けれないです。
退職した時に私の源泉徴収で計算してくれたと思うのですが、どうしたら良いですか?
やり直しなど出来ますか?
説明が下手で申し訳ありませんが 心配で仕方ないです。宜しくお願いします!
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
[本日 源泉徴収を会社から 貰ってきました。
そこに配偶者控除380,000円と書いてありました。]この源泉徴収票は誰のものですか。
私(質問者、妻)のものなのか、私の夫(質問者の夫)のものなのか。
説明下手と言い訳されておられますが、ご質問者の頭の中でわかってるでも、質問を読む人は超能力者ではないので、分りませんよ。
それと「その所得が1,480,000円」と言われてますが、所得ではなく「給与の支払いを受けた額」ではないでしょうか。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
「本日 源泉徴収を会社から 貰ってきました。」とは、ご主人が源泉徴収票を貰ってこられたということですか?
>退職した時に私の源泉徴収で計算してくれたと思うのですが、どうしたら良いですか?
配偶者控除は、年末調整の際に勤務先で「給与所得者の基礎控除申告書 兼 給与所得者の配偶者控除等申告書 兼 所得金額調整控除申告書」に必要事項を記入して提出されないと適用されませんので、ご主人が間違えて記入されたのではないでしょうか。
〇給与所得者の基礎控除申告書 兼 給与所得者の配偶者控除等申告書 兼 所得金額調整控除申告書
https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/shinsei/an …
>やり直しなど出来ますか?
やり直しの方法は二つです。
(1) 勤務先で年末調整の再調整をしてもらう。
再調整の期限は1月末ですので、ご主人の勤務先に申し出られれば良いです。
(2) 確定申告で配偶者控除を取り消す。
勤務先での再調整が出来ないようでしたら、確定申告で修正することになります。
なお、(1)(2)のいずれもされなかった場合は、少し先になりますが、税務署から勤務先に修正をするようにとの通知が来ます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
先着1,000名様に1,000円分もらえる!
教えて!gooから感謝をこめて電子書籍1,000円分プレゼント
-
年末調整について教えて下さい。 今までずっと加納で還付金が戻ってきていたのに、今年は4,202円不足
年末調整
-
所得税
所得税
-
助けて下さい教えて下さい。 労務担当が急遽退職し、引き継ぎがないまま労務事務に任命されました。 労務
年末調整
-
4
扶養家族の妻がふるさと納税した場合、世帯主と違う扶養家族名の納税証明書で確定申告できるのでしょうか❓
確定申告
-
5
高額医療費の申請は指定用紙への記入しか駄目なのでしょうか?
確定申告
-
6
税金滞納 給料差し押さえ
住民税
-
7
扶養控除等申告書
所得税
-
8
確定申告(所得税)は本来不要なのですが、敢えて申告・納税しても問題ありませんか?
確定申告
-
9
年末調整と市民税について質問 2月に会社を退社3月から現在の会社で3月からの年末調整を してます(源
年末調整
-
10
年末調整額について。 今日、給料明細を見たら振り込み額が850円多かったんです。 一番下を見たら年末
年末調整
-
11
所得税
所得税
-
12
給与支払報告書の書き方について教えてください
住民税
-
13
保険適応外の医療費の確定申告について
確定申告
-
14
教えて下さい。自営業です。今さらですが給与の計算の仕方ですが、所得税の出し方です。給与所得の源泉徴収
所得税
-
15
医療費控除について 昨年分の医療費控除をしようとしています。 夫の扶養に入っており、昨年は4ヶ月だけ
確定申告
-
16
年末調整について教えてください。
年末調整
-
17
昨年無収入の場合 令和2年度の国保税の支払いってあるんでしょうか?無収入でも最近金額払う国保税って決
減税・節税
-
18
扶養控除申告書の提出漏れによる所得税払いすぎについて
所得税
-
19
年末調整書類の年度が違う・・・
年末調整
-
20
税金の計算方法
住民税
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
3つバイト掛け持ちですが、確定...
-
5
前職の源泉徴収票を提出せずに...
-
6
源泉徴収は絶対に出さないとい...
-
7
wワークって、 労働基準法って...
-
8
源泉徴収票の支払金額が2社合算...
-
9
年末調整について 自分はバイト...
-
10
源泉徴収票 個人経営のバイト
-
11
源泉徴収とはどういうことです...
-
12
前職アルバイトで今は社員、源...
-
13
今年から障害年金と労災年金の...
-
14
公務員新卒者の年末調整について…
-
15
英語で「本人」と書きたい場合
-
16
年末調整しない人の源泉徴収票...
-
17
所得税が高すぎる!
-
18
年末調整ですが、転職しすぎで...
-
19
派遣社員(フルタイム)で働いて...
-
20
パート→正社員 年末調整について
おすすめ情報
すいません9月と6月と出てます
6月が正解です。ややこしく申し訳ありません